1. 匿名 2021/02/23(火) 15:17:01
JTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。12日の株主総会で決議済みで、3月31日付で実施する。新型コロナウイルスの感染拡大で、観光需要の落ち込みが長期化している。今期発生する巨額の損失の補塡原資を確保する狙いがある。
JTBの2020年4〜9月期は781億円の連結最終赤字に転落した。株主資本のうち利益剰余金は20年9月末で799億円と、半年でほぼ半減した。10月以降も利用は回復せず、下期は400億円以上の経常損失を見込む。資本金を取り崩すことで、発生が見込まれる損失に対応する。
資本金が1億円以下の企業は税制上中小企業とみなされ、税負担が軽くなる。観光需要が戻るには時間がかかるため、中期的な負担軽減を享受する狙いもあるとみられる。
2. 匿名 2021/02/23(火) 15:18:21
今までたった23億円だったことに驚き
3. 匿名 2021/02/23(火) 15:19:02
これ脱税とかそういうことじゃなくて?
4. 匿名 2021/02/23(火) 15:19:08
収束宣言
5. 匿名 2021/02/23(火) 15:20:25
日本の大企業は税金のがれしか頭にないな
殺していい
6. 匿名 2021/02/23(火) 15:20:56
JTBでこれだと旅行会社全部潰れるよね
7. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:23
毎日新聞の真似か
8. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:31
そ う か そ う か
9. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:35
税金逃れでしょうね
対面より大事なことなのでw
10. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:36
GOTOでしこたま儲けて赤字経常補助金ゴチみたいなトリックかと思った
11. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:51
株主の資産が消えた
12. 匿名 2021/02/23(火) 15:21:57
なるほどこういうカラクリか、きたねえ連中だな
13. 匿名 2021/02/23(火) 15:22:25
ᐳᐳ3
中高年でこのレベルの人ってどうなんだ…?
14. 匿名 2021/02/23(火) 15:22:47
こんなことありえるんかww
23億の資本金が1億って・・
初めて見たこんなの
15. 匿名 2021/02/23(火) 15:23:00
ᐳᐳ13
じゃあ分かりやすく解説して
ほらほら有言実行
16. 匿名 2021/02/23(火) 15:23:26
タバコ利益喪失するのに社名が日本たばこ産業
17. 匿名 2021/02/23(火) 15:23:26
Gotoでだいぶ儲かったから
意外と耐えたな
まだまだ政府は税金ブチ込むつもりだから
まぁ倒産はないだろう
18. 匿名 2021/02/23(火) 15:23:55
これなのに文系就活生の人気ランキングで九位くらいなんだよ
どうなってんだよ
19. 匿名 2021/02/23(火) 15:24:52
これ見よがしの租税回避に笑うわ
20. 匿名 2021/02/23(火) 15:24:55
毎日新聞と同じことやってるのかよ
21. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:15
JTBって旅行業界の一強だろ
もう全体が無理じゃね
22. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:16
ᐳᐳ1
JTBって、昔から就活人気ランキングの常連だったけど今どうなんだろう?
23. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:18
毎日新聞 資本金を現行の41億5千万円から1億円に減額
最近の流行りかもね
24. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:18
ᐳᐳ14
毎日新聞様が41億から1億にしたばかりだぞ
25. 匿名 2021/02/23(火) 15:25:20
税逃れの失格企業は、ふるさと納税の取り扱いも禁止しろよ。
26. 匿名 2021/02/23(火) 15:26:06
累進標準課税免除の事をいいたいのかなー?
27. 匿名 2021/02/23(火) 15:26:23
中小企業清算が今の政権の方針だった気がする
28. 匿名 2021/02/23(火) 15:27:38
ᐳᐳ6
KNT-CTホールディングスは債務超過だぜ
29. 匿名 2021/02/23(火) 15:28:06
ᐳᐳ28
うわマジか
30. 匿名 2021/02/23(火) 15:28:43
電電公社
専売公社
日本交通公社
三公社と呼ばれた頃が懐かしいな
31. 匿名 2021/02/23(火) 15:29:23
JTBはしょうがないけど、
巣篭り需要がありそうな毎日新聞がやるのは倫理的に許されない
32. 匿名 2021/02/23(火) 15:30:04
ᐳᐳ14
へ?
シャープ
1億円に減資しようとしてフザケンナ!で5億円
33. 匿名 2021/02/23(火) 15:31:05
資本金だけじゃなくもっと小さくしろよw
店舗とか要らねえから潰せ
34. 匿名 2021/02/23(火) 15:31:55
ᐳᐳ15
この過度な中小企業優遇税性が生産性を
下げている原因
大人にならない子供の意識を変えるには
制度を替える必要がある
35. 匿名 2021/02/23(火) 15:32:37
ᐳᐳ1
そりゃ、こんな事やってりゃ因果応報だろ。創価ナンミョー赤羽がGOTOトラベルをヒッシに堅持する理由も分かるわ。
36. 匿名 2021/02/23(火) 15:32:38
ᐳᐳ30
まーたまた
国鉄債務17兆円を税金で返済したのをお忘れで?
37. 匿名 2021/02/23(火) 15:32:44
今どきは楽天トラベルで十分だからな
38. 匿名 2021/02/23(火) 15:32:46
くしくも毎日変態新聞と同規模になったな
39. 匿名 2021/02/23(火) 15:32:52
従業員27212人の中小企業
40. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:14
株主の責任だし俺には関係ない
41. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:26
なんちゃって中小企業に税制上のメリットを与えるべきでない
42. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:42
旅行代理業そのものが時代にそぐわない
航空会社やホテルは自社の販売チャネルでディスカウントオファーしてくるし
旅程を自分でマネジする時間がある旅慣れた人には、コストメリットは無い
めちゃ忙しい中であちこち行かなきゃいけない法人にはニーズはあったが、全世界的に殆どの場合カンファレンスコールで事足りることがバレちゃったので、コロナ後の需要はそれほどでもないと予測する
となると旅行代理店利用するのは情弱、あるいは英語ダメで旅慣れない個人客くらいじゃないの
43. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:56
ᐳᐳ6
むしろ潰せ
日本にコロナ持ち込んで7000人死なせたのは
こいつらの卒業旅行ヨーロッパツアーが元凶
44. 匿名 2021/02/23(火) 15:33:58
ᐳᐳ10
赤字経常補助金ってなんね?
45. 匿名 2021/02/23(火) 15:34:22
ロング!
46. 匿名 2021/02/23(火) 15:34:30
欠損金の繰越控除対策かね。
47. 匿名 2021/02/23(火) 15:34:32
旅行業者は大手でもこれ潰れるだろWWW
48. 匿名 2021/02/23(火) 15:34:40
資本側の売上貢献が低いからな
破綻した時の銀行や株主の取り分が減るだけ
49. 匿名 2021/02/23(火) 15:34:46
レイクでもやってたよなこれ
50. 匿名 2021/02/23(火) 15:35:01
税制上得ならみんなやれば良いのに
何でわざわざ資本金増やすの?
51. 匿名 2021/02/23(火) 15:35:06
ᐳᐳ47
海外メインのHISは蕎麦屋やってるw
52. 匿名 2021/02/23(火) 15:35:13
ᐳᐳ42
自社の販売チャンネルとか書きながら思い糞代理店通してて草
53. 匿名 2021/02/23(火) 15:35:32
外形標準課税で課税しろ
54. 匿名 2021/02/23(火) 15:35:34
日経平均3万円とのギャップがすごいな。
55. 匿名 2021/02/23(火) 15:35:36
ソフバン方式にすればいいのに
56. 匿名 2021/02/23(火) 15:36:21
まぁ大丈夫だろ、最終的には生活保護があるし
57. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:01
税務署きちんと調査してほしわ
節税目的なら違法だろう
58. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:16
政府がGOTOキャンペーンに多額の税金を投入してやったのに
節税かよ
国民をコケにするインチキ会社だなJTBは
59. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:37
脱税とか言ってるバカなんなんだろう?
ただの節税だよ
犯罪の脱税とはまるで違う
60. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:39
コロナが完全に落ち着くのが2023年ぐらいだろうから、
ここまで踏ん張るしか無いわな
でも、株バブル崩壊が起こらないかも心配だけど
大不況になればコロナが落ち着いても、ヤバいわな
61. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:44
リストラすればいいじゃん
甘えるなよ
62. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:47
ᐳᐳ39
ありえねえw
63. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:50
ᐳᐳ52
無知だね
64. 匿名 2021/02/23(火) 15:37:51
ᐳᐳ5
東京な!
また日本連呼なすりつけの東朝鮮人スレになるのかな
65. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:31
JTBは金持ち老人相手だったから、コロナは直撃だよな。
みんな自分の命大事で、ツアー参加とかする訳がない。
66. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:34
国に支援を求めるが税金は納めたくないとかなめてるなかこの企業は
67. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:43
京都の家は玄関入口が小さく奥行は広い
単に玄関入口の大きさで税額を決めていたから
こうなった
お上の政策あれば民の対策ありの現れ
68. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:44
ᐳᐳ53
間違えたお恥ずかしい。銀行に適用されたやつだね。顔真っ赤。
69. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:51
リーマンショックの翌年に大学入学し、アベノミクス真っ只中で就活した者だが、
俺の就活時もJTBの人気は高かったなぁ
リーマンショック下の旅行業界の惨劇をたった数年でもう忘れたのかと…
日本の大学生は本当にアホなんだなぁと思ってました
70. 匿名 2021/02/23(火) 15:38:56
ᐳᐳ47
JTBは減資、KNT-CTは債務超過、
日旅、HISはどうなっているやら?
71. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:15
ᐳᐳ14
吉本興業なんかは125億円から1億円に減資したでしょ
72. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:21
中小企業の定義って資本金だけだっけ?
73. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:51
ᐳᐳ58
リストラもするしGoTo意味なかったなw
74. 匿名 2021/02/23(火) 15:39:56
税負担軽くした上に中小向け支援金までゲットする気か
75. 匿名 2021/02/23(火) 15:40:21
中小企業でも低い方じゃね?
76. 匿名 2021/02/23(火) 15:41:09
ᐳᐳ59
アタマが悪いんだろ
つーかこれって資本金を法人所得に切り替えてるわけだから溜め込むだけで使わないと法人税取られるはず
使ったら使ったで消費税取られるし脱税とは程遠い
77. 匿名 2021/02/23(火) 15:41:39
非上場企業だから出来る技か
上場の旅行会社も減資やりたいでしょね
78. 匿名 2021/02/23(火) 15:41:59
ᐳᐳ15
大企業が中小法人になっても、中小法人向けの優遇は金額制限があることが多いので、正直意味はあまりない
例を挙げると、中小法人になると税率が下がる、というけれど、これには金額制限があって、年間の所得800万超は大法人と同率になる。
79. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:07
ᐳᐳ75
そーなの?
トンボ鉛筆と同じぐらいだけど、そんなにあそこ小さいのか
80. 匿名 2021/02/23(火) 15:42:28
ネットでチケット予約できない情弱ももう15年もすればいなくなるのにな
何で食っていくんだろうこの会社
81. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:01
ᐳᐳ30
日本交通公社は株式会社
そこで言う公社とは国鉄の事な
82. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:16
資本金を500万円未満にしチャイナ。
83. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:19
電通もJTBも謎会計でガッチリ🦾💴
84. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:27
ᐳᐳ43
ᐳ ᐳᐳ6
ᐳ むしろ潰せ
ᐳ 日本にコロナ持ち込んで7000人死なせたのは
ᐳ こいつらの卒業旅行ヨーロッパツアーが元凶
85. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:30
そうしたほうが得ならみんなそうするわな
86. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:30
ᐳᐳ1
相談行って成約しないで帰ると金取るテストしてたよな、あれが致命傷だろ、そうそうに廃止してたし。
今時窓口型旅行会社なんてネット使えない情弱しか使わないのに致命的だろ、ネット使えるならもっと安いツアー会社で買うし。
87. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:38
法人利用も落ち込んでるんだろうなぁ。
88. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:39
性狂新聞を印刷している変態新聞とか、カルト政党への投票要請メールを出す幹部がいる旅行公社とか、税逃れ企業にはろくな会社がないな。
89. 匿名 2021/02/23(火) 15:43:57
ᐳᐳ80
中抜きという日本の国技があるんだが
90. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:08
GO TOとか、ここを助けるためにやってたんでしょ?
91. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:11
差し引き22億円はどこに消えたの?
92. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:19
ブッ潰れる前の整理してるに決まってんだろ
遅かれ早かれ旅行代理店なんて壊滅するよ
旅行のプランなんて自分で組むよ
93. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:39
今後は中小企業に厳しくなっていくそうだね
94. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:40
ᐳᐳ80
法人需要はネットでもなくならんだろ
適当に金額や好みに応じて旅行プランや手配をしてくれる
こんなの素人総務にやらせても時間の無駄
95. 匿名 2021/02/23(火) 15:44:57
ᐳᐳ13
企業や金持ち叩いてる共産党支持者みたいな人の頭は大体この程度のもん
96. 匿名 2021/02/23(火) 15:45:38
ᐳᐳ87
宗教法人需要だとかがっつり落ち込んでるだろうしね
97. 匿名 2021/02/23(火) 15:45:42
俺が一人でやってる会社でも1000万円なのに
98. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:00
旅行券の掛け率下がりそうですね、こえええええ
99. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:04
ᐳᐳ94
おっさん丸出し
100. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:22
ᐳᐳ89
東京(東朝鮮国)の国技
101. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:41
ᐳᐳ94
法人需要って社員旅行か何かか?
それとも短期の海外出張?
102. 匿名 2021/02/23(火) 15:46:54
ᐳᐳ91
資本積立金行きじゃないの?
法人税法上の中小法人に該当するかどうか、は期末の資本金の額だけで資本積立金は影響しなかったはず
103. 匿名 2021/02/23(火) 15:47:43
1円じゃまずいのか?
104. 匿名 2021/02/23(火) 15:47:50
ᐳᐳ1
もう観光業は終わり
昔のように業務縮小しかないよ
今後生き残るには特殊な専門スキルを持つツアコンに旅行者、研究者が企画を持ちかけ一緒に構築するスタイル
わかりやすく言えば、戦前の大谷探検隊やテレ朝の川口浩探検隊みたいなの
105. 匿名 2021/02/23(火) 15:48:09
>>1、どこのニコだよ?
106. 匿名 2021/02/23(火) 15:48:58
ᐳᐳ94
ビルゲイツ「出張需要は二度と戻らないぞ」
107. 匿名 2021/02/23(火) 15:49:28
ᐳᐳ42
法人需要はコロナ後も堅調だろう、もとには戻らんだろうけど
コロナ禍でリモートでできることできないことが強制的に炙り出されたせいで逆に必要な出張はしっかり発生する世界になる
てかオレ様理論に固執する引きこもり人生を送る前に株価ぐらい見てみろよ
ANAなんてJTB以上の悲惨なことになってるのに株価爆上げだぞ、アフターコロナを見据えて
108. 匿名 2021/02/23(火) 15:49:36
ᐳᐳ103
流石に1円は無いと思ったんじゃ。
新しく会社作るならともかく、減資なら1円も1億円も違いは殆ど無いけど
109. 匿名 2021/02/23(火) 15:49:38
脱税する企業に補助金を配るのはおかしい。
GOTOは辞めるべきですね
110. 匿名 2021/02/23(火) 15:49:41
ᐳᐳ24
ざまあw
111. 匿名 2021/02/23(火) 15:50:18
コロナワクチンが出回った後この業界って生き残れるのかな
生活スタイルそのものが変わってしまったからなあ
112. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:01
ᐳᐳ3
脱税じゃなくて節税ね。
しかしこんな会計操作で節税できるってのも会計の穴だよね。
113. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:14
1億円以上の大企業になってることのメリットは?
114. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:16
体質改善して、ラグビーワールドカップで儲かって、オリンピックで更にと思ってたから社員は目の前が真っ暗だろうな。
ただこう言うやり方も、普通の会社は仕方ないだろうが、毎日みたいな新聞社がやるのは反則だよなあw
115. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:45
ᐳᐳ111
次は気候変動ネタで国際移動潰してデジタル化進める気満々よ
旅行はどのみちオワコン
116. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:46
赤字予想でも、オープンドアとか買っておいたほうがいいのかな?
117. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:52
株主は賛成したんか?
118. 匿名 2021/02/23(火) 15:51:59
ᐳᐳ78
JTBが売上800万w
119. 匿名 2021/02/23(火) 15:52:15
この業界もともとOTAが出た時点でいらない分野だったんよ
右から左に商品流してるだけだからな
120. 匿名 2021/02/23(火) 15:52:16
ᐳᐳ15
教えて君草
121. 匿名 2021/02/23(火) 15:52:26
下請法の適用も受けるから
いいことだらけ
122. 匿名 2021/02/23(火) 15:52:34
ああ株主総会で決議済みと書いてあるわ
123. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:29
JTBって学生に人気の企業だったんだぜ
今そのランキングで生き残ってるの伊藤忠とマリンぐらいじゃない?
124. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:38
ᐳᐳ113
やっぱり、信用とか?
125. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:42
ᐳᐳ113
今の東京を見ていたら絶対に有り得ない思想だけど、納税(額)は富裕層の誇りなんだよな
まあ、東朝鮮人には分かりえない話だから、意味不明の人もいていい
126. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:49
あと1年でコロナが収まるとは思えないからね
旅行会社はやれる事をやっておかないとヤバイでしょ
127. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:57
ᐳᐳ119
説明してもらわないと分からない老人とアホは一定数いる。
128. 匿名 2021/02/23(火) 15:53:57
ヨシモトコース
129. 匿名 2021/02/23(火) 15:54:33
ᐳᐳ123
トヨタと任天堂は残ってんじゃね?
130. 匿名 2021/02/23(火) 15:54:58
吉本も松本人志の映画で傾いた時にこれやったな
131. 匿名 2021/02/23(火) 15:55:18
ᐳᐳ127
今後そういう奴が海外に行ける時代は来ない
132. 匿名 2021/02/23(火) 15:55:29
ᐳᐳ18
文系なんて採るところ限られてるからな
133. 匿名 2021/02/23(火) 15:55:44
JTBなんてたいしたことねえよ
入ってから後悔するやつばっか
特に男はさっさと辞めて公務員とか会計士に切り替えてる
134. 匿名 2021/02/23(火) 15:55:55
文句はエビデンスも無しにGOTO潰した野党とメディアにどうぞ
135. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:16
ᐳᐳ112
法人税勉強すりゃわかるけど、そんなに安くならないからね
136. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:39
ᐳᐳ113
大金を借りやすい。
まぁ、衰退産業にはなんのメリットにもならんけとな。
137. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:39
ᐳᐳ127
最初からわからないから教えてくださいという姿勢で
レストランでおすすめを聞いた方がいいものを食べられる例もあるよ
138. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:40
電通にしろここにしろ国に税金納めない気満々だな
いや呆れた
139. 匿名 2021/02/23(火) 15:56:40
ᐳᐳ104
観光というよりも旅行代理店という業態がオワコン化したのでは?
国内旅行では航空券を始め鉄道バスホテルがweb直販が主流になると客は情弱爺婆ばかりになっていたからな
頼みの綱の海外旅行もコロナ禍で需要喪失で詰んだ
140. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:38
吉本が先駆けやったなぁ… 流石、先端をいくお笑い企業や… しらんけど…
141. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:42
まだ修学旅行の取り扱いがあるぞ
142. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:44
万人単位の従業員は削らないんかい
143. 匿名 2021/02/23(火) 15:57:45
GOTOトラベル事業に出向すると、日当7万だっけ?
144. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:17
ど素人の疑問だが、ここ上場してないんだな
何でなの?
145. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:31
東京の私文なら、
交渉代理人→代わりに交渉する人
旅行代理店→代わりに旅行する人
と間違えて認識してても驚かないw
146. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:50
ᐳᐳ144
あれこれ言われたくないからw
147. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:51
ᐳᐳ112
これはグレーゾーンの脱税だろ。危険ドラッグとタックスヘイブンとかと同じ。
148. 匿名 2021/02/23(火) 15:58:55
ᐳᐳ139
海外はもう無理だろな
アジア人ヘイトに気候変動による規制強化
オワコン
149. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:03
ᐳᐳ104
そうだね
旅行前に訪問予定の国の歴史や文化を教えてくれる講座も
セットで本番をより楽しめるようなツアー組んでくれるなら興味ある
150. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:15
こんなもん株主資本の額で判断するようにすればいいだけなのに
無能な経営者を助ける為の見苦しい詭弁
151. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:26
ᐳᐳ144
上場してしまうとソウカが管理下に置けなくなるから
152. 匿名 2021/02/23(火) 15:59:44
ᐳᐳ141
修学旅行?そんなの無くなるよ
153. 匿名 2021/02/23(火) 16:00:06
昔は一億円未満で9999万円とかしてたけど
ジャスト一億はいいの?
154. 匿名 2021/02/23(火) 16:00:07
ᐳᐳ144
上場する必要が無かったからでは?
155. 匿名 2021/02/23(火) 16:00:20
法律上問題ないとは言え大企業が節税のために中小企業になるのは疑問だね
156. 匿名 2021/02/23(火) 16:01:09
ᐳᐳ155
法律が時代に追いついてないよね。昭和のまま。
157. 匿名 2021/02/23(火) 16:01:20
ᐳᐳ42
先に予約突っ込まれて販路がそこしかない場所の斡旋くらいか
158. 匿名 2021/02/23(火) 16:01:27
ᐳᐳ155
もう東京企業に社会規範をまだ求める方があたおかの時代ですよ
159. 匿名 2021/02/23(火) 16:01:55
るるぶトラベルのサイトがめっちゃ使いにくいクソにリニューアルしてるのバカなの?
JTBの経営者は頭おかしいと思うわ
160. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:22
ᐳᐳ155
アイリスオーヤマなんかも法律の上では中小企業なんだっけか
161. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:23
ᐳᐳ155
加えてこれからgotoで国に助けて貰う予定の企業が国に税金納めたくないと言ってるようなものだからな
162. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:24
今バブルなんだから株でもやったらいい、なんでも一億くらいなら簡単に稼げるらしいぞ。
ここの板にも、億り人だっけ?大量に降臨してるぞw
163. 匿名 2021/02/23(火) 16:02:59
今のうちに株買っとけ
164. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:15
ᐳᐳ155
節税といってもそんなに安くならないしな
たぶん中小法人向けの優遇全部使っても1000万も安くならないでしょ
165. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:33
ᐳᐳ118
所得ね
売上とかの収益じゃない
166. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:46
宗教団体の大イベントがあると、その地域ごとの信徒取りまとめてチケットと宿振り分けて、現地移動の面倒もみる。
あとはスポーツイベントで観戦チケットと宿泊施設のパックになった商品を売る。
個人旅行はネットで手配する時代になったから、旅行会社が商売になるのはコレくらいかな。
167. 匿名 2021/02/23(火) 16:03:58
暗いコロナ禍にあってさわやかな春風が吹いたな
JTVの悪行知ってる人間は小躍りしてるよ
下見と称してJTVの営業が突然やってきて
高校出たばっかの新卒仲居さんをレイプしたり
立場を利用した悪事の数々、旅館側は泣き寝入りするだけ
168. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:01
ᐳᐳ24
中小企業が上から目線で偉そうに書くなよって言われるなw
169. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:04
毎日新聞と同じ手口か
170. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:21
夏前に国内観光需要は一気に回復するよ
みんな金を使いたくてストレスたまりまくってるからね
171. 匿名 2021/02/23(火) 16:04:49
だったら何で大企業になりたがる?
172. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:12
資本金っていったい何なの?
創業時の開業資金かと思ってたんだけど、途中で変化してて草ァ!とか思ったわ
173. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:40
いずれ滅びる代理店業
174. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:46
ᐳᐳ22
今回の騒動で実態はどうであれ飲食、観光業は感染症が起きた時にスケープゴートにされるのが国民に伝わったから人気は落ちるんじゃね
175. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:51
聖教新聞の下請け役すら読売に奪われて
絶体絶命な毎日新聞もやろうとしてる節税だな。
176. 匿名 2021/02/23(火) 16:05:54
ᐳᐳ170
GoToキャンペーンやってこの体たらくだろ?w
177. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:06
別にいいのでは?旅行会社は もうネット専業に主戦場は移ってきている
楽天トラベルでも ヤフートラベルでも 新興のエアトリやスカイチケット、トラベルコ
などの旅行会社はたくさんある
178. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:12
ᐳᐳ1
あのJTBが中小企業か・・・
新型コロナで需要激減とは言え苦しいなあ。
治っても旅行需要がどこまで戻るか。
179. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:29
ᐳᐳ34
ほんとそれな
資本主義の敵
中小なんて大半がブラックのろくでもない企業だからね
労働組合もないし、平気で従業員も給料もカットしてくる
むしろペナルティを与えるべき存在
180. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:35
ᐳᐳ170
変異ウイルスとか第4波とかあるから簡単にはいかないだろ
181. 匿名 2021/02/23(火) 16:06:36
JTBおまえもかw
182. 匿名 2021/02/23(火) 16:07:44
そろそろ税務署がルールがどうの言い出しそうだな
183. 匿名 2021/02/23(火) 16:07:53
23億→1億に減資って、
22億円はどこに行くの?(´・ω・`)教えてエロい人
184. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:11
元々23億しかねえのかよ
185. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:18
ᐳᐳ179
これからはそういう流れになりそう
186. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:25
ᐳᐳ1
ネットで代理店業が死滅の危機なんだろうね。
広告代理店の電通も苦しいし。
187. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:49
俺なんか資本金100万だぞ!
信用なんか全然ないな。金利がたけーもん
188. 匿名 2021/02/23(火) 16:09:52
ᐳᐳ183
ᐳᐳ1に書いてないけど、おそらく会計上は資本剰余金に、税務上は資本積立金になってると思われる
資本金というタグのついた現金があるわけではないので、名前が変わるだけ
189. 匿名 2021/02/23(火) 16:10:18
かつては新卒就職先人気ランキングで1位2位を争ってたのにねぇ(´・ω・`)もはやどんな大企業も一寸先は闇だな
190. 匿名 2021/02/23(火) 16:10:28
ᐳᐳ16
節子!それJTや!
191. 匿名 2021/02/23(火) 16:10:32
外形標準課税対策か
192. 匿名 2021/02/23(火) 16:10:47
ᐳᐳ186
そらコロナ前から大学生が自力でウユニ塩湖やマチュピチュ見に南米行くような時代だったし
193. 匿名 2021/02/23(火) 16:11:00
ᐳJTBが資本金を現在の23億400万円から1億円に減資することが23日、わかった。12日の株主総会で決議済み
よくこんなのが総会を通ったなと思ったら
上場してないのね
194. 匿名 2021/02/23(火) 16:11:06
ᐳᐳ183
どう処理するのか知らんけど、たぶん資本準備金という予備費みたいなものになる
195. 匿名 2021/02/23(火) 16:11:33
GOTOの人は停止中もGOTO事業をしてるんだろな
さっさとGOTO再開すればいいのに
196. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:15
外形標準逃れだね。法人税は赤字ならそもそも変わらん
197. 匿名 2021/02/23(火) 16:12:50
ᐳᐳ135
赤字だろうから節税より赤字補てん目的だと思う。
198. 匿名 2021/02/23(火) 16:13:24
あっ繰越欠損の損金算入の制限があったか
199. 匿名 2021/02/23(火) 16:13:40
店舗で予約する人はこれからも激減するだろうしネットじゃ他サイトに客取られっぱなしだろうし
当然の結果
200. 匿名 2021/02/23(火) 16:13:50
JTBって23億しかなかったのかそっちの方がびっくりした
201. 匿名 2021/02/23(火) 16:13:59
こないだ毎日変態新聞がやってたやつか
202. 匿名 2021/02/23(火) 16:14:00
こういう脱税企業を廃止にしようぜ。
明らかに中小企業じゃない。ふざけんな
JTBは倒産しろ
203. 匿名 2021/02/23(火) 16:14:09
これ株価には影響ないんか?
204. 匿名 2021/02/23(火) 16:14:16
ᐳᐳ183
減資なら取りあえず余剰金に変換して赤字補填なら借金返済に回すのでは
205. 匿名 2021/02/23(火) 16:14:20
ᐳᐳ60
3023年の間違いだろ
206. 匿名 2021/02/23(火) 16:14:35
ᐳᐳ9
先の見えないコロナ禍で大幅な赤字が出て、
今後も同じレベルの赤字が続くと予想したから、
資本金も赤字補填用に取り崩しての中小落ちだろ
これが脱税とか万年係長かよ
207. 匿名 2021/02/23(火) 16:15:01
判断基準を資本金じゃなく売り上げにしろよ
208. 匿名 2021/02/23(火) 16:15:16
ᐳᐳ196
23億なら外形標準も大したことないでしょ
たぶん欠損控除絡みじゃね
大法人だと、単純に考えたら今年の780億全部控除するなら10年で1560億稼がないといけないし
中小法人は所得全額いけるから780億稼げば控除しきれる
209. 匿名 2021/02/23(火) 16:15:31
日本は脱税企業ばかりになっている
210. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:00
ᐳᐳ188
なにそれインチキじゃん(´・ω・`)
とりま、↓この辺読んでみたけど、わかったようなわからないような…
資本金・資本準備金・資本余剰金の違いとそれぞれの役割を徹底解説|会社設立|経営ハッカー
211. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:03
下期で400億の経常損失を見込んでるのに
22億の減資って意味あるの?
212. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:26
ᐳᐳ208
ですね、繰越欠損金の控除制限対策ですね
213. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:28
ᐳᐳ211
大幅な脱税が可能
214. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:38
むしろ東電が減資してない方が不健全です
215. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:51
日本たばこ産業と勘違いして目を疑った
216. 匿名 2021/02/23(火) 16:16:52
レイオフ合ったほうが何かと便利じゃないか?
217. 匿名 2021/02/23(火) 16:17:24
哀れな凋落ぶりだ……
218. 匿名 2021/02/23(火) 16:17:24
減資って死にかけの会社や新株発行や株式併合しまくりの
ハコ企業がよくやってる印象だけど資本金から外した金は
何処に行くんだ?
219. 匿名 2021/02/23(火) 16:17:55
これデメリットはなにがあるの?
220. 匿名 2021/02/23(火) 16:18:02
ᐳᐳ147
全然グレイじゃない
221. 匿名 2021/02/23(火) 16:18:32
社長が金借りるとき連帯保証人つけるようになるんかしら?
222. 匿名 2021/02/23(火) 16:19:26
俺なんか資本金4万円で生きてる
223. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:23
ᐳᐳ6
そうかの就職先
224. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:34
ᐳᐳ23
非上場は全部そうやりそう。
上場会社の子会社は規制入るけど。
225. 匿名 2021/02/23(火) 16:20:45
馬鹿「大企業優遇やめろ!!」
大企業「優遇されてる中小になるわ」
馬鹿「・・・・・」
ワイ「ネトウヨ・・・」
226. 匿名 2021/02/23(火) 16:21:37
ᐳᐳ218
資本剰余金で赤字の埋め合わせか株主配当
227. 匿名 2021/02/23(火) 16:22:11
今期は税金言うまでもなく大赤字でしょ。
228. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:06
人員もリストラしろよw
229. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:19
菅政権のせいでどんどん日本が崩壊していく
230. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:27
ᐳᐳ215
JTが中小になったら色々やばいな
JTは色々独占権あるからその前にがっつり買収されるだろうけどw
231. 匿名 2021/02/23(火) 16:23:52
GOTOから除外しろ
232. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:16
ᐳᐳ218
そもそも資本金なんて帳簿上残ってる数字でしかないからどこにいくんだ?って意味はあまりない。
例えば1億円の株式を発行して会社を作りしました。この時点では資本金1億で現金も1億
1億円で他社の株式を買いました。これで資本金1億の会社の中身は株式1億になった。
ところがこの株式が値下がりして4000万円になってしまいました。ここで損切り(売却しました)
この時資本金1億だけど、現金は4000万しか残らなくなった。
帳簿上は資本金1億、繰越利益剰余金マイナス6000万なんだけど、これを資本金4000万繰越利益剰余金0円にする
これが死にかけの会社の減資
減資する前にお金はどっかいってなくなってるんだよ
233. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:22
ᐳᐳ216
レイオフを認める為に非正規に今の三倍の賃金が支払われるなら問題ないな
その上で正規の非正規化とレイオフ適用だろ
234. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:29
ᐳᐳ219
融資が受けづらくなる。
が、JTBには関係ないかもな
235. 匿名 2021/02/23(火) 16:25:39
ᐳᐳ177
それな
コロナがいい意味で選別してくれる
動きの悪い旧態依然の会社はいっそ潰れてしまえ
236. 匿名 2021/02/23(火) 16:26:29
ᐳᐳ76
何で減資したら法人所得になるん
237. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:14
個人企業やん
238. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:25
ᐳᐳ236
みなし配当と勘違いしたんだろ
239. 匿名 2021/02/23(火) 16:27:50
ᐳᐳ177
るるぶあるやろ、、
240. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:56
ᐳᐳ235
今までの利権をがっつり抱えてるから早々は潰れないな
その辺の利権を売却し出したらヤバそうだがw
241. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:56
確か資本金1億以上は、税務署じゃなく国税庁の管轄になるんだよなw
242. 匿名 2021/02/23(火) 16:28:56
GOTOしてもらってこれとかもういらん子だろ
潰れた方が経済によいよ
243. 匿名 2021/02/23(火) 16:29:42
メガバンでなく
信組信金と取引きしてろ
244. 匿名 2021/02/23(火) 16:30:19
そもそも資本金ってなんだ
245. 匿名 2021/02/23(火) 16:30:46
ᐳᐳ244
会社の資産価値の基準
246. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:27
ᐳᐳ242
近畿日本も債務超過
旅行会社は時勢にあってない
どうせ20年以内に別のウィルス流行らない保証もないしこんな業界に終身雇用されようとするのはただのバカ
247. 匿名 2021/02/23(火) 16:31:43
原資ってノーリスクだったっけ?
248. 匿名 2021/02/23(火) 16:33:35
この手の節税目的での減資ってダメじゃなかったっけ?
249. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:47
ᐳᐳ50
資本金が多いと信用度が増えて
銀行から多額の融資もうけられるし
取引先からの受注も多くなる
250. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:47
法人税なんざいくらでも節税できるからな
わざと赤字になったり色々と抜け道がある
むやみやたらに上げても大した効果が無いんだよなぁ
特に個人が経営している飲食店だといくらでも誤魔化しが効く
251. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:58
ᐳᐳ6
潰れればいい
そもそも今の日本で旅行出来るほどの金持ってるなんて
間違いなく無能な在かチョンに決まってる
252. 匿名 2021/02/23(火) 16:34:59
ᐳᐳ248
会社法上は自由。税務当局が認めるかどうかはまた別の話では
253. 匿名 2021/02/23(火) 16:35:23
ᐳᐳ50
無条件に出来るわけじゃないからね
資本を利益の振り替えられるのは利益剰余金がマイナスになる時だけ
254. 匿名 2021/02/23(火) 16:36:15
ᐳᐳ232
なぜか日本は資本金を絶対視してるやつおおいよなw
ジジイなんだろうけどw
それで時価総額軽視w
どう考えても時価総額のが資本金よりはマシだろ
255. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:02
ᐳᐳ179
うちの会社潰してほしい
頼むわ
256. 匿名 2021/02/23(火) 16:37:35
旅行会社って資本金が元々少ないんだね
そらなんかあったらあっという間に倒れるわな
257. 匿名 2021/02/23(火) 16:38:07
近ツーを傘下にしてる持ち株会社は債務超過になってたが
近鉄が助けるんだろう
258. 匿名 2021/02/23(火) 16:39:37
観光立国www
ざまぁああああああああああああああああああああああああああああああwww
259. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:20
ᐳᐳ258
日本の神聖な土地に外国人踏み込ませるから神様が怒ったに違いないな
260. 匿名 2021/02/23(火) 16:41:26
確かに中小企業になれば監査役雇わなくてもいいし、外部監査ちゃんとやらなくてもいいからいいにはいい
大企業が減資しても負債が多ければ中小企業にはなれない
売上がそこそこあれば負債か大きくなりやすい、売上が小さくなっているってことだな
株式会社やめて合同会社になることは考えなかったのかな?
261. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:07
ᐳᐳ1
下請法かよ
ずるいな
262. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:18
女子大生の就職したい会社1位だったのが夢の様
263. 匿名 2021/02/23(火) 16:42:56
ザコシねwww
264. 匿名 2021/02/23(火) 16:43:22
資本金なんて無意味なもんでカテゴライズする意味不明っぷり
265. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:08
見ていると「節税」と書くレスが多い。
しかし、これは「節税」か?
減資をすることで→「減資益」が発生する。
(減資をすると「利益」が「発生する」ことに注意せよ!!)
今回のJTBの動機は、
大赤字なので→何とかして利益が欲しい→そこで減資をして→減資「益」をひねり出す。
だろ?
実際 ᐳᐳ1 に「巨額の損失の補塡原資を確保する狙い」とある。
要するに、JTBは「利益を出したい」のだ。
もしJTBが節税を企むならば、損失を「全額そのまま損失」として計上して→法人税を少なくする。
はずだが、そうではない。
JTBは利益を出して→損失を縮小しようとしている。
損失の縮小→利益の増加→法人税の増額→納税協力→即ち、節税と「真逆の行動」だ。
だから、JTBを「汚いテクで節税を企んでいる」と非難するのは筋違いであり、
逆に「そこまで苦労して納税に協力するとは、殊勝な心掛けだ」と褒めるべきだ。
266. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:24
ᐳᐳ144
大きな会社であっても、別に上場する義務はないからね。市場での資金調達(公募増資とか社債発行)が
難しい代わりに投資ファンドによる買占めとかのリスクもなくなるから。サントリー、竹中工務店、
ヤンマーなんかも非上場。
267. 匿名 2021/02/23(火) 16:44:39
筆頭株主が日本交通公社なのに節税目的の減資とか
なめてるわ
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1614061021/