1. 匿名 2021/02/21(日) 15:35:32
日本のサッカー文化を長年支えてきたTBS系のサッカー情報番組『スーパーサッカー』。同番組が約28年という長い歴史に幕を下ろすと発表され、ネット上で悲しみの声が相次いでいる。
Jリーグが開幕した1993年に『スーパーサッカー Jリーグエクスプレス』としてスタートした同番組。しかし、同局は4月の改編期に合わせて番組終了を報告した。
また終了後の4月からは、土日の深夜に放送しているスポーツ情報番組『S☆1』の放送枠拡大が決まっている。サッカーに特化した番組はなくなってしまうものの、今後は『S☆1』でサッカー情報も取り上げていく方針のようだ。
「地上波放送のサッカー番組は『スパサカ』終了と共に全滅しました。昨年9月には、18年放送されていた『やべっちF.C.』(テレビ朝日系)が終了。コロナ禍でサッカーの試合がないこともそうですが、そもそも日本サッカーの需要が減っているのかもしれませんね」(スポーツ誌ライター)
日本のサッカー文化が絶滅寸前の事態に…
長きにわたって愛されてきた同番組の終了に、ファンたちは落胆。他のサッカー番組の終了も重なり、ネット上では、
《すぽるとマンフト、やべっちに続いてスパサカも終了なの? 地上波おわた…》
《やべっち終わって、スパサカまで終わっちゃうとか寂しい》
《やべっちFCに続きスパサカまで終了ですか。ここ10年でYouTube、ネット配信が中心で一部番組を除いて地上波をほとんど見なくなりましたが、さらに見なくなりそうです》
《S☆1なんてプロ野球ファン、それも巨人ファンのためだけのスポーツバラエティー番組だから、サッカーファンの視聴者は確実に減るだろうね》
《最近のサッカー人気の低迷というか、コア化の激しさから何となくそんな気はしてた。やっぱりDAZNと独占契約結んでしまって、閉じコン化を加速させてしまったのが致命傷だったのでは》
などの声があがっている。
「2020〜21年シーズンの『UEFAチャンピオンズリーグ』は、スポーツ専門の定額制動画配信サービス『DAZN』で独占中継される予定でした。しかし、放映権契約の都合で途中撤退。そのため日本で『チャンピオンズリーグ』が見られなくなり、現在は『WOWOW』が独占放映権を取得したため決勝トーナメントのみ視聴できるという形で収まりました。誰でも手軽に見られないという状況が、日本人のサッカー離れを加速させたのでしょう」(同ライター)
一見コロナ禍の影響が強いように見えるが、一番の戦犯はサッカーを芸能化し、食い物にした人たちの仕業ではないだろうか。
2. 匿名 2021/02/21(日) 15:36:24
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
3. 匿名 2021/02/21(日) 15:36:47
ダゾーンです
4. 匿名 2021/02/21(日) 15:36:58
文化?は?
5. 匿名 2021/02/21(日) 15:37:37
サッカーはオワコンですぞ
6. 匿名 2021/02/21(日) 15:37:52
まさか野球よりも先にサッカーが潰れるとはなw
7. 匿名 2021/02/21(日) 15:38:35
でもサッカーと野球ぐらいしか人気がないの事実でしょう
8. 匿名 2021/02/21(日) 15:38:47
20年くらいよく保ったよ
サッカー人気というか代表人気だけど
9. 匿名 2021/02/21(日) 15:39:22
DAZNマネーで安泰のはずがw
10. 匿名 2021/02/21(日) 15:39:44
そもそも地上波がオワコンだからな
11. 匿名 2021/02/21(日) 15:40:10
オワコン
12. 匿名 2021/02/21(日) 15:40:14
ᐳᐳ9
チケット自社買いして年俸も払ってるからねw永遠に赤字
13. 匿名 2021/02/21(日) 15:40:42
やべっちに続いてスーパーサッカーも終わるのか
サッカー落ちぶれすぎ
14. 匿名 2021/02/21(日) 15:40:48
すまん日本はサッカーと野球以外にはどのスポーツが人気あるんだ?
15. 匿名 2021/02/21(日) 15:42:00
外資は短期で利益だそうとするからなぁ、ダゾーンは囲い込みし過ぎ
やべっちFCはダゾーンにいらんわ
あんな代わり映えしない内容なら地上波スポンサーになってサッカー人気に繋げた方が長期的には利益出るだろうに
16. 匿名 2021/02/21(日) 15:42:18
DAZNはあれだけハイライトUPして月間たった1500万ほど
パリーグTVどころか楽天NBA に1動画当たりの再生回数負けてる
お前らが想像している以上にサッカーオワコン化進行してるよ
17. 匿名 2021/02/21(日) 15:42:32
ᐳᐳ14
今なら女子ゴルフがサッカーよりも上だろうな
18. 匿名 2021/02/21(日) 15:42:47
サッカーはとこに消えたんだ
19. 匿名 2021/02/21(日) 15:43:30
えみりーぐタイムが残ってる
20. 匿名 2021/02/21(日) 15:43:41
関西住んでた頃はTV番組のスポーツコーナーはイコール阪神の情報で
朝から晩まで洗脳か?というくらい前日の試合を事細かに解説してて
良くも悪くも根付いてんなあと。今はどうかしらんが。
21. 匿名 2021/02/21(日) 15:43:57
フットブレインはサッカー番組じゃないか…
22. 匿名 2021/02/21(日) 15:44:04
《最近のサッカー人気の低迷というか、コア化の激しさから何となくそんな気はしてた。やっぱりDAZNと独占契約結んでしまって、閉じコン化を加速させてしまったのが致命傷だったのでは》
冷静に分析出来てる奴もおるやん
23. 匿名 2021/02/21(日) 15:44:12
まだやってんの?ww
テレビ局にはもう金が無いのです
報道に使う映像すら買えないのです
スパサカも末期のやべっちもまさかの静止画で海外組の報道をしていたもんなww
ハイライトなんてネットではバンバンに流れているのに
24. 匿名 2021/02/21(日) 15:44:38
川崎という田舎のチームがずっと優勝しているようでは
全国的にファンがどんどん離れるだけ
25. 匿名 2021/02/21(日) 15:44:53
田嶋と森保で追い討ち壊滅だな
26. 匿名 2021/02/21(日) 15:45:11
ᐳᐳ17
それはさすがにないやろww
27. 匿名 2021/02/21(日) 15:45:19
ᐳᐳ22
浮かれるサカ豚に焼豚が一生懸命に説明してたな3年くらい前から
28. 匿名 2021/02/21(日) 15:45:21
WOWOWが悪い
29. 匿名 2021/02/21(日) 15:45:37
フットブレインみたいにサッカーをテーマとしたおしゃべりと取材の番組ならやっていけるでしょうね
でも海外のハイライトを買うのは無理
それが日本の地上波テレビ局の現実なのです
30. 匿名 2021/02/21(日) 15:45:40
インスタ見てるからどうでもいい(´・ω・`)
31. 匿名 2021/02/21(日) 15:45:50
スターいない弱い人気ない
そりゃ番組も終わる
32. 匿名 2021/02/21(日) 15:46:08
需要がない
33. 匿名 2021/02/21(日) 15:46:16
金にならん
終わり
34. 匿名 2021/02/21(日) 15:46:32
サッカー人気が落ちた理由の一つはルールの曖昧さ
ファール、オフサイド、アディショナルタイム等が審判のさじ加減で決まる
その積み重ねにより冷めてくる
サッカーはルールを変えないとダメ
35. 匿名 2021/02/21(日) 15:46:57
ᐳᐳ16
サッカーというよりはJリーグでしょ
明石家さんまみたいにJは見ないけどヨーロッパサッカー見る人多いし
36. 匿名 2021/02/21(日) 15:47:00
昨日のゼロックスもサッカーの公式戦なのにどこも10秒くらいのハイライトだけ
しかも番組の終わりの方でチョロっと
各局のサッカー離れはもう止められない
37. 匿名 2021/02/21(日) 15:47:05
確かにDAZNと組んだのは金銭面では良かっただろうけど間口は狭まっただろうな
地上波を捨てると言う選択は新たなファンを獲得する可能性を捨てたことだと思う
日本代表の人気を国内サッカーに波及させれば良いとか思ってたんだろうけどさ
だったら日本代表の試合なら常に20%くらいある状況じゃないと辛いっしょ
38. 匿名 2021/02/21(日) 15:48:02
もう箱物もほぼ立て終わったしいろんな方面から見切られたんだろうな
39. 匿名 2021/02/21(日) 15:48:21
ᐳᐳ26
代表は置いといて
女子ゴルフのがJリーグより上やろ
スポンサーになりたい企業沸いてくるらしい
放映権料でキー局とケンカ出来るくらいに
40. 匿名 2021/02/21(日) 15:48:23
ᐳᐳ14
駅伝じゃね?
41. 匿名 2021/02/21(日) 15:48:23
代表の視聴率も電通がいじっただけのもんだしw
42. 匿名 2021/02/21(日) 15:48:31
ᐳᐳ35
DAZNは海外サッカーのハイライト込みなんだが
43. 匿名 2021/02/21(日) 15:48:50
オワコン糞蹴り
ニンスマンにも敗北www
44. 匿名 2021/02/21(日) 15:49:28
だからといってやきうを見る訳じゃないww
45. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:00
正直1℃もみたことない。初めて聞いた。
50代だけどテレビはみなくなった。
46. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:05
ᐳᐳ37
今、テレビ見ている人って全体の何%でしょうか?
どれぐらいの人が新規で見ているか分からないし、
テレビから情報を得る時代ではないですよね。
47. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:12
地上波番組がそんなに欲しいなら、JリーグやDAZNがスポンサーになって金出せばいいじゃんか。
今のテレビ局は本当に金がない。
スポンサーが金さえ出してくれるなら、テレビ局は視聴率度外視で食いつくぞ。
地上波番組にそんな価値はないと思うけど、どうしても欲しいというのなら、そんぐらいやってもいいだろう。
48. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:14
チェアマンとサッカー協会がアホ
コイツら現代サッカー知らんだろ
49. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:14
そら堂安南野中島をビッグ3wとサッカー知らないマスコミが持ち上げたからな、必然そーなる
南野くらいしか華があり実績ある選手いねーのに
で中島はカタールにまた逃げ、堂安行方不明
で次は久保だーて、長谷部が久保レベルは世界でゴロゴロいると苦言呈したのにおかまいなしよ
マスコミのいい加減さよ、サッカーは特定の誰がを祭り上げたらええんやろていい加減さでサッカーの楽しさを伝える事を一切しない
50. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:37
ダゾーンに魂売って、テレビ視聴者の裾野広げるのやめたから当然
田嶋は引退しろ
51. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:38
この記事、今でもテレビが文化の中心という位置付けなのか
凄まじい時代錯誤だなw
52. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:45
熱狂してきたらオフサイドで水を差されてポカーンだもんな
53. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:53
ᐳᐳ39
女子ゴルフ人口ってどれくらい?
54. 匿名 2021/02/21(日) 15:50:54
ᐳᐳ37
DAZNの前はスカパーで地上波ではやってない
スカパー時代も有料放送なんだから間口は変わらんよ
55. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:03
スマホの時代でテレビとか時代遅れだろww
テレビなんか ゲーム専用になってるよ
56. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:32
俺が学生の時マンフトくらいしか海外サッカー気軽に見れなかった
MXでスーパープレイ動画落としたりしてた
今のほうが恵まれとる
57. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:44
ᐳᐳ53
しらね
58. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:45
テレビ局 スマホネットを全否定ww
59. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:50
そろそろ60だけどアマゾンプライムとかネトフリしか基本みない。
あとネット 新聞もやめてはや10年
60. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:54
ここ最近、テレビをつけたの何時だっけ?の時代ですよ
61. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:55
世界で唯一サッカーが流行らなかった国日本www
62. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:57
ᐳᐳ1
日本がいくらサッカーに力いれても無意味
サッカーってスポーツは南米豚と欧州豚が気持ちよくなりたいだけのスポーツなの
世界にサッカーしか輸出できるコンテンツをもってない劣等な南米豚と欧州豚がサッカーという権益を手放すわけないじゃん
日本がサッカーに力入れるだけ無駄
だいたいサッカーなんてまともにやったら白豚が黒人の身体能力に勝てるわけないじゃん
劣等な南米豚と欧州豚が勝つように調節されてるの
だから審判を南米豚と欧州豚が抑える必要があるんだよ
日本人がW杯の審判になったら南米豚と欧州豚に苛め抜かれて追い出された
韓国は日本よりサッカー古参国で、その上.
韓国の財閥とかが日本より金ばらまいてるからサッカーの世界では日本より政治力ある
旭日旗が禁止になったのはその証拠
韓国より政治力ない日本がサッカーに力いれるだけ無駄だし、
サッカーという競技に日本人が関心もっても日本人に不愉快な出来事しか起きない
63. 匿名 2021/02/21(日) 15:51:59
Jリーグがスカパー見放してDAZNに移行してからメディアの扱いが激減した。
スカパーと民放なんて関係ないようでなんか利権構造あるんかな
64. 匿名 2021/02/21(日) 15:52:02
ラグビーにも人気で負けてるだろサッカー
65. 匿名 2021/02/21(日) 15:52:09
ᐳᐳ57
終わり
66. 匿名 2021/02/21(日) 15:52:14
ᐳᐳ54
地上波民放も放映権持ってたぞ
67. 匿名 2021/02/21(日) 15:52:25
焼き豚はYoutubeも見れないくらい貧乏なの?
68. 匿名 2021/02/21(日) 15:52:55
ᐳᐳ64
ラグビー開幕したのに地上波中継無しww
69. 匿名 2021/02/21(日) 15:53:10
ᐳᐳ64
報道量なら負けてるね。人気って何?何の尺度?
70. 匿名 2021/02/21(日) 15:53:32
ᐳᐳ46
まあネット広告がテレビへの広告料を上回ったけど
依然としてテレビにはたくさんの金がスポンサーから入ってる
まあそれを無視するのは良いけど、テレビを無視した結果どうなったのかは考えないとダメなんじゃね?
テレビはオワコン!とか言ってみたところで、じゃあDAZNと組んだことで国内サッカーは発展しましたか?って話で
71. 匿名 2021/02/21(日) 15:53:42
テレビがここ数年で一気に落ちぶれたよな
金が無いのが明白
サッカーは海外サッカーが主要なコンテンツだから映像すら買えなくなったら番組の価値は無い
残念ながらテレビの時代は終わった
影響力も求心力も無い
今はもう完全にネットの時代ですね
72. 匿名 2021/02/21(日) 15:53:52
CLなんか見なくてもよくね
ヨーロッパのお祭りだよあんなもん
部外者アジアンが見てもしょうがねえ
73. 匿名 2021/02/21(日) 15:53:55
ᐳᐳ37
DAZNの独占契約はあくまで「有料放送」の範疇であって、地上波にサッカー中継の制限はかかってないぞ
実際NHKとか普通にJの試合放送してるだろ
74. 匿名 2021/02/21(日) 15:53:56
これからのテレビは年寄りがタダで野球や相撲を観るためのメディア
75. 匿名 2021/02/21(日) 15:53:57
ᐳᐳ64
卓球やeスポーツにも大敗
日本では6番手くらいだな
76. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:07
これからはネットの時代だと言いつつ
DAZNの加入者も全く伸びないんだから終わるしかないよね
77. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:10
あと電子書籍で小説とか漫画とか。還暦でこれだから若い者がテレビはみるわけがない
78. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:22
その番組やってた時間は海外で試合やってるだろ
番組でハイライト見るより生の試合見た方が面白い
それだけだよ
79. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:24
相撲強すぎ
80. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:28
バイヤンから1g1a
チェルシーから1g
ネタは結構あるのにさっぱりだからな
サッカーは終わったよ
間違いなくね
81. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:32
ᐳᐳ76
Youtubeでも見れるよ
82. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:37
スカパーは放映権値切って見捨てられて当たり前
そしてくだらん韓流ばっかで契約解除した
83. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:43
ᐳᐳ71
サッカーがテレビを壊したんですよw
84. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:47
ᐳᐳ17
スケベだらけだからな
85. 匿名 2021/02/21(日) 15:54:56
相撲は50年くらい前はよく見てた
86. 匿名 2021/02/21(日) 15:55:03
コロナでDAZNの戦略がコケてしまったのは誤算だったろうけど
そもそも地上波が代表戦以外ガン無視だったからDAZNと手を組んだわけで、
DAZNに移行したから駄目だったみたいな話はおかしいけどな
スパサカもやべっちも元々殆どの人が見ることの無い時間帯に追いやられてたし
地上波に尻尾振ってたら安泰だったわけでも何でも無いよ
87. 匿名 2021/02/21(日) 15:55:16
ᐳᐳ66
今だって持とうと思えば持てる
民放がJリーグの放映権を欲しがらないだけ
DAZNは関係ない
88. 匿名 2021/02/21(日) 15:55:19
ᐳᐳ66
どこが?
89. 匿名 2021/02/21(日) 15:55:54
八百長サッカーはオワコン
90. 匿名 2021/02/21(日) 15:56:08
だがやきう人気回復には繋がってないwwww
91. 匿名 2021/02/21(日) 15:56:21
ᐳᐳ70
テレビを無視した結果、、、どうなったの?
報道量は減り、視聴率が下がった。でも肝心なサッカー人口は?
お金を持ってても、使い方を分からなければ、衰退する競技もあるんですよ。野球とか。
92. 匿名 2021/02/21(日) 15:56:21
JリーグとDAZNが自らメインスポンサーとなって番組枠買い取るしかないんじゃない?
93. 匿名 2021/02/21(日) 15:56:26
香川ホンダを引っ張りすぎたのと南野じゃなくまがい物のクボをゴリ押ししたのが致命的だったな
94. 匿名 2021/02/21(日) 15:56:28
ᐳᐳ25
追い打ちってか田嶋だろ
95. 匿名 2021/02/21(日) 15:56:47
ᐳᐳ37
今のテレビ局って頭下げてアニメ作ってもらうレベルのコンテンツのなさだろw
96. 匿名 2021/02/21(日) 15:57:03
野球だろうがサッカーだろうが他人事なのでどうでもいい。
97. 匿名 2021/02/21(日) 15:57:22
ᐳᐳ93
南野も久保も誰それ?
98. 匿名 2021/02/21(日) 15:57:30
ᐳᐳ54
と言うことは
早いことを言えば「国内サッカーが地上波にすら見捨てられてた」と言うことか…
テレビを馬鹿にしてるサッカーファンがかなりいるけど
実態はそのオールドメディアである地上波からも相手にされてなかったと言う現実なのかもな…
99. 匿名 2021/02/21(日) 15:57:40
今のテレビは無能すぎるからな。
もう人気を測るコンテンツじゃなくなったね。
100. 匿名 2021/02/21(日) 15:57:41
別にいいじゃん ネットで見れば 地上波なんてたたのゴリ押しなんだから
ゴリ押しすると嫌われるてやきうで学んだろ
101. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:12
それよりも盛り上がりまくっている株価に一喜一憂してる。
102. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:18
ᐳᐳ97
君誰?
103. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:21
ボクシング観れればいいわもう。
104. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:26
ザックジャパンの頃は良かったな
105. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:33
テレビすてるか
106. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:36
日本人にサッカーをみる文化がない。プロレスでいいからカズが全盛期にゴールデンでバンバン流すしかなかった。サッカーには王、長嶋がいない。当時ガンバの長島はよく頑張ったけどね
107. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:37
ᐳᐳ71
これが実情かと日本のテレビ局の財力落ちて海外のサッカーコンテンツ買えなくなってる
それでドメドメコンテンツばかり取り上げることになる
108. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:45
ᐳᐳ67
たくさん見てるぞ
どちらも昨日の試合の動画や
急上昇ランク #1
【練習試合】田中将大 先発 楽天イーグルス vs 北海道日本ハム|2.20 @金武町ベースボールスタジアム
●utube.com/embed/PrLMTy6BB3A
131万回視聴
急上昇ランク #4
【初回レベチ3ラン】中田翔vs.田中将大 注目の対戦第一打席!
●utube.com/embed/mPLFvjg4JNE
93万 回視聴
ゼロックスカップの再生数は?
109. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:52
DAZNも最近はプロ野球に擦り寄ってきてるし、思ったよりJリーグに旨味が無かったんやろな
110. 匿名 2021/02/21(日) 15:58:55
DAZNはUEFAコンペを手放したのが致命的だわ
111. 匿名 2021/02/21(日) 15:59:05
最近のスパサカは対談以外の企画が迷走してるからしょうがない面はある
112. 匿名 2021/02/21(日) 15:59:08
asso w
113. 匿名 2021/02/21(日) 15:59:09
地上波ひ、もう死にかけのジジババくらいしか見てないから、サッカー番組はいらないよ
40代50代も報道くらいしか観ないし、ドラマやバラエティーに詳しいのは60代70代
114. 匿名 2021/02/21(日) 15:59:19
ᐳᐳ97
そもそも
それすら知らないでこのスレいて楽しいか?
115. 匿名 2021/02/21(日) 15:59:24
ᐳᐳ73
あーDAZNが国内サッカーの放映権を全部持ってたのかと思ってたわ
それはすまんね
116. 匿名 2021/02/21(日) 15:59:48
南野久保なんて玉蹴りオタク以外は誰それ?状態w
117. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:01
ᐳᐳ114
知らない事が幸せなんだろ
118. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:14
老人が多いサッカーファンは大変だね
119. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:26
まず一般人がサッカー選手の名前すら知らない
120. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:27
ᐳᐳ108
再生回数なんて少なくても関係ないよ
121. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:32
ᐳᐳ88
TBS
だからスパサカを続けて来たんだろ
でも放映権を手放したからスパサカの必要性もなくなった
122. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:47
スカパーを見捨てて外資と組んだ時点でサッカーは国内メディアの敵だからな
何だかんだでそういう連帯は強い
123. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:48
テレビが廃れるのを受け入れられるのならそれでいいかもな
124. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:48
スカパーのfootも映像無しでやってるな
ダゾーンがUCLを放り投げたのは草
125. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:55
「日本では、サッカーというスポーツに憧れてプレーを始めて、
自分でプレーするのは好きだけど、試合を見ないという子が多いように思います。」
この辺の子どもたちの家庭ではDAZNなりなんなりで
サッカーの試合を見てないのかな
126. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:57
DAZN観れない貧乏人には厳しいだろうけど、野球と相撲以外の他のスポーツも似たようなもんだしね
野球と相撲というジジババ専門スポーツだけが地上波で生き残る
127. 匿名 2021/02/21(日) 16:00:57
サッカーはスタジアム行って観るものだと思う
128. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:00
サッカーって糞つまらん上に見ててイライラするから体に悪い
129. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:03
焼豚焼豚バカにしてたらこのザマですよ
はい、そこのサカ豚、なんか言いなさい!(笑)
130. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:04
DAZNは失敗だったか
131. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:05
ᐳ1の最後の一文はサカ豚には耳が痛いな
俺たち何をやってきたんだろう……
そりゃEggも逃げるわな
132. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:06
DAZNマネーが入っても、イニエスタみたいな外国人を取ってこないんだから魅力ないよ
133. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:37
まだ国内から代表が選ばれてた時に空き巣優勝しただけの
ツマンネーサッカーするおっさんを代表監督に選んで代表がおわったから
スパサカも終了するだけだろ
134. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:46
ᐳᐳ132
人気粉飾するのにチケット自社買いしてて余裕ねーんだわ、、、
135. 匿名 2021/02/21(日) 16:01:49
ᐳᐳ131
川淵のせいだな
136. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:04
いま、高校卒業して独り暮らしする3割しかテレビ持って行かない時代だからね
137. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:20
身近で極偶に珍リーグ見てる奴いても例外無く変人なんだよなw
すぐキレるキチガイしかおらんわw
138. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:28
結局サッカーは日本に根付かなかったな
139. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:35
やきうも見られてないからイーブンだろww
140. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:38
ᐳᐳ99
サッカーは落ち目のテレビにすら相手にされないくらい落ちてったね
一番のオワコン
141. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:45
野球がテレビに取り残されたから焦っているのが笑える
もうスポーツはネットが中心ですね
野球は国内限定の芸能だから未だにテレビ頼みだけどww
142. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:46
ᐳᐳ102
こいつ、クッソイライラしててワラタwww
143. 匿名 2021/02/21(日) 16:02:54
「これからはネットの時代」ってのは分かるけど
そのネットの時代ってコア層は育むかもしれんけど、間口はやっぱ狭いんじゃね?
めっちゃバズればネットは凄いんだけど、今の国内サッカーにその要素はあるのかな?
それがなければネットの時代でも、ネットの情報やその他のコンテンツに埋もれるだけでは?
144. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:01
まあぶっちゃけ野球とサッカー以外は無理よ
テニスとか陸上バスケとかラグビーとか頑張ろうとしてるのはわかるけど
ポテンシャルがないのは事実
145. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:08
ᐳᐳ80
テレビじゃ一切流れないからな
世間じゃ無かったことになる
報道しなければ存在しないのと一緒
仮に野球の報道も無くせば野球も終わる
146. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:16
だからと言ってやきうが見られる訳じゃないwwww
147. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:21
サッカー以外に地上波全国区で専門番組もってるスポーツってあるの?
148. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:26
ᐳᐳ138
野球も最近マニア向けコンテンツになってない?
ミーハー受けするのはわかりやすい個人競技ばかり
149. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:30
やきうのおっさんがどんなにネガキャンしてもサッカーが日本一のスポーツだからな
150. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:39
ᐳᐳ139
効いてる効いてるwww
151. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:39
ᐳᐳ125
プレイ人口の減り方はサッカーが一番激しいからな
なにしろつまらんし
152. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:42
ネットの時代だとか言ってコア化したのがサッカー
153. 匿名 2021/02/21(日) 16:03:49
野球も不人気
サッカーも不人気
スポーツ全般がオワコンなんだよな
ネットsnsアニメゲーム←巣籠もり需要もコレで
誰もスポーツなんて視聴しない
154. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:15
ᐳᐳ151
調べればすぐ分かる嘘付く必要あるの
155. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:25
地上波報道で野球の視聴率 若年層の人気上がっている? 観客数もみずま
156. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:33
日曜深夜に放送しても新規ファン獲得には結びつかないし、ファンサービスでやるなら地上波である必要がない
役割を終えたって感じがする
でも先に終わったやべっちをDAZNが受け入れるのは腑に落ちない
やべっちはAbemaかなんかで存続してスパサカこそDAZNでやってほしかった
157. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:37
閉鎖的にするとコンテンツは終わるな
158. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:44
ᐳᐳ154
電通の工作資料なんてアテにならん
159. 匿名 2021/02/21(日) 16:04:45
日本人はスポーツ観戦好きじゃないからな
話題になってるものは好きだからオリンピックとかになるとみんな好きな振り始めるけどさ
160. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:06
司会の芸能人やアナウンサーが調子に乗り出したら終わりの始まり
161. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:16
野球ファンはテレビに出てくるものが好きなだけ
だからサッカーがテレビから消えると喜んじゃう
162. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:26
ᐳᐳ121
見たことないな
163. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:26
高校スポーツを蔑ろにした結果
164. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:38
ᐳᐳ158
基地ってるなおまえw
165. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:48
ᐳᐳ99
プロ野球のテレビ視聴率いうひとつの尺度のみをもって野球不人気と喚き散らしてきた
お前らへの最強のブーメランだと今では思ってる
心の底からザマァ━━━━━━m9(^Д^)9m━━━━━━!!!!!!
これにて焼坂戦争も終戦で野球の大勝
166. 匿名 2021/02/21(日) 16:05:51
ᐳᐳ120
反論出来なくて涙目でワロタ
完全論破されとるやん
まあネット世代はサッカーなんか見ないもんな
サッカー見るのは森・川淵世代の老害だけ
Google「野球>>>>>サッカーやで」
Google「Jリーグって何?」
167. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:03
地上波が終わってるんじゃなくて?
168. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:08
まいじつw
169. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:15
ᐳᐳ42
海外サッカーはまだまだ人気
170. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:17
ᐳᐳ164
お前ガナー
171. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:33
ᐳᐳ154
サッカー、テレビどころかネットでも負けてて悔しいwww
Google「野球>>>>>サッカーやで」
Google「Jリーグって何?」
172. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:33
ぶっちゃけスーパーサッカーが終わったダメージって実際はそんな無いだろ
クソど深夜にほぼ関東ローカルでやってるだけで、サッカーファンでもやべっちは見てもスパサカは見ない奴が大半だった
サッカーにとって痛かったのはやべっちの終了。これにつきる
173. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:33
DAYO-Nを作るしかない
174. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:44
サッカーって日本で一番ゴリ押しされてきたスポーツもどきだったのに
残念w
175. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:50
やきうがオワコンといわれても粘ってた理由わかってなかったのか
高校やきうだよ
176. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:55
ᐳᐳ170
やきうのおっさんには負けるわ
お前40以上のおじいさんだろ
177. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:56
元々サッカー興味ない人間がわざわざ起きて見る時間帯にやってないからな
178. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:56
ᐳᐳ54
スカパー時代からの積み重ねで世間一般に忘れられていったんだろう。
179. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:57
スター選手が育たない、実力も無いのに海外へ行き過ぎ、
チーム数が多過ぎて競争原理が働かない等か
180. 匿名 2021/02/21(日) 16:06:58
閉じコンとしてひっそりやってれば良い
181. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:02
地上波報道で野球の視聴率 若年層の人気上がっている? オリックス 中日 ロッテ観客数水増し大丈夫?
182. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:15
サッカーは
単独で人気になったことなど未だかつてない
これが答え
183. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:19
ᐳᐳ166
だから再生回数多かろうが少なかろうがネットでは地上波と違って勝ち負けは無いんだよww
184. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:20
すべてはキムチ
185. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:21
単にテレビが金出せないだけだろ、DAZNに企画もタレントや解説や元選手も持ってかれて
186. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:25
ᐳᐳ166
ユーチュラで調べたら野球はサッカーの倍以上見られてるな
最早勝負にならない
187. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:26
ハッキリ言って野球を抜けるポテンシャルがあるのはもうサッカーだけなのよ
それ以外はいくらメディア工作しようが何しようが限界がある
別に嫌いなわけではないが物理的に無理
188. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:32
ᐳᐳ109
DAZNは元々野球も欲しかったんだよ
でも旧メディアと繋がり強すぎて独占配信なんてとても無理だから
最初はサッカーを選択した
配信実績作って最近は野球の放映権獲得を進めてた感じ
189. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:38
ネットの再生数なんてたかが知れてるし
サッカー協会がスポンサーになって番組を作るべきだろ
190. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:52
ᐳᐳ172
いやその2番組が終わる程
サッカー離れが深刻なんだよ
191. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:56
TBSも海外サッカーの映像権失っちゃったのかな?
192. 匿名 2021/02/21(日) 16:07:56
とっくに全国放送じゃなかったじゃん
なにを今さら
193. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:05
ᐳᐳ169
海外サッカーがまだまだ人気ならDAZNがCL手放すわけなくない?
194. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:07
きのうゼロックス地上波中継してたよwww
195. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:08
もうテレビなんて誰も見なくなった結果なのです
誰も見てなければスポンサーが金を出さないから制作費が無くなるのです
スポーツは映像を買わなければならないから影響が深刻だったという事です
196. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:10
やべっちも本当は矢部から辞めた気もするけどな
197. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:29
ᐳᐳ166
山梨スゲーな 独立しろw
198. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:33
負け惜しみばっかでワラタww
めっちゃ効いてますやんwww
日本の玉蹴りは海外サッカーみたく浸透しなかったな
ファッション玉蹴りだもんな、所詮www
199. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:40
ᐳᐳ167
両方
200. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:44
代表の選手誰も知らんわ
本田とかいるの
201. 匿名 2021/02/21(日) 16:08:49
ゼロックス地上波中継
田中マー復帰登板 ネット配信ww
202. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:23
若い子はまずネットから観る人が多いから地上波はスポーツ番組の中でサッカーを紹介で問題無い
203. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:27
結局応援してるチーム以外の試合は見ないもんな
204. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:31
ᐳᐳ188
焼き豚がDAZNに嫉妬しているww
野球の放映権料を見れば野球なんてゴミコンテンツの評価ですからw
放映権料が言えないって初めて聞いたわww
205. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:32
ᐳᐳ193
DAZNが金持ってないだけ
WOWOWが好調
206. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:35
金の為に地上波をなくした結果だ
毎週1〜2試合でも地上波の試合があればこんなことにはなってない
ファンが広がることなく金を払う熱狂的で狭い範囲の人しか見ない競技になってしまった
207. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:35
さっかーファンってなんでああも攻撃的、閉鎖的なんやろね
本田の代表私物化で世代交代遅れ代表のレベル低下がサッカー離れ引き起こしてるのに
それに目を向けず焼き豚ガーとかアホかと
208. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:36
ᐳᐳ201
必死に探しててワラタww
すげーこいつ効いてやがるwww
209. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:37
ᐳᐳ195
だったら心配する必要ない
210. 匿名 2021/02/21(日) 16:09:56
サッカー(Jリーグ)現状
全国少年少女スポーツ普及 日本一
放映権料 日本一
海外放映国数 日本一
海外放映権料 日本一
スポンサー支援金 日本一
スポーツ部門黒字率 日本一
グッズ販売売上 日本一
これが真実です
211. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:02
地上波ってMLBもNBAも欧州サッカーもF1もほぼ出てこないからな
こんなもん観てる奴らにこびる必要は無い
情弱はNPB観てりゃいいんじゃね
212. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:10
ᐳᐳ193
昔は本田や内田や香川が出てたけど、ここ最近日本人が出てないからCLを高い金出してまで取らなくなっただけだろう
213. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:10
日本は少子高齢化であらゆるコンテンツが遅かれ早かれ廃れていく
214. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:17
スカパーでやってた時よりは開かれてる
スマホの普及率考えろ
芸能化もされてないし何より記事がまいじつ
215. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:37
ᐳᐳ191
もう金がないからなテレビ局は
大坂なおみの優勝映像すらTBSは買えなかったらしいわ
【テレビ】TBS、視聴率軒並みダウンで「衝撃映像」特番を乱発… 2月に個人6%・世帯10%を超えた番組は『プレバト』のみ
216. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:43
そもそもJリーグはテレビで見れないことが有料コンテンツとしての価値を高めたように思えるが
217. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:45
ᐳᐳ210
それも虚しく終わり
218. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:50
個人的には、フジのマンフトが終わってから海外サッカー熱がずるずる下がって行ったな
219. 匿名 2021/02/21(日) 16:10:56
地上派アナログ信者の視豚に警告した通りになったな
視豚は10年先が読めないボンクラだった
220. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:02
テレビじゃ一切流れないからな
世間じゃ無かったことになる
報道しなければ存在しないのと一緒
仮に野球の報道も無くせば野球も終わる
221. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:09
ᐳᐳ217
反応できなくて皮肉かwwwwwwwwww
222. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:14
若手がしょぼすぎて数字が取れまへん
223. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:40
地上波で見れんけえな
目先の金に釣られた
ガチサポ以外消えた
224. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:45
野球を舐めすぎた結果だよ
そのせいで、そもそもの全てのプラットフォームであるメジャーリーグに倣えなかった
一番先ネットに食い付いたはずのメジャーリーグ→テレビを完全には捨てない二刀流
日本サッカーは単細胞過ぎる
225. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:47
ᐳᐳ221
電通川淵が作った工作資料でしょw
226. 匿名 2021/02/21(日) 16:11:56
ᐳᐳ125
観てるでしょ
サッカーやってる子供達が憧れる選手に海外選手が多いし実際にインタビュー等で深夜や早朝の欧州サッカーを親に録画してもらって観てるって答えてる子供は多い
まあ裏を返せば国内のJリーグの選手に憧れたりJリーグの試合を観てる子供は少ないって事だけどね
海外に行けない、ACLで弱い、代表では何の活躍もしない選手ばかりの川崎が優勝してるようなJリーグとか子供達は観たくなるわけないわな
227. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:17
今代表には中島翔哉くらいしかいないからな
228. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:21
サッカーとか世間は興味ないししゃーない
229. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:27
ᐳᐳ225
ほぼ全ての球団数億円の大赤字プロ野球ファン哀れ
230. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:34
ᐳᐳ226
サッカーマスゴミを真に受けるw
231. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:43
BSから海外サッカー排除されたのもデカいな
232. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:52
まぁダゾンが逝ったらJがおわるのは確か
233. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:54
今日の焼き豚ホイホイスレはここですか?
234. 匿名 2021/02/21(日) 16:12:55
ジーコJAPAN初期なんて
キリンカップで視聴率30%以上あったろ
バブルにあぐらをかいたら
コンテンツが死んだ
ただそれだけ
235. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:04
これも金の為だが、J1のチーム数を多くしたために選手の質が薄まり、
J1レベルでない選手が混じってることで穴が多くなり、試合の質が下がった
サッカーは相手チームの穴を突けばいい競技なので、
その低い選手のレベルにまで試合の質が下がる
J1はJリーグ全体の顔である
J2以下はともかくここだけはレベルの高さを保たなきゃならなかった
その質の高さに引き付けられてアジアのいい選手も集まってきて、
アジア各国が放映権料を払ってでも見たいっていうリーグにしなければならなかった
236. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:09
しょうがないな
代表見てもまともに強化しようとしてない
常にスポンサーや金稼ぎ視聴率がメインになって強化する気がない
未だに本田を五輪に召集しようとか考えてるなら止めになるだろうな
アジアではNo.1じゃないし、WCでもベスト16を超えられない
流石にみんな飽きてきてるだろ
237. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:09
で、やきう専門番組は?やってんの?やってないよね
238. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:13
俺は野球も海外サッカーは観てるがJリーグだけは好きになれない
ビッククラブがないリーグなんかつまらん
239. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:21
ᐳᐳ220
>仮に野球の報道も無くせば野球も終わる
いやむしろこれだけ連日スポーツニュース独占して野球報道してるのに
衰退の一途ってことは報道あんま関係ないんじゃね?
240. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:22
たらればでしか反論できないのが痛いなw
241. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:31
地上波でなくサッカーが終わってた
242. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:54
ᐳᐳ234
有名選手いっぱいいたし
今は誰それ状態のサッカー豚しかいない
243. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:55
玉蹴りは終わってないよ
始まってすらいないからWWWWWW
244. 匿名 2021/02/21(日) 16:13:59
ᐳᐳ237
平成初期からないwwwwwwwwwwwww
245. 匿名 2021/02/21(日) 16:14:20
ᐳᐳ226
いや試合を見ない子が多いって書いてあるだろ
トップ層の子どもなら見てるだろうけど
246. 匿名 2021/02/21(日) 16:14:29
サッカーは練習試合にしか見えないしなw
247. 匿名 2021/02/21(日) 16:14:42
野球の専門番組は
戦力外通告wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
248. 匿名 2021/02/21(日) 16:14:54
ダゾーンがあるやん
249. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:00
ᐳᐳ231
NHKの受信料値下げ方針の影響で予算見直しが行われて海外サッカー放映権が真っ先に削られたらしいw
以前は録画でブンデスとかやってたけど全部消えた
250. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:07
テレビや新聞の露出が全てって人なんなんだろうな
ジジババなら分かるけど
5chやるくらいネット使えるのに
自分で情報集められないなんて
頭おかしいだろ
251. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:11
ᐳᐳ247
サッカーも同じ目にあってますねw
252. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:13
サッカーが終わってるんじゃなくて地上波がオワコンw
253. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:14
Jリーグを観るとか人生の無駄だよ
254. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:23
コロナ前で1試合2万人入るスポーツを不人気とかいつてるのって
芸スポのど底辺焼き豚だけだからな
こいつら外出てないで2ちゃんしかやってないような犯罪者予備軍ばかりだし
255. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:23
ᐳᐳ227
中東リーガーなんて海外サッカースレですら人気皆無なんだわ
256. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:27
夜中まで起きてるか録画してたとしても
Jの目当てクラブのセクションなんか1分もないうえに得点部分のみ
代表にしても同様で解説者の薄っぺらい【個人の感想です】レベル
だからわざわざ見ない
正直あの内容なら役目終えたと思ってる
257. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:28
そもそも地上波で専門番組なんて見ないしネットで充分だろ
試合自体はまだ地上波中継するし
258. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:29
今、日本で1番のサッカー選手って誰?
マジで分からんもんな
259. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:52
ᐳᐳ220
だから馬鹿なんだよサッカーは
ラジオ放送でバズった高校野球が最初なんていってたか
人が来なくなるから辞めてくれ、だぞ
本当は野球とサッカーは端からレベルが5くらい違う
260. 匿名 2021/02/21(日) 16:15:52
無料でも見ないのに誰が金払ってまで税リーグとか見たいんだよw
261. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:01
放映料が高いのかな
YouTubeの方が早いし長くみれるし用済みか
262. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:09
チーム数多すぎなんだよ
J1・12チーム、J2・10チームくらいにしろ
263. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:22
プロ野球専門の番組がないのは当たり前
だって企業名だもんどこがスポンサーなるの?
ライバル企業を応援するライバル企業なんて聞いたことない閉じられたスポーツなんだよ
264. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:24
ᐳᐳ252
10年前の焼き豚サカ豚抗争を思い出してみるといいよね
265. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:28
弱いのに過大評価しまくってたじゃん日本のサッカーって…
266. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:34
ᐳᐳ262
税金に集るだけだしなw
267. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:36
サッカー関係なくスポーツ芸能全般オワコン化してるんだよ
今回大坂なおみがグランドスラム4回目の優勝とかとてつもない偉業を成し遂げたけど
盛り上がりがゼロ これが当時の錦織ならもっとすごかったと思う
268. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:36
焼き豚はスポーツニュースを見るためにテレビの前で正座して待ってるのかwww
ネットの時代なのにwww
269. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:47
テレビが〜って言うけど覇権コンテンツのユーチューブでもやきうにボロ負けですw
デーブ大久保にすら勝てないサッカー
270. 匿名 2021/02/21(日) 16:16:54
今のTV業界ならJリーグが主導してゴールデン枠買いして生中継、プライム枠買いしてハイライト番組くらいできそうだけどね
DAZNでアイドル使って宣伝番組ってどれほど意味あるのかな
271. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:00
ᐳᐳ220
ネットの時代に何言ってるんだろこのジジイ
ユーチューバーとかにも同じこと言ってそう
272. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:01
まあサッカーが終わったのは
協会が強化の本質を見えて無かった事に尽きる
バブル期はそれで良いが
バブルから醒めると
競技の本質的な強さをファンが求めるのは目に見えていたのに
273. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:09
ᐳᐳ258
富安
wwww
274. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:26
もうテレビはネット動画や野球みたいなフリー素材しか扱えないだろ
なんせスポンサー料が入ってこないから
275. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:26
サッカー全体が厳しいわな
観客いないんだから今も欧州サッカーやってるが練習試合にしか見えない
オンラインで見て楽しむ程度のスポーツに落ち着くのでは
276. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:40
【野球】138キロ・清原和博氏が9キロ減量に成功「やればできる子なんですよ」とガッツポーズ [ネギうどん★]
こいつゴミ人間のスレばっかり建ててた
277. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:46
相変わらず無料コンテンツに群がる乞食
278. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:49
協会がバカだからだろ
田嶋を首にしたほうがいい
279. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:50
ᐳᐳ234
そこまで遡らなくてもザックジャパンの2012年ブラジル戦で0−4ボロ負けした試合で視聴率23.7%あった
あの頃のまんまのサカ豚が今でもサッカー人気安泰と勘違いしてる
280. 匿名 2021/02/21(日) 16:17:56
ᐳᐳ273
それがネタかどうかも分からんわ
281. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:08
城がスペインに居た頃、深夜にリーガエスパニョーラが地上波で観れてたんだがな
282. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:12
ᐳᐳ268
はやくセンバツ中止の同調圧力かけないと開催されちゃうぞw
ほら川淵にお願いしろよw
283. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:21
野球よりもサッカーのが面白いけどな
でも、農耕民族のアメリカと日本は野球がすき
284. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:25
ᐳᐳ249
くだらん番組が残りサッカーが消された感じ?
どうせならワールドカップもやらなくていい
285. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:25
ᐳᐳ205
そりゃ俺もみたいからWOWOW入ったよ
単純にWOWOWがある程度増えるのは当然じゃない?テニスもあったし
125万と言われる契約者数の中でUCL視聴者が単純に少ないからDAZNは手放したんでしょ
286. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:30
マスコミと焼き豚大暴れで笑う
野球の専門番組なかったもんなw
287. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:31
オワコン感が半端じゃない
コロナ以前からオワコン化してたのに加速した
野球は持ちこたえてる
288. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:34
サッカーって見れば見るほど飽きてくるよな
289. 匿名 2021/02/21(日) 16:18:47
お給料
リーガベンチ武藤>>越えられない壁>>大谷ショウヘーイヘイ
290. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:04
ちなみにスポーツやきう新聞も売り上げ半減してます
291. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:05
ᐳᐳ262
もう遅いよ 作ったものはどうしようもない
ヨーロッパのやり方をまんま取り入れすぎた
失敗したことにみんな気づいてるけど今更どうしようもない
292. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:06
「わたしはダゾーン。地上波から全てのJリーグのコンテンツを消しさり
そしてわたしも消えよう」
293. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:08
全局で金出してBSに1つくらい延々スポーツ垂れ流すチャンネル作ればいいのに無駄なつまらん番組に金かけるくらいなら
サッカーは固定の放送局とかないけどバレーとかはほぼフジ固定だから他の局では事前盛り上げとか一切しないしボクシングも局ごとに扱うのが決まってるし報道量が利権で変わるのはどうかしてる
294. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:12
スポーツ全体が人気亡くなってきてるんじゃないかな。
295. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:18
W杯最終予選も放送ないだろうし本大会も高くて地上波なさそうだな
マジ詰んでるわ
296. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:21
野球の視聴率下がるほうが危機的じゃない? 野球に興味ある人減ったマニア化
297. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:27
地上波スポーツ番組はフットブレイン残すのみか
野球なんかあったっけ?
298. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:34
Jリーグの地上波露出は地域によるんだろうな
シーズン終盤とはいえこの前、北九州と福岡の試合がそれぞれ同時間帯に地上波でやってて
ダゾーンすげえ、時代は変わったなって思ったけどな
299. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:36
代表レギュラーになれない雑魚しか残ってないから盛り上がらん
300. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:40
今時地上波テレビしか見られない焼き豚が発狂しているのが笑える
サッカーなんてハイライト映像がネットでバンバン流れているしネットの方がまともな報道だからテレビで見る必要は無いんですわ
野球なんて世界の誰も興味が無いから日本のマスゴミが盛り上げるしかないけどww
焼き豚は時代から取り残されましたな
301. 匿名 2021/02/21(日) 16:19:54
国際出荷がことごとく不甲斐ないもんな
302. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:01
有料コンテンツに金払わない乞食の相手をする必要はない
303. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:01
川淵で始まって川淵に終わる
よくも悪くもこれがサッカーだろ
だから昨今も空気も読めずに出てきて弾かれた
まさにいまのサッカーそのもの
304. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:14
昨日のスーパーカップとやら見たけど
点の取り合いだったが正直迫力不足だった
簡単に海外サッカーが見れる時代だけど弊害も出てるよね
305. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:15
ᐳᐳ226
遊び感覚でやってる子が多いから小学校卒業と同時に辞める子が多いんやで
306. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:28
焼き豚とサカ豚と視豚が争ってスレが20も30も伸びたのは夢のような出来事だったな
307. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:33
ᐳᐳ288
そうだな、野球は飽きないもんな
ᐳᐳ287
そうだな、野球は持ちこたえてるどころか人気上がってるし
308. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:37
逆にコロナで盛り上がったのは競馬
309. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:39
ᐳᐳ287
テレビじゃ一切流れないからな
世間じゃ無かったことになる
報道しなければ存在しないのと一緒
仮に野球の報道も無くせば野球も終わる
310. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:45
さか豚脂肪www
メシウマwwwwww
311. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:52
ᐳᐳ299
そう活躍すればするほど海外に行ってしまうし
日本のサッカーが盛り上がる要素無し
ただの草刈場になってる
312. 匿名 2021/02/21(日) 16:20:55
ᐳᐳ305
それほどつまらんお遊びなんだろうなサッカーは
313. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:03
サッカーとか今DAZNでやってるのか
314. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:06
ᐳᐳ288
何でもそんなモノ
結局バブルが終わり飽きが来ると
本当に強いモノじゃないと詰む
315. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:07
さっかぁ(笑)はロクな若手がいないからな
野球は清宮根尾奥川吉田佐々木など
スター候補が沢山いるのに
316. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:07
ゴルフやラグビーやバレーも根強いしテニスや卓球やバスケの人気も上がってて
サッカーだけが人気暴落のオワコンで一人負けで消滅しかかってて草
サカ豚の願いむなしく野球はV字回復して爆発的に人気上がってるし
317. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:19
NHKを除けば野球も今や義理で稀に巨人戦を放送してるだけだろ?
特別若年層が見てるコンテンツでもなければ
10%取れないコンテンツを地上波は放送してられない
全国にクラブ作って昇降格あるサッカーなんて
絶望的に地上波と噛み合わないから縁切りなんて必然だったよ
そもそも地上波自体が年々数字取れなくなってジリ貧なのに
サッカー側がしがみつく理由もないし
318. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:41
ᐳᐳ210
なのに
なんでこんな枯れて落ちぶれたんやで?
319. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:52
そもそもいつ試合が始まってるのか何月からサッカーシーズンなのか何もわからんわ
320. 匿名 2021/02/21(日) 16:21:55
井上尚弥を見た後に日本人選手の試合見ると迫力不足で物足りなく見えてしまう
それと同じ現象がサッカーで起きてるんだと思う
321. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:09
Jリーグの観客動員はどうなってんの
322. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:09
もしかしてJリーグもいずれヤバイんじゃないの?
323. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:19
地上波から消えて
大谷とマー君が消えて
五輪からも消えて
部活からも人が消えて
野球の何が耐えているだよ笑
324. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:22
【中央日報】 「日本は謝罪すべき」→「韓日関係重要」…数時間で話変わった青瓦台なぜ★3
325. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:37
サッカーは試合も野球と違って攻守の交代時間がないから
CMありきの地上波じゃ放送しづらいんだろうな
326. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:43
玉蹴り豚は電通川淵に頼んでセンバツ中止の同調圧力かけてもらえよw
327. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:44
試合結果もゴールシーンもすぐネットで見れるしなぁ。
93年の頃とはまぁ変わったよね
328. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:46
犬飼元サッカー協会会長の田嶋評
僕が決定的に嫌だったのは、僕の次の会長のことも考えていかなきゃいけないと川淵さんに言ったら「田嶋しかありえない」と言ったんです。
僕は「えっ?!あれは一番ダメですよ」と言った。基本的に方針がブレるし、その場その場でいろんな人に良い顔しているだけでアイデアもないし、二年間つきあったけどサッカーに対する提案一つ無い。
「あれこそ駄目です。」と僕は言ったんです。そうしたら川淵さんは物凄く不満そうな顔をしてね、「じゃあお前、他にいるのか?」と訊くから
「外から呼んでこなきゃダメです」と言ったら、もう次の日には僕がそう言ったことを田嶋は知っていたんだよ。ああ、川淵さんと通じているんだなぁと思って。
329. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:51
ᐳᐳ315
ハンカチ忘れんな
330. 匿名 2021/02/21(日) 16:22:52
ᐳᐳ295
負の連鎖が凄い
田嶋と森保で追い討ち破壊
やるのは久保の茶番ニュースばかり
331. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:03
サカ豚なんかはWOWOWスカパーで生で観てるよ
にわかがきえてむしろ清々しい
332. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:28
ᐳᐳ315
国内の野球長らく見てないからどういう選手かよくわからんw
333. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:30
ᐳᐳ321
去年の状況考えたらそれどころじゃないの分かるでしょ
別にサッカーだけの問題じゃねえし
334. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:32
若年層人気ある? 国民の95%興味なし 昔は野球人気あった伸びしろある?
335. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:34
なんで野球ファンって能動的に情報を得られない人ばかりなんだ
このスレにもいるけどさ
336. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:47
川淵が84歳ってことに驚いたわw
337. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:49
一番面白かったのは2ちゃんのレスバトルだったという悲しいオチ
338. 匿名 2021/02/21(日) 16:23:58
Jリーグ自体は定着しているし
代表選手をアイドルみたいにするの嫌いだったからこれで良い
339. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:01
ᐳᐳ300
そのインターネットで最初にストリーミングしたのが野球だってサッカーは教えないから
これ、日本が日韓日韓、言い出す前の話
もうここにサッカーがサッカーな所以がある
そんなときに野球に倣えなんて言えるやついるわけもない
340. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:02
野球ファンだけどチーム数も多く流動的に選手が動くから移籍市場とかスゴい盛り上がって楽しそうだと思ってた
341. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:08
二部のクラブが毎年1万5000人動員してたこともあるリーグなんてJリーグくらい
342. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:12
いつまでたっても人気がないJリーグとかいうゴミを抜本的な改革しなかったからこうなる
まずチーム数多過ぎ
343. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:13
サッカーオワコンw
344. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:22
だって日本代表弱いもん
345. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:31
今のサッカー選手なんて誰も知らないし、サッカーなんて誰も見てないからな
346. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:44
ユーチューブでもやきうに負けてるのはどう思ってるの?
347. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:44
ᐳᐳ285
マニーパッキャオの1試合を見るのにアメリカ人は
5千ドルのPPVを買う
日本はパッキャオの試合を見るのにWOWOWでパッキャオ以外の色々なものも
見れて月額2千円の超格安で見れるけど大半が入らない
日本人はコンテンツを無料で見れるのがあたり前で育ってるから商売が難しい
348. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:51
専門番組がもともとない野球はどうなるんだよ
349. 匿名 2021/02/21(日) 16:24:56
ダイヤモンドサッカー
350. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:04
絶対的スターが居なくなったからかな?
351. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:09
ᐳᐳ340
野球の移籍に制限あるのが全く意味わからん
それで何か面白くなってるんだろうか?
352. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:10
この前子供に野球が普及してなくてスクール開催してるとかあったが
あんなのしてもサッカーには勝てないサッカーはプロまでの道のりが明確だからな
353. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:10
女がいらないんだよ
なんで女入れるんだろ
354. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:14
ワザと切り捨てたんだから
孤高だぞ
355. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:14
代表戦も騒がなくなったね
最初の頃みたいに国内だけでスター性あるのいないし良くも悪くも本田みたいなの必要なんでしょ
356. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:22
結局日本人に需要があるのは野球だけなんだよ
357. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:29
ᐳᐳ350
中村俊輔
358. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:30
チョンにすら負ける代表だしな
359. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:48
ᐳᐳ17
まあ一応球蹴り界が先に産み出した黄金世代、プラチナ世代というワードだが、球蹴り界の黄金はイマイチ世界トップまでは行けず、プラチナなどは税でさえ大成できなかった奴が多いのに対し、女子ゴルフ界で黄金、プラチナと呼ばれるシブコ達はその通りの活躍で日本中を熱狂させているからな(笑)
男女球蹴りと女子ゴルフの残酷なまでのコントラストだな(笑)
360. 匿名 2021/02/21(日) 16:25:48
ᐳᐳ356
需要があるならなぜサッカーに視聴率勝てないんだ
361. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:01
まぁそもそも日本の保守企業ばっかりのJリーグを応援したくはないだろ
テレ朝もチョンBSも
ソフトバンクやロッテなら応援するだろうけどw
362. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:04
だからいつ試合やってるのかアナウンスしないから全然わからないんだわ
仕組みを教えろよ
363. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:17
海外スポーツ見ると国内スポーツの迫力のなさを感じてしまう
サッカーに限らず野球もバスケもそう
そして国内スポーツも外国人に無双されてるという現実もあるし
とてもじゃないがそっちは見る気がしない
364. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:29
ᐳᐳ351
逆を言えば愛着持つ前に選手がどこか行っちゃうんだぞ
365. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:31
スポーツがオワコンなんだゆ
366. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:33
野球ファンは朝鮮企業でも応援しとけ
367. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:41
ᐳᐳ61
ただJのチーム数は今や50を超えてるからなあ
サッカーの文化を広め残したのは事実かもね
368. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:51
ᐳᐳ321
右肩上がりらしいよ今はアレだけど
右肩上がりの正体はダゾーンマネーでチケット自社買いw
369. 匿名 2021/02/21(日) 16:26:59
ᐳᐳ320
その井上尚弥もこの前のレジェンドの大会で
比嘉とスパーしたけどPPVが一万も売れなかったんだよ
370. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:09
ᐳᐳ320
井上尚弥とか同じガリガリ相手にペチペチやってるのみて迫力は草やろ
371. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:12
代表戦みたく夜やって欲しいわ。CLとか夜にビール用意して観るイメージあるし。
372. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:15
ᐳᐳ1
サックなんかやってる奴は死ねばいいと思うよ
体育の授業でもなんであんなものやらせるんだ
373. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:17
プロチームやプロ選手枠を増やし過ぎたら失敗するのは当然だしな
吉本芸人も同じ
374. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:19
ᐳᐳ7
相撲の視聴率はそんなに悪くないぞ
375. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:31
ᐳᐳ365
五輪中止も追い撃ちになって日本国内じゃスポーツ自体オワコンになる可能性あるね
376. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:31
TBSとテレ朝がカタールW杯のアジア最終予選と本戦の放送を諦めたってことは
かなり大きい問題なの気付いてないよねサカ豚w
377. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:35
ᐳᐳ322
いずれじゃなく
すでにヤバイ
男子ゴルフ並に人気無し
378. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:36
野球帽かぶった少年 キャチボールする少年 減った こういう状況が文化衰退 リフティングする少年増えた
379. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:49
そもそもスポーツ中継好きなら最初っから地上波じゃなくBSCSで見てたでしょうに
380. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:49
W杯視聴率50パーとかだしてるのにか
381. 匿名 2021/02/21(日) 16:27:59
チームはもっと増えていいと思うわ
382. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:01
ᐳᐳ262
これな
しかも本腰入れて応援しようとした矢先にチームが降格とかね
そりゃ新規ファンも根付かんわと
383. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:07
下手くそだらけなのに50クラブ以上も増やして薄いカルピスをさらに薄くして味がない状態
それがJリーグ
384. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:09
チームいくつあるんだよ
385. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:12
ᐳᐳ300
地上波で生き残ってるスポーツなんて競馬ぐらいやろ
386. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:21
ᐳᐳ378
25年前からタイムスリップしてきたの?
387. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:29
日本は何のスポーツも長続きしない日本人はスポーツに向かない体格
388. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:47
おわったコンテンツ
略してオワコン
389. 匿名 2021/02/21(日) 16:28:56
スーパーカップの視聴率もおそらく隠蔽レベルだろうね
390. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:04
サカダイもコンビニで見なくなった
391. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:04
動画の再生数も野球に負けてるのに
今時テレビ見ない動画でって言われてもな
単にオワコンなだけじゃねえか
392. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:08
ᐳᐳ373
吉本芸人を増やし過ぎなのはあるけど
吉本はそれでテレビを制圧できた
最近はユーチューブも絶好調
吉本の大半は食えないだろうけどプロスポーツ選手も
同じような感じには出来ない
393. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:18
ᐳᐳ17
ネトウヨ「韓国無双という悪夢が起きなければな」
394. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:21
読売に喧嘩売り
スカパーに喧嘩売り
地上波に喧嘩売る
サッカー=調子乗ったヤドカリみたいなもの
本体で人気になったことは実は一度たりともない
間違いなく次はDAZNに喧嘩売る
395. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:21
まだサッカーアースとフットブレインある
396. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:34
ᐳᐳ350
サカ豚以外全日本人が応援してる国民的英雄の大谷がいる野球との差だな
サカ豚は日本人じゃなかったなw
397. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:38
団体スポーツはイジメの温床と嫌う親が増えてる影響もありそう
健康のための運動はさせるけど競技まではしなくて良いといった感じかな
貧乏から脱出するためプロになるみたいなハングリー精神もないし
団体球技が強くなる要素が見当たらないから人気も低迷するよな
398. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:39
ᐳᐳ389
アイスしか思い出さないけど
399. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:39
玉蹴りは日本に根付かないまま消えていくのか
プロ化とか無駄な努力だったな
野球が強過ぎる
400. 匿名 2021/02/21(日) 16:29:58
ᐳᐳ345
テレビじゃ一切流れないからな
世間じゃ無かったことになる
報道しなければ存在しないのと一緒
仮に野球の報道も無くせば野球も終わる
401. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:05
ᐳᐳ359
女子ゴルフは頑張ったよ
ドブスと言えばソフトボールゴルフだったからな
今じゃブサイクドブスと言えばサッカー
402. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:05
ᐳᐳ364
結局年数経てば出ていくんだから一緒だろw
ずっと移籍しないとかならまだしも結局選手の判断次第やん
403. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:08
まあいつまで経っても中途半端な選手しか育たんからイマイチ盛り上がれんな
404. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:38
ᐳᐳ378
事実だよそれ
ソースは家の前のグランド
野球帽かぶった子供全くいない
そしてサッカーやってるわ
405. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:50
ハリボテヒーロー作って情報量で大衆を扇動していく旧態依然としたやり方がネットとソンフンミンで崩壊しただけ
かといって今はコロナだけどJのスタジアムは津々浦々で客増えてるし地元のチーム細々応援してるだけで別に満足感あんだよね
所詮他人なのに世界でー!なんて日本人に無理な夢見てストレスためてるよりよほど健康的
406. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:50
ᐳᐳ385
競馬はギャンブル依存症がいる限り世の中の関心が薄れようともこの先もずっと安泰
そのコンテンツに人数じゃなく総額いくら落としてくれるかでビジネスは決まる
407. 匿名 2021/02/21(日) 16:30:58
ᐳᐳ402
数年見れるのとすぐ出ていくのは違うと思うぞw
大谷ですら数年見れたんだし
408. 匿名 2021/02/21(日) 16:31:12
焼豚諦めろ
野球の方が終わるの早いから
チキンレースだ
409. 匿名 2021/02/21(日) 16:31:13
香川本田長友って現役なのかどうかすら分からん
情報が伝わってこない
410. 匿名 2021/02/21(日) 16:31:33
サッカーなんてBIGでしか接しないし、それもランダム投票だからチームすらよくわからん
何でもいいからそろそろデカいの当たってくれ
411. 匿名 2021/02/21(日) 16:31:39
ᐳᐳ187
サッカーにはあるけどJリーグにはないな。
412. 匿名 2021/02/21(日) 16:31:41
やっぱり地上波が強い、なんて幻想はもう打ち砕かれてるからね
人気アニメなんかは視聴者の大半が配信サービスからで、ドラマもそうなりつつある
DAZNがどうなるかはともかく、スポーツもそうなるのはもう避けられないよ
413. 匿名 2021/02/21(日) 16:31:43
結局野球ファンってテレビに出てくる人が好きなんだよ
あれだけいた大谷信者だって
テレビから消えたら消えた
414. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:04
全ての原因は野球にある
野球が面白すぎるから誰も玉蹴り見ない
415. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:09
DAZNマネーで何とかしろよ(笑)
416. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:09
ホンダを日本代表の顔にしてからどんどん人気がなくなっていくのを感じた
417. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:26
昨日のスポーツニュースの世間の注目度
大坂なおみ全豪V!!!!!
楽天田中が練習試合に登板!
ラグビートップリーグ開幕!
池江璃花子復帰後初のバタフライ !
サッカー?なんかやってたの?
418. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:29
幅広い年齢層の職場で働いてるけどJリーグの話題なんて何年も働いてるけど聞いたことない。野球の話題はたまに出るけどだいたい50代以上のおじさんおばさん従業員。
419. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:34
ᐳᐳ396
野球の国民的英雄
王貞治
張本勲
金田正一
金本知憲
松井稼頭央
日本人いませんね・・しかも通名て
420. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:44
しょうがいないよ。Jだってもう頭打ち。
新規を取れてないし。あんだけ罵声が飛び交えばね。発煙筒とか乱闘とかもあったでしょ?
それに人気が無いのは田舎の鹿島が強すぎるからって色々と妨害して2017年の優勝も奪って、
関東のチームに優勝させてもこの有様。
2016年はレッズおよびそのアホサポから大量のクレームも入ったそうだけど、
ルールはルールだからさ。クレームつける前にやらかした槙野を叩いたら?
421. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:46
ᐳᐳ408
野球選手も言うほどメジャーで通用してないな
サッカーはもっと通用してないけど
422. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:47
つまんないもん。サッカー
野球、バスケ、テニス、相撲、卓球‥‥‥
面白いスポーツいっぱいあるからね。仕方ない
423. 匿名 2021/02/21(日) 16:32:49
いくら安くても4Kの時代にあのクソカクカクで見るとかJサポマゾすぎる
耐えられなくてお試しだけで抜けたわ
424. 匿名 2021/02/21(日) 16:33:11
サッカーの試合がいつやっているのか情報が全く入ってこない
425. 匿名 2021/02/21(日) 16:33:15
ᐳᐳ405
ソンフンミンも5chで知名度があるだけで日本全体ではほとんどないよ
日本でサッカーがそれだけ浸透してない
一般が知ってるのはマラドーナ ベッカム ネイマール メッシ クリロナだけ
他の一流選手は全く知られてない
426. 匿名 2021/02/21(日) 16:33:25
焼き豚は情弱の老人と底辺の中年ばっかりだから知らないだろうけど、もうネットが情報の主流ですからww
特に世界的スポーツのサッカーはネットの方が都合がいいのです
野球なんかは世界の誰も興味が無い芸能だから日本のテレビ局が盛り上げるしかないけどww
427. 匿名 2021/02/21(日) 16:33:44
会話で野球の話題にならず 明らかに野球文化昔より減ってない? マニア化進んでいる
現に若年層野球部員数減っている
428. 匿名 2021/02/21(日) 16:33:45
ᐳᐳ407
大谷の場合はプロ野球の移籍制度関係ないやんけ‥
無理矢理移籍したんだろ
429. 匿名 2021/02/21(日) 16:33:47
ᐳᐳ422
それ全部世界に通用してないじゃん
430. 匿名 2021/02/21(日) 16:34:04
ワールドカップに出てもベスト16だし
競技自体を観戦するのに飽きてる
431. 匿名 2021/02/21(日) 16:34:28
ᐳᐳ429
サッカーが一番通用してない
432. 匿名 2021/02/21(日) 16:34:28
山本KIDの息子がJリーガーだったなんてつい先日まで知らなかったわ
まぁそういう低俗な話題が出ないのは悪い事ではないかもしれんけど
433. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:05
ᐳᐳ417
その大坂の偉業でさえ世間が付いてきてないのが問題なんだよ
サッカー関係なくスポーツ全般ヤバい
434. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:15
せめて野球の半分でも世間の需要があればね
玉蹴りなんて無職のおっさんくらいしか見ないし
435. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:21
ᐳᐳ422
つまんないのに世界200か国ほぼすべての国にサッカークラブあるのはなんで? 世界中みんなつまんないもんわざわざやってんの??
436. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:24
ᐳᐳ378
NHKで女子アナがそう言ってたな・・
ᐳ民間のシンクタンクの調査で、「小学校高学年の子供達が良くやるスポーツ」を聞いたところ、
ᐳサッカーは40%だった。野球は?
ᐳ河野キャスター「同じくらいでは?」
ᐳ鈴木菜穂子キャスター「でもあまり野球やっている子を見ない気も。30%くらい?」
ᐳじつは・・・
ᐳ野球は13.8%。キャスター二人唖然。
437. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:25
ᐳᐳ413
逆逆
テレビがなくなっても残ってるのが野球なんだよ
これに気づけなかったのがテレビによって人気になったサッカー最大の失態
もし、テレビが全てなら本来、巨人なん今頃消えてなくなってる
438. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:27
ジャイアンツ党なんて言葉があったように、日本人は党派を作りたがる。野球が好きなら野球しか観ないとか、他のスポーツを腐すとかすぐやりたがる。そしてその多くは日本党、日本主義者で、日本人の活躍にしか関心が持てない。選手を通して自尊心を保っている悲しい人々に過ぎない
スポーツを本当にわかっている人は何でも観るし、何でも楽しめる。ルールだって観戦に必要な程度ならすぐに把握する。外国人の活躍にも拍手を送ることができる。楽しみがより多い方が幸せなのは言うまでもない
439. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:29
サッカーって今でも痛いンゴ痛いンゴってやってるの?
批判が起きて減ってるとかないの
440. 匿名 2021/02/21(日) 16:35:58
ブームから30年
サポーターも高齢化してるし代表もマンネリになってる
まあそれでも野球に次ぐ2番手のスポーツとしてしっかりと定着してるし十分成功してると言えるだろう
441. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:05
今時の子供たちはサッカーかバスケばっかだから将来わからんよ
今の中年世代が死ぬまでは野球が上だろうけどさ
442. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:12
深夜に誰が見てたんだよあれ
最近はなんJでDAZNスレ伸びるようになっったから時代は変わったなとサカ豚だけど普通に思うわ
443. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:14
ᐳᐳ416
日本代表利権独り占めに必死だったからな
ロシアW杯に期待の若手として誰か連れて行けば良かったのにそれすら拒んで好き勝手してたからな、次は五輪で若手メインになる話におっさんが五輪アピールして若手メインになる話題も拒むという最悪な事しとるからな
しかも性格や口も悪いから主婦層から嫌われてるだろうし
444. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:20
こういうスレが立つたびに思う
やっぱテレビは娯楽の王様だと
445. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:32
ᐳᐳ414
そもそもサカ豚の誕生自体がやきうありきだからな
サッカー好きじゃなくてやきうアンチを集めただけ
446. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:38
ᐳᐳ431
相撲なんか世界200か国で競ってんの? バカなの?死ぬの?
447. 匿名 2021/02/21(日) 16:36:40
ᐳᐳ436
サッカーは気軽にできて楽しい
でも見るのはまた別なんだよ
448. 匿名 2021/02/21(日) 16:37:11
ᐳᐳ417
メディアの注目度だなw
報道しなければ存在しないのと一緒
仮に大阪なおみの報道も無くせば大阪も終わる
449. 匿名 2021/02/21(日) 16:37:28
ᐳᐳ427
野球が一般教養扱いだった時代が異常だったんだよ
自分がしない、見ないスポーツの知識が無いなんて当たり前の話だし
野球はする競技として最初に制約が多いのはかなり厳しい
450. 匿名 2021/02/21(日) 16:37:39
テレビでゴリ押しさえすれば
みんな知ってくれるってのは大きな間違いだと思うぞ
どんなにゴリ押ししても
もはやみんな興味ないものは興味ない
451. 匿名 2021/02/21(日) 16:37:48
ᐳᐳ17
ゴルフがスポーツw
452. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:01
ᐳᐳ448
サッカー豚「テレビの時代は終わった」
とは何だったのかw
453. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:04
昔徳永英明がMCやってたよな
454. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:05
Jリーグは人気無いし、海外組もゴミしか居ないからいまだに世間が知ってる選手が本田と香川
地上波で扱うのは無理だろ。ニュースでも
455. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:11
去年代表戦2試合しかやってない
代表だけなのにつまらないし弱いしスターなしでコロナのせい以前に人気がない
456. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:15
野球を倒すとイキってたらプロレス以下に落ちぶれたサッカー
今では日本で一番不人気なスポーツだからなサッカー
457. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:19
野球人気なら放映権料10年4000億円?
458. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:21
ᐳᐳ445
家電量販店で野球タダ見居座りして逮捕される野球豚と一緒にしないで ダゾーン スカパー WOWOWに金払って見てますから
459. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:21
ᐳᐳ404
公園でボールを蹴りあってる親子は見るが、キャッチボールはみない。
というか、キャッチボールができる公園がないかな
でもJリーグのスタジアムに行くと、どこもガラガラなんだよな
レッズ戦ですら大して入らなくった
460. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:23
ᐳᐳ425
お前より沢山の人間とコミュニケーションしてるよむしろネイマールのほうが知られてないぜ
マラドーナなんてJのスタジアム足運んでる女なんて殆ど誰も知らん
でもソンフンミンは全員知ってる
爺さん婆さんのレベルで話すんなよ
それなら全員知らんよ王とか長島とかの世代は
461. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:31
ᐳᐳ14
相撲
462. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:43
wowowでcl開放してたから見たらガラガラで糞つまらんかったな
解説も北沢がうざすぎ
463. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:45
DAZNと契約は良かったとしても
契約に2,3試合の無料放送するようにすべきだった
今ならYouTube昔ならニコニコか、Jの試合を無料で毎週色んなカード流して裾野広げるべきだった
横浜DeNAとか本当に上手かったと思うよ
それやって、あそこまで集客回復させたんだから
464. 匿名 2021/02/21(日) 16:38:56
DAZNに身売りしたんだろ?
自業自得
465. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:05
ᐳᐳ438
野球ファンは昔からサッカーを敵視してたし
サッカーガーサッカーガーってウザいぐらい言ってた印象
特に巨人や阪神のファンや関係者に多かった
それで国内の野球に興味なくしメジャーリーグに移行した
466. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:13
サッカーつまらんからな
467. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:13
ᐳᐳ14
守られてるのは野球と相撲
468. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:22
ᐳᐳ462
ちゃんと試合見ろ
469. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:34
ᐳᐳ370
本当にそれ
子供時代
ハグラーレナードハーンズデュランの殴り合いなんて見てたからね
井上とレベルが違う
井上の試合なんて面白いか?
子供のペチペチなんて糞つまらん
470. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:34
DAZNに駆逐されたな。
放映権が無いと弱いわ
内田の番組はポジション取りの話などあり面白い。
471. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:35
DAZNもそのうちJを手放しそうだな
チャンピオンリーグとかのゴタゴタといいもうダメだ
472. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:38
J初期のヴェルディやNBOX磐田などの時は華やかだったのにな
どうしてこうなったw
473. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:39
ᐳᐳ446
いまだにサカ豚って世界で普及してるからー
って言い続けてんだな
なーんも変わってないなw
474. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:44
ᐳᐳ443
卑怯な勝ち上がりは印象悪いしかなり痛かったな
まあその後の森保で完全終了した感じ?
475. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:54
サッカーはDAZNに潰されたのか
巨人はG+だから自滅だ
476. 匿名 2021/02/21(日) 16:39:56
jリーグつまらんからな
やきうみたいに8チームくらいで良かった
477. 匿名 2021/02/21(日) 16:40:10
一対一でやるのがいいかもしれんな
個人競技にしてみたらどうだろう
478. 匿名 2021/02/21(日) 16:40:28
十年前ぐらいからイキって野球を攻撃していたアホサカ豚どもは
どこにいったのか
479. 匿名 2021/02/21(日) 16:40:49
ᐳᐳ419
その人達、何か悪いことしたの?
480. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:02
地上波全体がオワコンだろ
481. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:04
ᐳᐳ465の続き
そしてネットで海外スポーツが簡単に見れる時代になって
国内スポーツの迫力のなさを感じ海外スポーツしか見なくなってしまった
482. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:22
ᐳᐳ460
いやネイマール来日したらハリウッドスター並みの人だかりが出来るんだが?糖質のコミュニケーションてなんやろな
逆にフェデラーとかのテニス系は知名度がなさすぎるのが日本
ソンフンミンとかまじで無名だからなw、
483. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:32
ᐳᐳ171
山梨だけサッカーなのか、興味深いな
ヴァンフォーレ甲府そんなに人気あるのか?
484. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:33
とっくの前に地方で放送してない番組
サッカー好きは随分前にBSとCSとDAZNに移行してる
地上波でのサッカーの扱い方苦手だし
さすがマイジツらしい記事
485. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:39
ᐳᐳ469
つまりそういう事な
486. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:47
ᐳᐳ459
コロナ前のJリーグは全体としては動員増加傾向だったが
レッズが減り気味だっただけで
487. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:52
忖度でサッカー番組だけやってた今までが異常なだけだよ
488. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:55
サッカーはW杯だけ盛り上がって普段は盛り上がらない。
日本で定期的にちゃんと盛り上がるスポーツは相撲と駅伝だけ。
アメリカでアメフトが盛り上がるのと同じように、その国独自のスポーツだけが盛り上がる。
489. 匿名 2021/02/21(日) 16:41:58
サッカー豚は川淵い頼んでセンバツ中止の同調圧力かけてもらえよw
開催されちゃうぞw
490. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:24
Jリーグタイムズを地上波に持ってくるしかない
491. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:27
ᐳᐳ448
じつはサッカーのタイトルかかった試合をテレビで生中継してたんだよなあ
492. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:32
日本では唯一野球に勝てる4年に1度の世界大会もラグビーに負けそうだし終わりだろ
493. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:35
野球文化衰退 サッカー文化上昇 昔より昔が以上 地上波野球洗脳いつまで続くか?ネット普及で効き目なし
494. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:41
痛い演技が上手いと有利になるスポーツ
495. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:55
サッカー報道というかサッカー協会って昔のバレーボールのスターシステムそのままに人気の出てほしい選手ばかり取り上げて
それ以外の選手は活躍しても居ないかのように広報してきたから、
そういう選手が活躍しない、人気が出ないとなると人気も落ちるよね
496. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:57
全国放送なんてそれなりだし、地元の番組のがキャンプや選手情報詳しいから問題ない
497. 匿名 2021/02/21(日) 16:42:58
ᐳᐳ482
フェデラーってかつて今の天皇陛下とテニスした事があるんだよね
498. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:00
ᐳᐳ488
相撲と駅伝が盛り上がる?何歳だよ
現代人は今の横綱の名前すら知らないだろ
499. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:20
DAZNもJリーグも関係無いですよ
海外サッカーの映像を買えなくなって番組の価値が無くなったのです
わざわざ日曜の夜中お海外サッカーの試合が終わる時間に放送していたのにそれじゃ意味ないもん
その代わりネットではバンバン映像や報道が流れてますからね
地上波オワタと言われますわな
たった数十秒数分のあ以来と映像すら買えずに静止画で報道してたもんなww
野球はオワコンですな
地上波テレビが野球ゴリ押しの総本山ですから
500. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:25
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
501. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:30
本来なら新国立をホームとした読売ヴェルディが2020に口火を切っていたという事実
川淵サッカーは自らこれを捨てたわけで…
あいつ、元は東京にクラブはいらないとかいってたんだぜ…
いま、しれっと五輪の選手村村長とかやってる人なw
502. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:37
ᐳᐳ498
テレビばっかりみてるとこうなるんだろ
503. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:39
ᐳᐳ493
地上波サッカー洗脳してきたのが今w
504. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:44
ᐳᐳ471
CLは日本での時間帯が悪すぎる上に金額高いからしんどいコンテンツだよ
505. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:48
日本の野球文化は絶滅寸前!?『巨人戦』放送終了に涙「地上波おわた…」
日本の野球文化は絶滅寸前!?『プロ野球ニュース』放送終了に涙「地上波おわた…」
やきうw
506. 匿名 2021/02/21(日) 16:43:59
サッカーが終わったんじゃなくってテレビが終わったんだと思う
507. 匿名 2021/02/21(日) 16:44:03
ᐳᐳ467
ほんとに野球は守られてるのか・・
ᐸ2019年以降に視聴率20%以上を記録したスポーツᐳ
大相撲
駅伝
サッカー
ラグビー
テニス
フィギュアスケート
以上
※2019年は野球の世界大会がゴールデンで放送され優勝した年です
508. 匿名 2021/02/21(日) 16:44:19
よくたま蹴りみたいな、つまらないスポーツを28年もサポートして来たわ
もう知的障害者向けの福祉だな
509. 匿名 2021/02/21(日) 16:44:29
ᐳᐳ494
達川かw古いなw
510. 匿名 2021/02/21(日) 16:44:32
世界一の人気スポーツなのに
日本はダメだな
日立なんか柏の監督の元イングランド代表に
プレゼン協力してもらったら
イギリスの電車受注通った
511. 匿名 2021/02/21(日) 16:44:51
ᐳᐳ507
視聴率なんて玉蹴り電通が作ってるだけw
512. 匿名 2021/02/21(日) 16:44:57
ヨーロッパで野球、日本アメリカにクリケットが流行らない様にサッカーも日本に向いてないんだろ
513. 匿名 2021/02/21(日) 16:45:31
ᐳᐳ476
俺も8チームの頃は見てた。
514. 匿名 2021/02/21(日) 16:45:33
ほとんどの日本人にとっては代表が全てだからなあサッカーは
プロチームの名前も数もしらんし
代表戦やらなきゃ話題にならんのも当然よね
515. 匿名 2021/02/21(日) 16:45:53
ᐳᐳ492
プレミア12(笑)がラグビーワールドカップに負けたのを忘れた痴呆老人www
516. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:00
サッカーってCM入れられないんだよ
そこが致命的
ハーフタイムの視聴率なんてどう考えても低いからな
517. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:07
ᐳᐳ441
その中年世代が死んだらJが逝くだけ
若い人は下手すりゃJ自体知らない
518. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:08
焼き豚のイライラが止まらないな
ここ数年の野球偏重報道は
ただ単にサッカーの映像が買えなくなっただけw
519. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:14
弱いのに信者が甘やかしすぎるから
520. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:16
日本で定期的に視聴率取れるのって相撲と駅伝だけだからな
521. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:17
森保になって日本のサッカーに興味なくなってしまったな
522. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:30
街で野球帽少年 キャッチボール少年絶滅 低視聴率が野球文化衰退と言えるでしょう
523. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:42
レアルのようなメガクラブ作れば対抗意識が芽生えてやる気UPしそうだけど
524. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:48
サカ豚って石橋信者と思考が一緒w
地上波から追い出された途端「地上波が終わってる」だもんw
終わってるのはお前らだよw
525. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:48
ᐳᐳ518
はやく川淵に頼んでセンバツ中止の同調圧力かけてもらえよw
526. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:49
絶滅して良い。
実力も伴わないのに振る舞いばかり海外プレイヤーの猿真似をするJリーガーが最大の癌だ。
支援する地元の飲食店で傍若無人のサポーターたち。
受け入れ能力が低いので一軍の子以外は毎日リフティングばかりさせられているサッカー少年団。
みんなまとめて滅びてしまえ。
天分のあるやつ、勝てなくても楽しめるやつだけの小さなコミュニティになれ。
527. 匿名 2021/02/21(日) 16:46:54
野球ファンに聞くと野球を見るハードルが無駄に高すぎる気がする
まるで仕事してるように感じる
スポーツの一番純粋なとこを殺してるのが野球を見てる人たちだと思う
528. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:04
浦和もやる気ないし盛り上がらないわ。
529. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:12
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
530. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:12
CLってDAZNが視聴者がいないと判断して切ったコンテンツだろ
日本人いうほどサッカー好きいないんだよ
世界最高峰の大会がCLとかサカ豚いつも言ってたのにな
531. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:18
野球に対抗意識持つのはいいけど
逆張りばかりじゃダメだよね。
532. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:31
このスレ見て驚くのは20年前と同じように
野球衰退、これからはサッカー
って言い続けてる奴がいることだよ
533. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:38
ᐳᐳ494
あーボーグとかってやつね
投げますよー嘘ですよーってやつ?
それとも盗塁?
走りませんよー実は走りますよーってやつ?
534. 匿名 2021/02/21(日) 16:47:46
ᐳᐳ524
そのわりに矢部っちが終わるときは焼豚のガセだ!とか言ってしがみついてたんだよな
535. 匿名 2021/02/21(日) 16:48:06
強い奴が一人もいないのに、日本だいひの奴ら、いきがった、ヤクザみたいな見た目の奴ばっかりで、
もうちょっとでもなんでもないのに、
あともうちよっとで勝てた!とか的外れなことばっかりいってるいきりしかいない
536. 匿名 2021/02/21(日) 16:48:19
ᐳᐳ532
草w
537. 匿名 2021/02/21(日) 16:48:23
確かに野球は衰退してる
昭和の野球の凄さを知ってれば明らかだ
ただサッカーは昭和の野球の水準には全く及ばなかったし野球と比較する意味もない
サッカー界自身の問題を野球と比較して無かったことにしてもよくて共倒れだ
いい加減ちゃんと向き合うべきじゃないかな
538. 匿名 2021/02/21(日) 16:48:37
サッカーは平成で終わっただろ
時代の流れ
539. 匿名 2021/02/21(日) 16:48:43
ᐳᐳ406
中央競馬はCM打ったりゴミみたいなレースしかない時でも毎週流しててやり方が上手いんだよなあ
地上波BSネットをちゃんと使い分けてる
540. 匿名 2021/02/21(日) 16:48:56
地上波は元々代表戦とその主力組の動向しか取り上げなかったから
コロナで代表戦がまともに組めない以上、地上波には取り上げるメリットがない
スパサカ終了はそれとは別個の話だけど
541. 匿名 2021/02/21(日) 16:48:57
フィールドが広過ぎだわ
それなのにロングパスを禁止するとか意味不明
542. 匿名 2021/02/21(日) 16:49:16
ᐳᐳ532
これからは日本衰退だよな
543. 匿名 2021/02/21(日) 16:49:18
地上波の番組なんかもうとっくに観てなかったからな
youtubeその他ネットで十分
544. 匿名 2021/02/21(日) 16:49:26
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
545. 匿名 2021/02/21(日) 16:49:52
ᐳᐳ532
衰退する前にひろまってないだけでしょ?
五輪からも追放されたし
五輪の野球場なんてすぐに壊されるか廃墟になるかのどっちかだもんな
546. 匿名 2021/02/21(日) 16:49:53
サッカー叩いてる焼き豚に年寄りが多いのがよくわかるスレだな
時代に取り残されてような書き込みが多すぎる
まぁスポーツ観戦の調査も年寄り、無職、中卒の比率がダントツなのが野球だったし
547. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:00
週6のプロ野球はスタジアムが儲かるからなぁ
どこもスタジアムと一体化経営する動きが当たり前になってる
ではJリーグではなぜそれが起きないか
理由は週1の試合数&天然芝制限によって維持費すら稼げず、一体化経営なんて損するだけだからだ
税金負担させてりゃ痛むのは税金であり市民の財布のみ
川淵三郎という存在は昭和の第三セクター文化が残した最後の遺産みたいなもの
548. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:01
ᐳᐳ526
わかる
試合後の劣頭サポなんかけやき通りの汚物だったわ
すっかり減ってせいせいした
549. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:04
ᐳᐳ459
地元民だけどレッズの試合見に行きたいなんて思うようなサッカーもう何年もしてないからな
変なサポ多くてレッズ好きでも恥ずかしくて外で公言しない人けっこういるわ
550. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:05
サッカー終焉を象徴してるのが
日本No.1人気サッカー選手が
スペインリーグ降格争いのチームでも戦力外の事実
こんな絶望的なスポーツなんて誰が見るのよ?w
草しか生えないよw
551. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:08
ᐳᐳ520
頭使わない老人向けな
552. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:14
これからは卓球じゃね?w
553. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:21
そもそもW杯が人気なのもサッカーが人気あるんじゃなく「日本代表」を応援してるだけだからな
国民がオリンピックの時だけマイナー競技に熱狂するのと全く同じ
554. 匿名 2021/02/21(日) 16:50:56
YouTubeとか動画配信でサッカー流行ってるのはいいとして
どうやって金稼ぐいでるの
Jリーグがネット配信で金儲け成功してるなんて聞かないんだが
555. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:05
ᐳᐳ550
ᐳ日本No.1人気サッカー選手
誰?
556. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:13
焼き豚のイライラが止まらないな
ここ数年の野球偏重報道は 、ただ単にサッカーの映像が買えなくなっただけw
サッカー専門報道番組なのに映像が無いとか考えられないからねww
サッカーの人気云々は的外れでしたね
ただ単にテレビ局の没落で制作費が無いだけww
野球は完全に取り残されたな
557. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:18
ᐳᐳ532
多分20年後も同じことを言い続けてると思う
端で見たら「なんでそんな不毛な話に長い間熱くなれるんだろう」
という印象しかないが
558. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:18
ᐳᐳ555
カズ
559. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:23
20年前より野球の視聴率 若年層の野球人気 野球部員数上がっている?
560. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:33
ᐳᐳ14
たくさん集客できるのは野球サッカーだけじゃないかなあ
バスケは伸びそうで伸びないし
駅伝やフィギュアスケートは高視聴率みたいだけど人気スポーツかって言われたら違和感あって甲子園みたいな人気”行事”だと思うし
561. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:45
ᐳᐳ555
久保なんじゃないの今はw
562. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:52
ᐳᐳ506
ネットこそ野球>>>>>サッカーなんだけど
563. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:54
ᐳᐳ538
どんなもんにも浮き沈みはあるからな
景気がええ時に上手く立ち回れなかっただけやろ
564. 匿名 2021/02/21(日) 16:51:55
ᐳᐳ559
子供自体減ってるのにアホかよw
565. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:04
サッカーは世界中で人気やから
日本人のスーパースターでも
でりゃ日本の経済にとっても得よ
566. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:07
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
567. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:09
サポーターが潰した
誰が見ても通用しないのはわかりきってるやつをゴリ押ししようとして見放された
速さ、持久力、パワー、高さを90分競う競技だぞ
一瞬、たまたまのプレーに左右される評価のやり方が間違ってる
一秒単位でチームに効いてくる選手を育てないと
守備も重要だけど身体能力がすべて
568. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:14
寂しいものだ
しかし気が付いたら今の代表全然知らん
欧州組の連中の名前も活躍具合も知らん
日韓大会辺りからのライトなサッカー層がオッサンになって離れたんじゃね?
569. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:31
ᐳᐳ1
プロ野球の番組がなくなった状態でよくもったなという印象
570. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:34
DAZN独占が効いて来てるのかなぁ
571. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:50
野球はアメリカと日本と数カ国
しかやってない
572. 匿名 2021/02/21(日) 16:52:57
なんすかこれ、、、、
B’zは音楽界のJリーグである (1分30秒から)
【ファッション性】
一番象徴的なものがJリーグ
高校時代は丸坊主、プロに入ってもパンチ頭が主流の野球に比べ、
Jリーグは(中略)B’zも勿論(中略)Jリーグっぽさを感じることができる。
【スピード感】
90分間、目まぐるしく展開されるスピード感もJリーグの魅力の一つ。
野球のように表裏と区切りがなく、攻守が一瞬にして入れ替わる。
B’zのサウンドも(中略)
【個人技】
そして、Jリーグが何よりも人を引きつけるのは個人技。集団の中にありながら、(中略)
B’zの個人技も折り紙つきである。
【観客との一体感】
JリーグもB’zも、冷めてみていることは決してできない。(中略)
だから新世代を熱狂させるのである。
(中略)新世代に人気を集めたJリーグ。
(中略)若者たちは自由を求める。B’zはその先端にいて、彼らをどこかへ引っ張っていこうとしているのである。
B’z は 音 楽 界 の J リ ー グ で あ る
573. 匿名 2021/02/21(日) 16:53:01
ᐳᐳ516
たしかに、15分もあれば他の事出来るかな
574. 匿名 2021/02/21(日) 16:53:12
ᐳᐳ532
それ言ってんのこいつらやで
プロ野球の視聴率を語る6915
案外国内サッカー板の雑談スレだと危機感有るやつが多い
575. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:07
公園とか海岸で野球やってるのはよく見るけどサッカーはたまーにしか見ないわ
576. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:32
ᐳᐳ558
はあ?
おじいちゃん、いつの話してるの?
577. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:34
ラグビーWCによってサッカーが女々なスポーツと認識されしまったがラグビー自体も一過性の人気に留まったためサッカーの座を奪うことが出来なかった
しかしサッカーの地位を貶める事には成功した
つまりラグビーWCは野球のサポートをした
578. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:41
ᐳᐳ571
そのアメリカでもオワコンという事実
結局カネ頼みで知名度が4大スポーツの中で3番目ぐらい
アメリカ人にもソッポを向かれてるという・・・
579. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:45
野球はスポーツ番組での扱いがいいからな
サッカーはちょとだけ
野球専門番組なくてもいける
580. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:52
ᐳᐳ550
久保このまま消えるのかと心配にはなるけど
流石に的はずれすぎw
元から世界的に見ても強くないけどJや代表人気あったのが
代表人気すらなくなって視聴率が取れなくなった
581. 匿名 2021/02/21(日) 16:54:55
サッカーは金も人材も世界に流出しすぎて
日本食い物にされ過ぎw
国内干上がってあほみたいだぞ
582. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:21
ᐳᐳ460
ソンフンミンは凄い選手だと思う
韓国での人気もキムヨナの次に来る
でも日本での認知度はないんだよ
王とかか長嶋関係なくマラドーナは一般に認知されてるけどベッケンバウアーは
認知されてない テレビで扱わなければ一般は知らない
ソンフンミンは日本のテレビで扱われることなんてないから一般層は知らないんだよ
583. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:21
21 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/09/05(木) 03:31:31.50 ID:dZ9mI6wz0
スポーツ庁 スポーツの実施状況等に関する世論調査(平成29年11〜12月調査)
全体ではJリーグの3倍だけど
無職では5倍、中卒では9倍
全体的に野球のほうが人気あるけど無職、低学歴ほどその傾向が強い
23 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/05(木) 04:10:41.28 ID:bCKIkKul0
ᐳᐳ21
残酷な結果やな。
24 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/09/05(木) 04:54:25.38 ID:E0RPeg5S0
ᐳᐳ21
この統計すごいな
野球の支持層の多くは無職じゃん
そしてサッカーは会社員か
27 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/05(木) 05:05:23.57 ID:W0rRoLxF0
ᐳᐳ21
やきうの支持層
高齢者、無職or低所得層(当然学歴も低い)
584. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:34
興味ある奴は他の方法でもっと早く沢山情報得られるし興味ないやつはどうやったって見ないしって所はサッカーに限らずあるでよ
585. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:37
Jリーグとか地域対地域の代理戦争みたいで面白いんだけどな
586. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:47
メッシロナウド時代やレアルバルサも終焉だからな
587. 匿名 2021/02/21(日) 16:55:51
ᐳᐳ578
球蹴りリーグなんかそのオワコン野球の10分の1くらいの視聴者数。
588. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:07
ᐳᐳ585
高校野球の方がおもしろい
589. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:13
だってYouTubeで全部見れるもん 週一の情報番組とか見る必要ないし
590. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:22
ᐳᐳ1
YouTubeで好きな時に観れるしな
1週間待たなくても数時間後に映像見れるんだから
テレビでやる必要ない
若い層が多いサッカーは若い層が使わないテレビで合わなくて
野球みたいに老人層にはテレビが合うって話
野球はさんまとかでサッカーは中田や西野って感じだろ
591. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:24
ᐳᐳ575
本当に?
うちの近所では全く見ないわ。心配になるほど野球やってる人いない
592. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:28
ᐳᐳ22
これ
サカ豚は喜んでたけど
アレで大失敗
コアスポーツになった瞬間
593. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:38
ダイヤモンドサッカーがあるべ
594. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:43
カズ中田と来て本田の次の世代のスターがいないもん
世間一般がどーあんなんか知らんぞ
595. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:55
残すはJリーグタイムだけ
596. 匿名 2021/02/21(日) 16:56:56
サッカーなどおわこん
597. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:01
ᐳᐳ587
アメリカはフットボールの国だからね
598. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:01
NHKと電通でマージン得る為に自ら買取額を釣りあげたあげく
長いデフレに陥って外国に負けて最後は払えなくなるとかほんと日本終わってる。
599. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:02
ᐳᐳ565
レアルにまだ久保君さん以上の逸材の中井くんがいるからね 日本代表サッカーは安泰
600. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:07
Jリーグに金満クラブ野球の巨人みたいの東京に
作ればいい
601. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:14
【悲報】DAZN、Jリーグ放映権を譲渡しようとしたが成らず★2
3年目までは160億/年
さらに放送製作費50億/年はJリーグが負担
そして色々な制約(独占権、金曜開催要請など)を鑑みると
ス カ パ ー の ほ う が マ シ だ っ た
602. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:22
まあサッカーバブルが弾けたんだな
人気を取り戻すにはしっかり強化して結果を出すしかないな
603. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:23
若年層が一番したいスポーツが野球ではない=野球文化衰退の一部分
604. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:47
サッカーアースとフットブレインも
605. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:55
ᐳᐳ603
そんなことよりも
玉蹴り豚は電通川淵に頼んでセンバツ中止の同調圧力かけてもらえよw
606. 匿名 2021/02/21(日) 16:57:56
野球のが1000倍おもろい
サッカー好きはただのファッションでしかない
607. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:00
ᐳᐳ37
当時野球ファンはその指摘をしてたんだよな
新規が入らないのでコア化するよと
608. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:02
ᐳᐳ590
YouTubeでも野球>>>>>サッカーなんだけど
609. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:22
ᐳᐳ600
言うて巨人は週6で4万入って単体黒字だからなあ
税リーグつてそもそも単体黒字無理だしスタジアムも大赤字で税金ありきだし
610. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:22
ハリル解任で国民全員見向きしなくなった
ハリル解任した責任を今からでも取れ
611. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:44
サッカー文化ってJリーグを自治体依存にさせるための方便で
そんなものは無く数年で終わったJリーグバブルの残骸だけ
612. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:50
毎試合誤審でもめててよく飽きないなあと思ってる
613. 匿名 2021/02/21(日) 16:58:53
昔は通用したんだろうけど流石にもう使えない手だな
現実はオールドメディアがコンテンツ制作者に見捨てられてるだけ
614. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:00
地上派が情報番組とバラエティだらけになることは
10年前からわかっていたことなんだよ
わかっていなかったのはマヌケな視豚
615. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:02
そろそろAOファイナルが始まるかな?
じゃあ落ちようか
616. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:13
それだけ誰もテレビを見なくなったという事ですww
もう情報はネットが主流ですね
余計な野球報道なんてパスできるし、サッカーの映像や報道は盛りだくさん
スポーツは特に顕著ですね
617. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:20
あれだけサッカーに尽くしてきたスカパーを叩いてたサカ豚
自業自得としか
618. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:23
日本代表の試合ってやらなくなったよな
コロナの影響か
619. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:30
つーかJリーグバブルの時以外は日本代表の試合以外殆どの奴は興味ない
620. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:51
こういうスレになると
途端にテレビの評価って上がるのな・・
普段はオワコンだの今はネットの時代だのというのに
621. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:56
そんなに野球が面白いなら
独立リーグ観に行ってやれよ
あと国際大会の他国戦もな
622. 匿名 2021/02/21(日) 16:59:56
ᐳᐳ547
地上波テレビがダメならば生観戦で利益を出す、という形が成り立たないもんな、Jリーグ
野球以上に放映権、広告料にこだわらないと自立で経営は出来ないからテレビオワコンと言ってる場合じゃないんだけどなあ
623. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:03
ᐳᐳ616
そのネットもテレビからの流用が多々あるのが現実w
624. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:16
おっさんが草野球してる 地元の少年野球チーム潰れた
625. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:27
野球は未だに地上波第一線
スポーツでは楽天マー君の話題で持ちきり
626. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:42
正直野球も退屈だなと感じる時あるけどサッカーはその比じゃない
90分見せられて0-0とか最悪だわ
点数の入らないスポーツほど糞なものは無い
627. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:48
ᐳᐳ617
CSはアメリカですらオワコンだから仕方ない
同時間帯に何試合もやるサッカーはネットの方が向いてるのも事実
628. 匿名 2021/02/21(日) 17:00:49
結局球蹴りって日本に根付かなかったな
629. 匿名 2021/02/21(日) 17:01:19
国際試合はあと1〜2年は満足にできないんじゃね
日本のサッカー人気なんて代表頼みなのに
その期間耐えられるかどうか
630. 匿名 2021/02/21(日) 17:01:31
最も偉大なスポーツ選手(2021年調査)
全米州別
20州 トム・ブレイディ(アメフト)
11州 マイケル・ジョーダン(バスケ)
11州 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4州 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
*1州 ペイトン ・マニング(アメフト)
*1州 ジョー・モンタナ(アメフト)
*1州 ジョン・エルウェイ(アメフト)
*1州 アーロン・ロジャース(アメフト)
631. 匿名 2021/02/21(日) 17:01:34
ᐳᐳ628
蹴鞠での経験を活かせてないね
632. 匿名 2021/02/21(日) 17:01:58
ᐳᐳ627
ネットの方が終わってるけどな
どこも成功してない
633. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:00
ᐳᐳ572
ワロタ
634. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:04
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
635. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:06
ᐳᐳ626
ラグビーみたいに片側100点とか割とあるのも酷いぞ
636. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:12
パスばっかりしている日本サッカーだから
つまらんだろ
637. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:20
サッカー番組は加藤浩次、矢部浩之のおっさん2人が長く番組にかじりついて新陳代謝なくつまらなくした
638. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:29
FOOT×BRAIN・テレビ東京 土曜0時20分から
これがあるじゃん
639. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:31
ᐳᐳ623
今はむしろ逆ですね
ネットの動画を垂れ流しにしている
しかもエログロは無いから無難な動物ばっかりwww
テレビはここ数年で急速に終わりました
サッカーの報道も映像が買えなくなって終わりましたしww何それww
640. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:35
久保とかも全然華ないしな
世間一般受けしないわ
641. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:35
ᐳᐳ553
大事な指摘
642. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:36
サッカーはネットでも野球より人気ないんだけど
643. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:39
ᐳᐳ572
サッカー防衛軍wwwwww
644. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:47
まあ、このスレ見てもわかる通りサッカーは野球叩きの道具に過ぎないってことなんでしょうね
だーれもサッカーの話などしていない
今週Jリーグが開幕することすら知らない人間が圧倒的多数でしょうな
645. 匿名 2021/02/21(日) 17:02:59
ᐳᐳ618
視聴率3〜4%ぐらいしか取れないから
放送を自粛してるw,
なおコロナは関係ない
646. 匿名 2021/02/21(日) 17:03:08
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
647. 匿名 2021/02/21(日) 17:03:15
かわりにスーパーハッカーを放送します
648. 匿名 2021/02/21(日) 17:03:40
ᐳᐳ632
毎月2000円も払ってる連中が100万人以上いるだけでかなりの成功だけどな
まぁネットもこれからだろうけどCSがオワコンなのは仕方ない
649. 匿名 2021/02/21(日) 17:03:48
来年カタールワールドカップあるけど
みんな見るよね?
メモ書き森保JAPAN
650. 匿名 2021/02/21(日) 17:03:59
ᐳᐳ57
知らねーなら、そんな適当なこと言うなよw
お前は立憲民主かw
651. 匿名 2021/02/21(日) 17:04:16
サッカーがネットで人気でないのはヲタ信者が
サッカー弄ってネタにするのを許さないからだよな
652. 匿名 2021/02/21(日) 17:04:24
海外サッカーのスーパープレイ動画をネットでいくらでもタダで見れるから
Jリーグをわざわざ見たい人はいない
653. 匿名 2021/02/21(日) 17:04:30
ᐳᐳ620
ネットは元々その趣味がある人にはいいんだが興味ない人に見てもらうのが難しいからね
スポーツは有料配信も多いから更にハードル高い
654. 匿名 2021/02/21(日) 17:04:31
ᐳᐳ644
先にサッカー叩こうとしてたのは野球の方な
防衛に必死だったのか知らんが
655. 匿名 2021/02/21(日) 17:04:48
地上波はオワコン!
って言ってるわりに悔しくてたまらないってレスが溢れてるのが笑えるw
数年後にはDAZNはオワコン!って言いかねないなこいつら
656. 匿名 2021/02/21(日) 17:05:05
テレビもサッカーを見捨てたんだろ
657. 匿名 2021/02/21(日) 17:05:34
そりゃJリーグはDAZNから金もらえるようになって努力を怠ったからな
衰退するよ
658. 匿名 2021/02/21(日) 17:05:45
若者にこれだけ人気あれば野球は大丈夫だろう
若年層が遊んでいるゲームアプリ
プロ野球スピリッツA 1月売上119億で世界ランク8位
659. 匿名 2021/02/21(日) 17:05:47
テレビがどんどん時代から取り残されて行きますね
誰も見なくなったら製作費が無くなってろくに番組すら作れない時代に一気に突入しました
金が集まらなくなるとこんな悲惨な事になるんだという事を思い知らされてますね
660. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:00
各地で野球チーム統合 野球チーム解散している野球文化衰退の象徴
661. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:01
ᐳᐳ644
知りませんでしたすんません!
662. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:03
ᐳᐳ639
ほんと今はでかいテレビでみんな見てんのに
ようつべの画質の悪い衝撃映像とか勘弁してほしいわな・・
【テレビ】TBS、視聴率軒並みダウンで「衝撃映像」特番を乱発… 2月に個人6%・世帯10%を超えた番組は『プレバト』のみ
663. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:12
WOWOWの試合チョイスがくそなんだよなぁ
664. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:12
ᐳᐳ636
ゴール前でわざわざ鳥カゴやって
相手DFにクリアされるまでが日本代表サッカーの様式美
665. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:14
ᐳᐳ37
だけど代表選手が世界に散らばってる「逆銀河系軍団」だから
代表人気は国内に一切つながらない状況
666. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:30
弱いから人気ないとか
カッコ悪ぃ
667. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:46
ᐳᐳ23
これだよな
ニュース映像すらケチられる
668. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:47
サッカーといえば、TikTokのウンパルンパだな。
ウンパルンパの全部見てるのに、ウンパルンパ以外は野球の動画しか流れてこない。
669. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:49
ネットでは見たい人しか見ないから広まらないだろう
670. 匿名 2021/02/21(日) 17:06:57
ᐳᐳ620
ネットだと見たい人しか見なくなるから難しいんだよな
若い人は海外リーグは見てもわざわざネットでJリーグ見るか?って思うし
671. 匿名 2021/02/21(日) 17:07:04
相撲は視聴率高いしJリーグより価値がある
それは事実
672. 匿名 2021/02/21(日) 17:07:16
一旦野球から離れたあと、サッカー見てたけど、見るのやめたもんね
コロナ禍で野球に戻ってきてから改めて野球の面白さに気が付いたよ。
サッカーは対戦の形が肌に合わなかった
要するにパスからパスまで、その連続以外に見るところがねえ
単純すぎて秋田
673. 匿名 2021/02/21(日) 17:07:19
Jリーグなんか一般人は誰も見てなくて代表がナショナリズムの発露として見られてただけだからな
その代表も興味持たれなくなってきたのがここ数年の球蹴り
674. 匿名 2021/02/21(日) 17:07:22
だってJリーグの選手よりも4年に1度しか目立たないラグビー選手の方が名前知ってるものw
下手したら卓球選手よりもJリーグの選手名知らないかもしれない
675. 匿名 2021/02/21(日) 17:07:43
野球が終わった!これからはサッカーの時代!
↓
両方終わる
676. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:08
ネットがストリーミング配信で視聴に耐えうるレベルに到達した時点で
そりゃCSは役割を終えたようなもんだよ
日本のCSの不幸は地上波が権利抑え込んでしまって
普及されるべき時代に普及出来なかった事だね
677. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:24
ᐳᐳ617
埼玉県民だがスカパー時代は独占かけられてテレ玉で埼玉ダービー中継できないよう圧力かけられた事実あるからな
ダゾーンなら可能
大宮落ちたままだが
678. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:30
8年前の野球ファンの予言
ᐳ 536 :名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2013/11/01(金) 11:43:30.95 ID:+sKZbInU0
ᐳ 『サッカーの仕組み』
ᐳ
ᐳ サッカーは人気がないスポーツである。
ᐳ 93年に開幕したJリーグは視聴率が下降してゴールデンのテレビ地上波放送を打ち切られた。
ᐳ 平均観客動員も1994年は19,598人を最後に数字は下落し、プロ化して20年経とうとするのに一度も2万人を超えたことがない。
ᐳ
ᐳ 日本サッカーが力を入れているのが代表戦である。ナショナルマッチともいう。
ᐳ 遡ること1994年のワールドカップ予選で 日本×韓国 38.0 日本×イラク 48.1 という高視聴率を獲得した。
ᐳ 代表という「ナショナリズム」を利用すれば数字を取れるのだとサッカー界は確信する。
ᐳ
ᐳ 日本代表の試合はとにかく宣伝を多く必要とする。番宣と数週間前から
ᐳ その試合に対しての練習などを放映して視聴者の興味を引き付けるのだ。
ᐳ バラエティ番組で特集を組んだりもして、試合前に煽り番組やVTRを入れたりもする。
ᐳ
ᐳ これはスポーツというよりは一つの芸能メディアなのだ。
ᐳ 各地方の人気は野球に奪われ、サッカーは代表にすがりあくまで関東の視聴率至上主義に陥った。
ᐳ プロ競技の誇りを捨ててしまい、毎年定期的に代表戦を入れることで世間にサッカーをアピールしなくてはならない。
ᐳ
ᐳ とはいえ、この代表の視聴率はスポーツを支えるには不安定だ。
ᐳ 代表の強さや人気がなくなるとその数字は大きく左右される。2009年は放映されない試合もあった。
ᐳ
ᐳ 現在の日本代表の成績は1998年ワールドカップ出場して、2002年ワールドカップベスト16、2010年ワールドカップでベスト16
ᐳ 何とか上昇傾向があった。ここまでは国民は期待をしてくれたがこれからマンネリが続くとどうなるか。
ᐳ この次もベスト16やグループリーグ敗退だとすると「男子サッカーでは世界に勝てない」と見切りをつけられる。
ᐳ
ᐳ ある意味、株と同じなのだ。期待できない銘柄に視聴者は投資しない。
ᐳ プロスポーツとしての安定さを持たない日本サッカーは着実に終わりに近づいている。
現実にこの通りになってるから凄いわ
679. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:30
ᐳᐳ572
いま○○は税リーグである、つて言われたらブチギレ炎上案件だろ
680. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:36
焼き豚と接すると
未だに「民放が情報源」という人が
どういう認識で生きているのかわかって面白い
681. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:48
ネットでもサッカー人気ないからね
とくにJリーグなんて誰も話題にしとらんよ
682. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:50
最近の代表は
富安 吉田 酒井 長友
ディフェンスラインは硬いから
中盤は南野とかタレントいるし
FWだけブラジル人帰化させれば
日本結構強いと思うわ
683. 匿名 2021/02/21(日) 17:08:56
野球が人気下がればサッカー人気が上がると思ったら大きな間違いだったよな
結果色んなスポーツに分散しまくってプロスポーツ自体が一般化されなくなった
684. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:11
女子サッカーのプロ化なんか世間一般は知らんだろな
685. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:12
つまらないポゼッションサッカー(自分たちのサッカー)で人気がなくなったね
女子なでしこジャパン(高倉監督)も
これらを支持してきたメディアやライターたちにも責任がある
686. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:15
スマホのプロスピみたいなコンテンツがサッカーでも生まれればな
Jリーグも選手だけならいっぱいいるし個々の知名度アップにも繋がるだろうに
687. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:19
本田みたいな海外で全く通用しないゴミを持ち上げてたしな
ダマされてたバカどもが気付いたんだろ
688. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:32
「サッカー見ないと友達と話が合わない」「野球見ないと友達と話が合わない」
これがなくなったからもうダメだろ、新規獲得なんて
689. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:39
ᐳᐳ670
サッカー好きでも週末の昼間にネットでJリーグは見ねーよなぁ
さすがに時間がもったいなねーもん
690. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:39
スポーツよりも勉強せぇーよバカ
691. 匿名 2021/02/21(日) 17:09:42
ᐳᐳ541
いいところに気づくね
ぶっちゃけ、前にパスだしちゃダメとかもう時代遅れすぎるんだよフットボールは
その辺の対応できなさすぎるのがオワコンな理由
本当は野球のほうが3周ほど先いってる
692. 匿名 2021/02/21(日) 17:10:01
ᐳᐳ648
成功してたら赤字にならないし、減額もされない。
693. 匿名 2021/02/21(日) 17:10:06
ᐳᐳ1
だって、他人が玉蹴りで遊んでるのを見てて楽しいか?
テレビゲームの方が100倍楽しいから
694. 匿名 2021/02/21(日) 17:10:17
ᐳᐳ1
三菱ダイヤモンドサッカーはもう無い。軽薄番組は消えても構わない。
695. 匿名 2021/02/21(日) 17:10:36
ᐳᐳ681
芸スポですらJリーグファンがほとんどいないのが悲しい
未だにJリーグ創設時のファンがボリューム層で未来はあるのか
696. 匿名 2021/02/21(日) 17:10:52
ᐳᐳ682
長友はもうだいぶ厳しいと思うぞ
697. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:01
これがすべて
首都東京で最大のサッカースタジアムが西が丘サッカー場 収用7000人
698. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:03
ᐳᐳ672
訳の分からん見方強要するのやめてほしいわ
それだけで見る気なくす
699. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:03
国内テレビ局貧乏 野球放映権料安いBS CS送り 外資に価値なし グッズ 観客動員数お金やすい
700. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:16
サッカー好きでも野球好きでも良いけど
こんな貶し合いする人だらけなんて、頑張ってる選手が可哀想だ
このスレ読んだ感想
701. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:28
ᐳᐳ541
うむ。だからゴルフもクソつまらねえ
何が面白いのか全く分からん
702. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:31
ᐳᐳ678
凄い
703. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:35
スポーツ観戦はもう共通の趣味にならんしな
704. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:37
ᐳᐳ1
スレタイの涙って誰の涙なん?
705. 匿名 2021/02/21(日) 17:11:55
焼き豚ジジイとバカにしまくってたらJリーグファンも高齢化が進みまくってるのは辛い
もう平成の遺物になってきてるのか
706. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:00
2月に試合を
やる、ように、なってから
つまらなく、なった
707. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:08
野球やサッカーはまだ恵まれてる方じゃね?バスケやテニスなどと比較したらWBCやワールドカップは日本中がお祭り騒ぎになるんだし
708. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:16
YouTubeの動画でも20分クソ長いと言われてる時代に
90分見続けろとか、スポーツ全般が詰んでる
709. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:34
野球は見る側にも高水準の知能が求められる究極の頭脳スポーツ
710. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:36
そりゃ韓国人が世界一のFWになってしまったからな…
サッカー好きの日本人の自尊心はズタズタよ…
711. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:43
焼き豚はネットで盛り上がるサッカーに嫉妬しているのです
野球なんて世界の誰も興味が無いからなww
712. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:55
代表すらみんな見なくなってもう誰でも知ってるレベルの選手がいなくなってきてる
知らない選手ばっかじゃ見る気にならんし完全に悪循環ですわ
713. 匿名 2021/02/21(日) 17:12:55
いまだJリーグの顔がカズですからね
王者川崎の顔も引退した中村だってんだからほんと目も当てられない。中村以外の選手誰も知らないってのがほとんど。その中村の知名度も大してないってのがほんと終わっとる
714. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:11
ᐳᐳ693
じゃあテレビゲームのスレに行けばいいじゃん。
715. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:23
ᐳᐳ15
DAZNは追加支払いで見れるコンテンツ増やせるとかにした方が良かったな
定額で全部見れるとかやりすぎだわ
716. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:23
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな
86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw
717. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:31
ᐳᐳ700
うるせーボケ
野球もサッカーも時代じゃねえよ
718. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:31
ファンがちょっとアレなの多いからなぁ
719. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:31
海外サッカーのハイライト動画をユーチューブで気軽に見れるから
720. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:32
スパサカなんて毎週放送終わった時点で終わってるし
721. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:45
ᐳᐳ707
WBCは日本戦しか盛り上がらないらしいけど?
その見方にも疑問をもってる
本当にこの人たち野球が好きなのかと
722. 匿名 2021/02/21(日) 17:13:48
ᐳᐳ678
確かに期待感は無くなったんだよなあ
どうせ優勝できねえし今更予選突破で騒ぐ気にもならんし
一回でもこれからベスト8くらいまで勝ち進めばまた盛り上がるだろうけど
723. 匿名 2021/02/21(日) 17:14:19
ᐳᐳ682
長友スーパー劣化オワコン
吉田劣化オワコン
酒井ピークアウト
富安及第点
過去代表で最も弱い
アジアでも勝てねーよドニワカが!
724. 匿名 2021/02/21(日) 17:14:23
ᐳᐳ609
野球みたいに企業にじゃぶじゃぶ金使わせる仕組みを作ればよかったのにな
725. 匿名 2021/02/21(日) 17:14:54
DAZNもかわいそうだな
ちゃんとマーケティング調査しなかったかもしれんが
Jリーグなんてサッカー好きでもほとんど見ないって
726. 匿名 2021/02/21(日) 17:14:54
ᐳᐳ713
ᐳいまだJリーグの顔がカズですからね
何十年前のはなしだよ爺さん
727. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:07
もはやプロスポーツ自体が若者人気無くなってるんじゃないか?と思うけどどうなんだろうか
728. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:10
DAZNにとってCLは商品価値が無いから手放しただけだろう
Jは逆に商品価値があるから死守
地上波は放送もしないコンテンツ抱えてもしょうがないから当然打ち切り
それだけのこと
729. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:14
芸人主導で文化をはかる事がそもそもオカシイ
730. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:26
ᐳᐳ592
スカパーと何が違うんだ?
731. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:37
ア本田のせいだな
俺はこいつが出だしてからサッカー見なくなった
732. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:44
昔はナショナリズムを発散するスポーツがサッカーしかなかったからその需要があった
今はほかのスポーツで国際戦があるからな
侍ジャパンを創設した辺りからサッカー人気が急降下したのを見れば明白
733. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:50
ᐳᐳ712
それでも世界大会で勝ち進みさえすれば盛り上がる
まぁそれはバレーでもラグビーでも同じ
とはいえ国内リーグが盛り上がるのは難しい
734. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:54
ᐳᐳ636
俺も4年くらい地元クラブの試合見に行ってたなあ
地元言うてもウチはど田舎でホームまで高速使って車で3時間かかってたけどw
ピンチになるとパスサッカーの連続でストレス溜まるしさらに負けると帰りがキツい
結局ライブとか見に行くようになってこっちは行かなくなっちゃった
735. 匿名 2021/02/21(日) 17:15:59
ᐳᐳ724
宣伝媒体としても価値も低いからそれも難しい
736. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:13
ᐳᐳ34
ファールなんかどのスポーツでも審判のさじ加減だろw
737. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:14
ᐳᐳ648
いうて国内加入者はwowowの方が多いんだけどな
738. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:31
ᐳᐳ724
企業名排除はでかかったなあ
まあそれが良かったのか悪かったのか
739. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:38
川渕は正義でナベツネは悪みたいに思われてるけど
Jリーグってナベツネの方針の方が良かったんじゃね
740. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:40
テレビでサッカーを見ることは、
次のワールドカップまでなさそうな気がする。
741. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:43
ᐳᐳ717
言うに事欠いて恫喝とか
お里が知れますよ
742. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:47
入れ墨だらけの白人が玉蹴ってるのを見てきゃあきゃあやってるのが馬鹿らしくなったんでしょ
743. 匿名 2021/02/21(日) 17:16:53
ᐳᐳ66
地方では地上波でやってるよ
744. 匿名 2021/02/21(日) 17:17:08
サッカーだけプロ選手の平均身長が低めみたいなの無かったか?
世界で通用してないんだと思った記憶ある
子供はサッカーする子は多いが、サッカーってそもそもあんまお金ない家もできるスポーツだからかもしれんな
745. 匿名 2021/02/21(日) 17:17:09
俺も野球出身で、野球はオワコン、サッカーの時代と思って十数年生きてきたけど、
最近はYouTubeとかTwitterとかTikTokの影響で、再び野球を見るようになった。
野球の試合を1試合丸々見るということはあまりないのだが、高校野球の応援とか、◯◯選手のマネとか、そういうのにハマって見ちゃう。
746. 匿名 2021/02/21(日) 17:17:10
Eスポーツの番組はたくさんあるのに
サッカー番組は減る一方
あれか、取材費用が海外行ったり全国のJチーム回ったりと馬鹿にならないのか?
747. 匿名 2021/02/21(日) 17:17:23
1993年のJリーグ開幕の時から胡散臭かったもん。
格好とか応援のやり方なんて、似合いもしないのに外国のモノマネしてるだけだったし、
イギリスのフーリガンみたいに、社会構造上生まれた副産物まで、
生活になんの不自由もしてない日本の若者が真似して暴れるなんて
トンチンカンなことやってんだもん。
野球のように、時間をかけて自然に根付いたスポーツとは違って、人工的に流行らせただけだから、
廃れるのも早いんでしょう。
また、Jリーグには長嶋さん、王さんに相当する人物がいなかったことが
致命的なのではないかな。
748. 匿名 2021/02/21(日) 17:17:25
ᐳᐳ710
その韓国人でさえ日本で知名度がほぼゼロだから
サッカーがヤバいんでしょ
自尊心以前に日本人に知られてない
749. 匿名 2021/02/21(日) 17:17:35
ᐳᐳ724
売り上げ構造の割合的には税リーグのほうが企業に広告料払わせてるんだけどね
とにかく額面がショボすぎる
スタジアム維持費すら負担できてない
750. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:01
そりゃJリーグの報道=ダゾーンの宣伝なんだからアホらしくてやらんだろw
751. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:15
ᐳᐳ692
赤字が不成功ってのは流石に無職すぎる考え方だな
アマゾンが失敗か?
まだまだDAZN以下他のネット配信もこれから
752. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:20
ハイライトだってすぐネットで観れるしw
753. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:30
ᐳᐳ428
そう無理やり移籍した例ですら数年見れるんだよ
サッカーの場合頭角表す→次の年競合Jに移籍→1〜2年で海外のしょぼいチームに
754. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:35
ᐳᐳ739
今となってみりゃそうかも
Jリーグ創設のあのバブル的な人気に乗っかって色んな企業と手を組んでたらもっと違ってたのかもしれない
まさかこんな空気になるとは思わなかった
755. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:41
ᐳᐳ739
それ常識
ヴィッセルが完全にナベツネもビックリするほどの広告料補填ありきの経営
週一って時点で広告業なんよ税リーグは
756. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:42
ᐳᐳ367
負の遺産
757. 匿名 2021/02/21(日) 17:18:55
ᐳᐳ738
つうかそれ言うと決まって「海外では〜」って意見が出るが
欧米と日本を同一視するのが間違ってると思う
758. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:25
槙野が嫌いだからみない
759. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:29
ᐳᐳ723
吉田、酒井は別に劣化してない
中盤には遠藤もいる
アタッカーなら三苫薫も伊東純也もいる
アジアの中じゃやっぱ日本はぶち抜けててんよ
アジアでこの日本の戦力に比肩する
他国チーム教えてくれよ
760. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:35
ラグビー人気でサッカーのダサさがよくわかったからだろ
761. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:41
ᐳᐳ738
そういう話すると、
じゃあ企業チーム制度に拘った
バレーやラグビーはなんか上手く行ったの?って話になるし
762. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:45
ᐳᐳ750
確かになw
763. 匿名 2021/02/21(日) 17:19:45
ᐳᐳ747
JリーグのONに相当するカズがまだ現役でいるぞ!
764. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:15
ᐳᐳ724
例えば大宮フロンターレの年間の売り上げは50億円だけど
広告費収入は約30億円で
そのうち25億円はNTT東日本からだぞw
北海道日本ハムファイターズの年間の売り上げは110億円だけど
親会社からの広告費(販促費)は25億円なのに
765. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:17
大金持ちのオッサンがサッカーしてるの見て楽しいの??
766. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:20
W杯もいつまで持つか……
日本で初めてワールドカップが放送されたのがメキシコ大会。このときの放映権料が7000万
初めて出場したフランス大会が6億円
日本主催の日韓大会が60億円
直近のロシア大会は500億とも600億とも言われとる
ほんとにワールドカップ見たいか?そろそろ考える時期に入っとる。
767. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:26
ᐳᐳ572
これほんと凄いな
768. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:29
ᐳᐳ760
ラグビーも所詮外人頼みだなってのは分かるけど
769. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:32
ᐳᐳ750
確かに言われてみればな…
770. 匿名 2021/02/21(日) 17:20:41
強く成んねぇからな
何十年かけて世界でトップ10にすら入れないとか恥ずかしくなのかよ
771. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:04
ᐳᐳ764
プロ野球がいかに健全かわかるわ
しかもスタジアム経営も費用負担してるし
772. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:08
代表選手がみんな海外に行っちゃうのもあると思うわ
詳しくない人からすると「誰?」って選手しかいないし
地方競馬の生き残り戦術みたいな、ああいう戦略がないと落ちる一方だろうな
世界的に見れば本場はヨーロッパでそれ以外は地方みたいなもんだし
773. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:09
ᐳᐳ738
まぁメジャーリーグなんかも当たり前のように企業名ないしな
企業名入れてるのは韓国と日本の野球ぐらいなもんじゃね?
774. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:19
ᐳᐳ236
ラグビーが南アに勝ってしまったからね
多国籍軍だけど勝てる選手・監督を用意した協会の
力
サッカー代表はこの20年進歩してない
775. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:27
まず週1試合な時点で収入面考えると厳しいけど
海外リーグとかはどうやってんだろうか
776. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:30
荒らした張本人は、他でもないダ・ゾーン
777. 匿名 2021/02/21(日) 17:21:36
ᐳᐳ744
野球は実力じゃなくて金持ちの道楽だもんね
比べちゃいかんよ
778. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:08
ᐳᐳ678
代表の地盤沈下は洒落にならないレベルだしね
田嶋が居座る限り人気復活はない
779. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:09
ᐳᐳ739
地域密着路線を捨てなかったから全国にクラブができた
野球はスケールメリットでJを上回る分福岡や広島では野球ᐳサッカーになってるが、野球が11都道府県に地域密着したおかげで空白地が軒並みサッカーバスケに食われてる
780. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:14
国技野球の時代が来てるからな
日本中野球ブームだろ
781. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:35
Jリーグが枠買い取ってサッカー番組作れよw
782. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:51
ᐳᐳ775
放映権もチケットも段違いだからな
783. 匿名 2021/02/21(日) 17:22:58
ᐳᐳ770
いや、サッカー日本代表は十分強いと思う
バスケは悲惨
サッカーほんとうらやましい
784. 匿名 2021/02/21(日) 17:23:15
ᐳᐳ780
どこが?
785. 匿名 2021/02/21(日) 17:23:19
5年前(当時)の野球ファンの正論クッソワロタ
【サッカー】Jリーグ放映権2000億円、英社と契約 スマホに配信 日本経済新聞★3 [無断転載禁止](c)2ch.net
ᐳ 533 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 04:49:00.61 ID:E39/ir8Z0
ᐳ ネットに移行して正解ねえ・・・
ᐳ 勝手に勝利宣言するのはいいけど
ᐳ
ᐳ 世間の人は ネット=マイナー
ᐳ
ᐳ こう捉えるんだよな悪いけど
ᐳ Jリーグが多少潤ってもドマイナーになれば意味ないよね
ᐳ 811 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 05:30:26.40 ID:E39/ir8Z0
ᐳ 残念ながら日本はテレビ大国だからね
ᐳ だれも見向きもしないネットで10年間消えてそのままオワコンになりそうだな
786. 匿名 2021/02/21(日) 17:23:40
ᐳᐳ162
加藤浩次が副音声でゲストとしゃべっている中継を見たことない?
地上波でやらないときはBS・CSを使ってJリーグを中継していた
(スカパーのJリーグセットにはTBSチャンネルも含まれていた)
787. 匿名 2021/02/21(日) 17:23:40
ᐳᐳ764
なんで架空のクラブ作って話してるの?全部架空の数字?
788. 匿名 2021/02/21(日) 17:23:49
そういえばサッカーしばらく見てないな
もともと日本代表くらいしか見てなかったけど、
最近は知らない選手ばかりだし、そもそもあまり試合してないみたいだし
なんか0-0とかばっかりでつまんなかった
789. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:03
つうか武田とかラモスが現役の頃の方がまだ必死さが見れて面白かったような
今の若い選手にはそう言う必死さが見れんのだよなあ
良くも悪くも淡々としてると言うかさ
790. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:04
ᐳᐳ760
そういえばラグビー人気はどこかに消えてしまったな
トップリーグはワールドカップの熱狂とは程遠いから仕方ないから
791. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:21
Jリーグ観てるのなんて40代以降の初老とかしかいないやろ?
揃いも揃って貧乏臭い人生の負け組が憂さ晴らしの為に観てるっていう
最近はコロナで自粛やら声出せないやらでスタジアムでめた憂さ晴らしさえまともに出来てないっぽいけど
馬鹿みたいにサッカーチームを応援して金使っても自分には1円にもならんのにな爆笑
792. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:25
かつて子供たちを排除した商店街はいまやすっかり廃れてしまった。しかし衰退を受け入れられるなら、それもいいんじゃないですか。
793. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:25
ᐳᐳ591
土地柄とかはあるかも
794. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:28
ᐳᐳ773
数少ない例外を持ち出して
そっちのほうが良かったみたいな話してるのは
よっぽど現実見てないよねって思うわ
脱却前と比べたらJリーグは圧倒的に成功したし
企業リーグなんて成功例野球以外に無いのに
795. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:30
ᐳᐳ745
俺もそうだが熱狂的なファンでも1試合丸々見る人ってたぶんいないよ
確かアメリカの調査で
野球ファンは1試合平均20分ぐらいしか試合を見ていないってデータがあったはず
ハイライトで十分楽しめるっていうのが今の時代にあってるのかもね
ちらっとyoutubeの急上昇ランキング見たら1位と4位が野球だったわ
796. 匿名 2021/02/21(日) 17:24:42
母親が日本人父親が黒人の子供をたくさん作る国の政策ご必要だよな
20年後は大坂なおみみたいな日本人ごたくさん
797. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:24
ᐳᐳ772
せっかく試合を見に行くんだったら、
両チーム合わせて4人くらいは代表クラスの選手を見たいな。
798. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:24
ᐳᐳ762
ᐳᐳ769
DAZNがテレビ番組のスポンサー様なのに?
799. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:29
簡単に言うと
Jリーガー=チャラいというイメージを払しょくできず
男性ファンが定着しなかった
800. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:31
ᐳᐳ771
とんでもない間違いを指摘出来ずに単発で同意
自演って知ってる?
801. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:37
サッカーとかクソつまらん
802. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:41
ᐳᐳ783
バスケは巨人のスポーツ
チビの日本人は諦めろん
803. 匿名 2021/02/21(日) 17:25:58
ᐳᐳ14
人気だけならEスポだろ
804. 匿名 2021/02/21(日) 17:26:09
ᐳᐳ775
週一で1番絶望的なのがスタジアム経営
税リーグはそこを税金負担で誤魔化してるけど企業としはとんでもない事やってる
805. 匿名 2021/02/21(日) 17:26:19
イギリス人「世界でやる気でる曲トップはクイーン!!」
こんなのを未だにいってる時点でフットボールの限界を感じる
サッカーにあるのは慢心
806. 匿名 2021/02/21(日) 17:26:23
日本人って無理矢理Jリーグブームでサッカーを宣伝するまでサッカーに無関心だったからな
サッカーが日本人にあってるならもっと前から自然に広まってる
つまり日本人に絶望的にあってないスポーツなんだよ球蹴りは
807. 匿名 2021/02/21(日) 17:26:34
ᐳᐳ759
ぶち抜けてるならアジアカップ優勝したでしょ
強いのは間違いないけど
808. 匿名 2021/02/21(日) 17:26:43
ᐳᐳ766
そんなに高いんか?
テレビではもう見られなくなるかもな
809. 匿名 2021/02/21(日) 17:26:55
電通が終わるからねw
810. 匿名 2021/02/21(日) 17:27:17
ᐳᐳ806
キャプテン翼がサッカー人口急増のきっかけだったんだぞ
Jリーグブームはその後
811. 匿名 2021/02/21(日) 17:27:22
こんなもんが無くなったって自分は何も困らん
812. 匿名 2021/02/21(日) 17:27:26
ᐳᐳ783
バスケはこれからでしょ
八村はいるし、他にもアメリカに留学してる選手もいるしね
813. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:01
なんやかんや言いつつ
本田圭佑の存在感はエンターテイナーだった
814. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:06
Jリーグ 収入内訳
プロ野球 収入内訳(楽天イーグルス)
楽天イーグルスも「スポンサー料収入」が多いけど
楽天生命スタジアムの全ての広告は楽天イーグルスが
取ってきた広告
815. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:11
日韓ワールドカップ前後が日本サッカー黄金期あとは衰退のIT
816. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:14
別にJリーグがスポンサーになって番組作ってもええんやがもはやマニアックな世界やからね
Jリーグ事態が諦めとるんやろ
地上波はもう無理。ネットのヲタク相手に細々とってのが今後の方針なんでしょうよ
817. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:25
ᐳᐳ804
まともに考えたら施設おったて稼働日数が1,2日とかやべーよな
公営の誰でも使えるならまだしも、チーム専属のほぼ民営用なんだから
こんなもん都市部の一等地に持ってこいとか狂ってるとしか思えん
818. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:47
ᐳᐳ764
大宮フロンターレってどこやねんw
819. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:47
ᐳᐳ764
大宮フロンターレ?
北海道日本ハムジャイアンツみたいなもんか?
820. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:51
ᐳᐳ810
つまり子供が遊びでやるには適してんだろうな
走り回れるから
それだけ
821. 匿名 2021/02/21(日) 17:28:52
真面目な話、Jリーグに憧れてるサッカー少年ってほとんどいないでしょ
マスコミが海外海外やってるせいもあるよね
822. 匿名 2021/02/21(日) 17:29:15
サッカーって競技として進歩した結果、遊びが削ぎ落とされてエンタメとしては退屈なスポーツになったように感じる
いい加減いまの競技レベルにあったルール改正しないと欧州でも飽きられるんじゃないか
823. 匿名 2021/02/21(日) 17:29:17
玉蹴り悲惨すぎるwww
誰か見てやれよ
824. 匿名 2021/02/21(日) 17:29:33
ᐳᐳ818
なんか創作クラブ出て来てワロタわ
825. 匿名 2021/02/21(日) 17:29:35
ᐳᐳ817
そう
だから都内一等地のサッカー専用とかも全部夢物語
維持費すら稼げんし、街も死ぬ
826. 匿名 2021/02/21(日) 17:29:44
Jリーグで最強は鹿児島アントラーズ異論は認めない
827. 匿名 2021/02/21(日) 17:29:45
F1と同じ道をたどってるね。
828. 匿名 2021/02/21(日) 17:30:00
昨日もなんかやってたけど見ようとも思わない
ネットでも地上波でもゴミ
829. 匿名 2021/02/21(日) 17:30:08
ᐳᐳ775
海外リーグは莫大な放映権収入がある
プレミアなんか試合数少ないけど放映権収入はMLBの倍以上だ
830. 匿名 2021/02/21(日) 17:30:15
ᐳᐳ821
簡単に世界にアクセスできる時代の弊害だわ
831. 匿名 2021/02/21(日) 17:30:44
ᐳᐳ821
Jリーグに来たい3流外国人は多い
給料未払いが無いのがいいらしい
832. 匿名 2021/02/21(日) 17:30:46
三菱ダイアモンドサッカーってもうやってないの?
833. 匿名 2021/02/21(日) 17:30:52
そりゃJ3とかJ4とかやってたら無理だろ、どんだけ下部リーグ増やすんだ
834. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:04
野球ファンの言う通りだったなw
ᐳ 935 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 05:44:30.63 ID:E39/ir8Z0
ᐳ 野球ファンの俺はサッカーの実質負け宣言と受け取ってる
ᐳ
ᐳ テレビという国民の人気を示す戦いからネットに逃げるしかなくなってしまった
ᐳ これはあまりにも悲しいことだ
ᐳ 本当に人気があるならお金をいくら積まれてもネットにはいかないと思う
ᐳ
ᐳ 国内の売れるビジネスモデルならたったの年間200億円程度に目がくらむことはないからね
ᐳ 主戦場をネットに移動しないといけなくなったサッカーファンの勝利宣言がむなしく感じるよ
ᐳ 968 :名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[sage] 投稿日:2016/07/20(水) 05:48:10.92 ID:E39/ir8Z0
ᐳ たとえば売れっ子のさんまやダウンタウンに
ᐳ インターネットを主戦場にしませんか?とオファーが来ても断るでしょ
ᐳ
ᐳ いくら高額のオファーでもそこにいくのは負けってのがわかるからね
ᐳ サッカーが破り去った日なんだろうな、まさに今日は
835. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:24
サカ豚wwwwwwww
836. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:32
45分も連続プレーする競技は、日本人のテレビ視聴に向いていないのか
837. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:36
ᐳᐳ779
クラブ経営的にはスケールがデカい方が楽やろ
野球の2軍みたいに親子孫クラブ(同系列)でも作って隙間の地域埋めればええやん
838. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:36
野球人気が盛り返した?
839. 匿名 2021/02/21(日) 17:31:37
サッカーって個人の才能努力が結果に結びつくとは限らないスポ筆頭だと思う
技術よりも政治力コネがものをいうよな
どんだけ上手かろうがチーム内で孤立したらパスも回ってこなくなる
それ以前に監督に嫌われたら起用すらしてもらえない
年齢差別もひどく30過ぎたら老害扱いが普通
実力が数値化されないから印象操作でやりたい放題だ
840. 匿名 2021/02/21(日) 17:32:19
これで芸スポは野球一強か
つまんなくなるな
841. 匿名 2021/02/21(日) 17:32:33
ᐳᐳ822
一回だけサッカー観戦に行ったけど試合にメリハリがないんだよな
前半は延々応援して、ハーフタイムで少し休んで、後半も延々応援して終わり
スポーツ観戦って点ではやっぱ野球は優秀な作りになってると思う
とはいえ、野球が衰退してるのも事実だけど
842. 匿名 2021/02/21(日) 17:32:51
映像でサッカー見るなら海外でいいわけで
現地観戦したい人なんてたかが知れてるんだろうね
当の選手もJ捨てて海外に行くからねぇ
三大リーグならまだしもベルギーとかポルトガルとか
そりゃカスカスのJリーグみたい人なんて物好きとしか。
843. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:00
ᐳᐳ838
そういうわけではない
どちらも沈み行く船
まあ日本自体がそうだから仕方ない
844. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:04
代表チームが相対的に最強だったのは日韓W杯頃
理由はいい選手が多かったからじゃなく、大半が国内組で
なおかつW杯に向けて合宿しまくってて、連携が段違いだったから
その頃の日本と同じ状況が今のカタール
だからアジアカップでカタールに勝つのは簡単なことでは無かったよ
845. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:13
ᐳᐳ34
アホすぎるな
846. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:21
サカ豚さぁ…
心配すな
Jリーグ開幕前にちょっと戻るだけや
847. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:22
ᐳᐳ793
圧倒的に下町は野球
848. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:24
ᐳᐳ842
海外も含めてオワコンになった
849. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:45
キングカス(笑)
850. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:45
ᐳᐳ840
Jリーグは元々過疎スレだったけど、
代表スレまで過疎スレになっちゃったからね
やばいね
851. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:49
野球ってなんで難しい見方をしないといけないの?
もっと単純なスポーツなんでしょ?
852. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:50
サカ豚の呼吸が止まってる!笑
853. 匿名 2021/02/21(日) 17:33:56
サッカーは深夜アニメよりマイナーな存在になったな
854. 匿名 2021/02/21(日) 17:34:05
芸スポの荒らしが馬鹿すぎて
自ら死にに向かってるw
855. 匿名 2021/02/21(日) 17:34:08
ᐳᐳ822
前回のワールドカップなんか先制した方がディフェンシブに徹してそのまま勝つパターンばっかで糞つまんなかったからな
856. 匿名 2021/02/21(日) 17:34:37
そう。
頼みの綱の海外と代表人気まで
無くなってしまった状況
857. 匿名 2021/02/21(日) 17:34:54
ᐳᐳ838
全然盛り返してないよ
去年の日本シリーズの視聴率もう忘れたの?
858. 匿名 2021/02/21(日) 17:34:56
野球は地上波減っても全体的に足を運ぶ人が増えてるから良いけどサッカーは一部のチーム以外ガラガラだからヤバいよな
859. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:03
サッカーはCMが頻繁に入れられない問題もあるか
860. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:04
なんかよくわかんないけど間がどうたらこうたらとか・・・
そんな見方やめてほしいな
861. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:17
野球は興味ないから詳しくないんだけど、野球番組はあんの?
で、野球好きはそんな野球番組を楽しめてんのか?
俺はサッカー好きなんだけど、何年か前からやべっちFCも観なくなった
スパサカはもっと前から観なくなった
その理由はネタ切れなんだよ
移籍話もハイライトも、もうパターンが決まってるから観てても面白みがない
それは野球も同じだと思うんだけど
それでも野球の場合は個の数字も面白さの醍醐味なんだろ?きっと
野球はサッカーよりもまず、フォームが決まってる
だから数字で見る意義がサッカーよりも持ちやすく
個人成績というものを楽しめるものだと思う
ただサッカーの場合は、個の力よりもチームの力
なぜなら90分から休めない
野球攻撃時にバッターやランナー以外は体を休めていられる
頭は休まってないかもしれないけど
サッカーは守備の時も誰一人、休めないし
守備緩いFWはサボってるようで、次の攻撃の密かに備えてる動きをしなくちゃいけない
で、そのパターンもサッカー好きからある程度わかるようになる
ハイライト番組で解説してくれるのもパターンがわかってしまう
個人成績も数字だけではなかなか測れないのがサッカーなので、それをサッカー番組で見てもあんまり見る意味なくなんのよね
野球は数字を楽しめるもんな
しかも100試合を越えてくるんだから、個人成績の数字の意味合い、能力値的なのものがサッカーよりかは数字で見れると思う
サッカーはもう解説もよっぽど上手い分析家みたいなのしか要らなくなってきてると思うし
実況の盛り上げ役で間に合うくらいにまで来たかな
ハイライトにコメントするサッカー番組は難しい
ゴールパターンがネタ切れで、何度もこれまで観てきたものになってるから
新しいゴールパターンはないんよな
だからサッカーは試合フルで全体の動きを見る事に意味がある、という所にまで行き着いてる
ルミ子が何年か前に1日に何試合か見ると言ってた理由は
サッカーは1試合を全体として把握しながら見るスポーツだとわかってるからなんよ
それだと毎試合、どの試合も形が同じではなくなる
ゴールにパターンが決まっても、試合フルで見るとパターンが同じ試合は無くなるから
似たようなのがあっても、同じにはなれないから
そこが面白いとわかってしまうと、サッカー番組はどうしてもつまらない
面白くするのは難しいよ
そりゃ地上波だけでなく、有料であろうがなんだろうが、サッカー番組というものは無くなっても普通だと思うわ
862. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:26
ᐳᐳ855
ワールドカップなんか昔からそうだろw
863. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:41
J→コロナでろくにスタ観戦できずオワコン
代表→森保不人気過ぎてオワコン
海外→放映権高騰でサッカー番組で扱われずオワコン
864. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:41
ᐳᐳ821
日本国内でいいやって思えるスポーツって野球と相撲くらいだろ
865. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:43
J1にジャニーズチームと芸能人チーム作って優遇しまくればいいじゃん
どうせ海外サッカーなんて国内のやつ目指してないでしょ
国内の地上波テレビウケに特化してしまえばいい
866. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:46
よく頑張ったじゃン
拍手でお見送りしてあげようや
867. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:46
交代枠使いきったら専門職のキーパーすら変えられない
この時点でサッカーは詰んでるとおもってたよ
サッカーファンは違和感ないんだろうけどね
868. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:53
ᐳᐳ828
ᐳ昨日もなんかやってたけど
よく知ってるね
隣の家には興味無いとか言いつつ
覗き見してる田舎の婆みたいw
869. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:57
代表人気でギリギリもってたようなもんだしな。
代表まで関心なくなったから、おわった
870. 匿名 2021/02/21(日) 17:35:58
サッカー文化って「海外の文化」だから日本に根付かない
ファッションみたいなもんだから20年くらいで廃れる
今の若者は欧州より韓国の方に憧れ持ってるよ
871. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:01
YouTubeの里崎チャンネルで、元日本代表かなんかでスポーツ紙でも論評をしている若いサッカー専門家(名前知らない)に、
「サッカー専門家でもJ1の順位を当てられない説」みたいな感じで2020年のJ1の順位を当てられるか試したら、
本当にボロボロに当てられなかった。上位3位はさすがに当ててたが。
872. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:06
近年日本代表の数字がやばかったからな
もうおしまいだよ
873. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:23
ᐳᐳ858
コロナ前のJリーグ観客動員は過去最高だよ
野球と一緒でテレビは駄目でも現場は盛り上がってる
874. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:29
ᐳᐳ836
向いてるんじゃね?
この先も視聴率50みたいな化け物数字が出るとしたらサッカーだと思う
◆スポーツ番組 年間最高視聴率
97年 47.9% サッカー アジア最終予選 第3代表決定戦 「日本vsイラン」
98年 60.9% サッカー ワールドカップ 「日本vsクロアチア」
99年 29.4% 相撲 大相撲初場所 12日目
00年 42.3% サッカー オリンピック 「日本vsアメリカ」
01年 38.2% サッカー コンフェデ 「日本vsフランス」
02年 66.1% サッカー ワールドカップ 「日本vsロシア」
03年 31.5% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
04年 32.4% サッカー アジアカップ .「日本vs中国」
05年 47.2% サッカー アジア最終予選 「日本vs北朝鮮」
06年 52.7% サッカー ワールドカップ 「日本vsクロアチア」
07年 38.1% フィギュア 世界選手権東京2007
08年 37.3% オリンピック 北京五輪 開会式
09年 43.1% ボクシング フライ級タイトルマッチ 内藤大助vs亀田興毅
10年 57.3% サッカー ワールドカップ 「日本vsパラグアイ」
11年 35.1% サッカー アジアカップ 「日本vs韓国」
12年 35.1% サッカー アジア最終予選 「日本vsオーストラリア」
13年 38.6% サッカー アジア最終予選 「日本vsオーストラリア」
14年 46.6% サッカー ワールドカップ 「日本vsコートジボワール」
15年 28.3% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
16年 28.0% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
17年 28.4% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
18年 48.7% サッカー ワールドカップ 「日本vsコロンビア」
19年 41.6% ラグビー ワールドカップ 「日本v南アフリカ」
20年 28.6% 駅伝 箱根駅伝 (復路)
875. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:34
やっぱりソンフンミンみたいなスターがいたら盛り上がってたと思うよ
今は昔と違って日本代表のアイコンになる選手がいない
日本のレベルが落ちているわけではなく海外サッカーのレベルがあまりにも上がりすぎてそれに置いてかれてる
876. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:42
一般に知られている選手が香川、本田、長谷部、内田あたりで高齢化、堂安、中島、三笘なんて顔も分からない、人気が出るわけない
877. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:43
今からだったわAOファイナルは
じゃあ本当に落ちよう
878. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:45
ᐳᐳ870
その海外サッカー人気も終わっちゃったのよ
879. 匿名 2021/02/21(日) 17:36:47
ᐳᐳ857
●SMBCプロ野球日本シリーズ。優勝決定試合
福岡ソフトバンクホークスvs読売巨人軍
★第4戦
【地上波】フジテレビ系列 視聴率9.0%(九州27.8%)
【BS】NHK BS2 ★視聴率不明
【CS】フジテレビONE ★視聴率不明
【ネット配信】フジテレビONE smart ★視聴率不明
【ラジオ】 NHK第一 NRN(ニッポン放送系列) KBCラジオ RKBラジオ
●明治安田生命Jリーグ。優勝決定ゲーム
川崎フロンターレvsガンバ大阪
【BS】NHK BS1 ★視聴率不明
【ネット配信】DAZN ★視聴率不明
880. 匿名 2021/02/21(日) 17:37:03
地元の小学校の野球クラブは低学年が入ってこなくて存亡の危機だわ
コロナで見学とかそういうのも減ったとはいえ
サッカークラブは普通に入ってるみたいだからこれはもうどうしようもないね
881. 匿名 2021/02/21(日) 17:37:11
海外サッカー選手なんか今誰も興味ないアンド知らんのも痛い
882. 匿名 2021/02/21(日) 17:37:21
野球はオレら日本に任せろ!!
サッカー・バスケットボールは他の国に任す
883. 匿名 2021/02/21(日) 17:37:22
ᐳᐳ867
長谷部がGKとか最高のエンターテイメントだろ!!
884. 匿名 2021/02/21(日) 17:37:41
やべっちのときもそうだったがその後どうなったかっていうと
サッカーの露出やたら増えまくったのが面白いわw
DAZNのやべっち面白いし1時間もたっぷりやってるからな
スパサカもネットに来れば楽しい企画やれるんじゃねえの?
テレビなんて若者見てないからサッカーやっても意味ないしな
野球相撲だけあればいい
885. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:20
ᐳᐳ822
今はCBどころかGKにまで圧かけて蹴りあいに持ち込む様でもあるからね
アスリート化も凄まじい
886. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:22
ᐳᐳ779
税リーグの何がどう食ってるんだ
税金か?
887. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:25
代表見たらわかるだろ。ほぼ全員海外組。
代表人気は国内リーグにつながらないしその逆も同じ。
結局レベルの低いJリーグなんか見ないっていう
さんまのいう通りなんだよな。
888. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:31
ᐳᐳ882
他に立候補してくれるとこがないからね
889. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:36
ᐳᐳ857
日本シリーズ優勝決定戦が史上初の一桁で
第2戦は昼間の高校サッカーにも負けたあの日本シリーズか?w
890. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:37
サカ豚笑笑笑笑笑笑
891. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:38
南野のスーパーゴールが一切地上波で流れないのが全て
流れても久保の茶番ばかり
892. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:45
だって今の日本のサッカーつまらんもん
別界隈に鞍替えしました
893. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:53
コロナ禍5000人の人数制限を下回るのがほとんどのJリーグチームという
894. 匿名 2021/02/21(日) 17:38:59
ᐳᐳ821
ガチでプロ目指してる子供は
Jリーグの選手を目指してるというか
それ以前のジュニアのセレクションチーム、
ジュニアユースのチームに入る事が
目標になっとる
その過程でJリーグの選手に憧れる子とかはいるな
895. 匿名 2021/02/21(日) 17:39:07
ジーコ監督あたりからおかしくなった
スター選手生み出すことが出来なかったのが物語る
日本は個よりも組織サッカーでしか力発揮出来ないと思う
896. 匿名 2021/02/21(日) 17:39:17
サカ豚減ったよな
いつもならもう★2いってるでしょ
897. 匿名 2021/02/21(日) 17:39:29
毎度この手のスレ見てて思うのは
世界という単位で見ればサッカー(超えられない壁)野球なのは当然なんだが
日本という極一部の地域内の話で、野球というかNPBが強い現状化でJリーグという国内リーグじゃなく
そのままFIFA持ってきてサッカー流行ってると強弁してる現状は毎度違うよなと
世界でサッカー流行ってるはわかります、ならJリーグのクラブは経営問題ないですよね
で黙っちゃうのがいつ見ててもダサい
898. 匿名 2021/02/21(日) 17:39:41
ᐳᐳ879
巨人が出た日シリの視聴率が9パーセントで、野球人気が盛り返したと言えるの?
899. 匿名 2021/02/21(日) 17:40:00
南野鎌田のゴールはテレビでやってないの?
やっぱ老人しか見てないから需要がないのかなwサッカーの映像て高いからテレビ局金ないみたいだし
900. 匿名 2021/02/21(日) 17:40:16
ᐳᐳ887
DAZNにCL切られたり、Jリーグにそれほど時間を割いてない地上波の番組が終わったりというのが現状なんだが
901. 匿名 2021/02/21(日) 17:40:17
良くサカ豚の言う野球空白県って詭弁だからな
税リーグは市町村単位なのに県単位で数えて
プロ野球は県単位じゃないのに県単位で数えられてる
しょーもない
902. 匿名 2021/02/21(日) 17:40:34
ᐳᐳ891
そりゃテレビ局に金がないから仕方ないだろ
チョン局なんて大坂なおみが優勝した映像すら買えなかったんだからw
903. 匿名 2021/02/21(日) 17:40:44
ᐳᐳ858
そんな印象論の極みみたいな事言ってて恥ずかしくない?
Jリーグは動員ずっと伸ばしてたぞ
むしろ野球の方が一部だけ見て動員増えてるって言い張ってる感じで
半分入ってるかも怪しいのにほぼ満員て発表してるようなとこだらけだぞ
904. 匿名 2021/02/21(日) 17:40:53
ᐳᐳ853
そらアニメが格上だかんな
905. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:11
ᐳᐳ891
まあそれは野球も大して変わらんだろ
大谷大谷大谷でマー君とか何してたのかも俺は分からん
906. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:11
まあ才能あったらこのご時世、海外で活躍するだろうし、
Jリーグ見る意味ないわな。
907. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:15
久保を持ち上げないといけないくらい人材がいないんだろうな
サッカーは終わった
908. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:18
いまだに覇者野球と愚か者サッカーで比較とかw
サッカーのライバルはラグビーでしょ報道量同じくらいだし
909. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:19
目先の金欲しさに独占DAZNと10年も契約しちゃって
スポーツニュースでもたいして取り上げられず
一部の人しか見ないから宣伝効果も?だし
ユニフォームのスポンサーも見つけるの大変だろうw
910. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:29
ᐳᐳ903
税リーグは19歳20歳無料にして、さらに明治安田生命が動員されただけだぞ
911. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:34
ᐳᐳ881
ワールドカップで来日した選手が
記憶にあるうちは興味持てたけど、
あれからさっぱりだ。
912. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:34
ᐳᐳ881
ワールドカップで来日した選手が
記憶にあるうちは興味持てたけど、
あれからさっぱりだ。
913. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:39
ᐳᐳ901
これ真理
914. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:42
サカ豚wwww
915. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:52
ᐳᐳ376
出場枠拡大に伴うアジア予選希薄化を見越してるな
916. 匿名 2021/02/21(日) 17:41:59
ᐳᐳ781
youtubeにj公式番組やってるけどつまらんぞ
917. 匿名 2021/02/21(日) 17:42:07
今の文化は深夜アニメが引っ張ってるからな
鬼滅→呪術他
918. 匿名 2021/02/21(日) 17:42:08
ᐳᐳ9
こうなる気もしてたがね
需要に対して契約額がデカすぎるから、ビジネスにならないと判断した瞬間に契約を打ち切られるだろうと
地上波の空白期間で、人気低迷するとは思っちゃあいなかったが
919. 匿名 2021/02/21(日) 17:42:14
ᐳᐳ901
野球ってどの辺で人気あんの?
Qあなた の住む都道府県で人気あるスポーツは?
1位 サッカー 60.3%
2位 マラソン 32.1%
3位 野球 31.7%
ᐳ関東地方の第1位はこちらも『サッカー』。
ᐳ北海道・東北地方で「人気のあるスポーツ」の第1位は『サッカー』。
ᐳ東海地方の第1位は『サッカー』。
ᐳ九州・沖縄地方は第1位『サッカー』
元スレ:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1613889332/