1. 匿名 2021/02/21(日) 08:34:31
世界各国の政府が脱炭素化にかじを切るなか、自動車メーカーの電動化をめぐる競争が激化している。特に電気自動車(EV)は欧米や中国勢が注力するほか、アップルなど異業種の参入の動きも出てくるなど、電動車の主役として期待が急上昇している。ハイブリッド車(HV)を中期的に電動車の中心に据える日本勢はEVでは後れをとっており、このままでは競争から脱落するリスクも懸念される。
トヨタ自動車は10日、2025年までに米新車販売の4割を電動化する目標を示した。年内にEV2車種とプラグインハイブリッド車(PHV)1車種を発表する計画だ。
「25年近く前に(HVの)プリウスを世界に先駆けて投入した。私たちは、引き続き電動化のリーダーであり続ける」。トヨタ北米法人のカーター上級副社長は声明でこう述べた。
米国での電動化目標を示し、車種を拡充させた背景には、脱炭素社会への転換を掲げるバイデン政権の発足がある。
トヨタは、国・地域のエネルギー事情などに応じた全方位型の電動化戦略を採用。25年までに世界で販売する新車の550万台以上を電動車にする計画だ。内訳は450万台以上がHV。残りの100万台以上はEVと、水素で走る燃料電池車(FCV)だ。
EVは20年代前半に10車種以上をそろえる計画だが、米ゼネラル・モーターズ(GM)は25年までに30車種のEVを投入する方針だ。35年までには新車を全面的に電動化させ、HVも造らないなど二酸化炭素(CO2)排出削減を徹底する。
独フォルクスワーゲン(VW)は新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受け、20年は世界販売台数の首位の座をトヨタに奪われたものの、EV販売は前年の3・1倍の23万1600台に増えた。VWのお膝元・欧州では環境規制強化を背景にEV普及が進む。17日には、米フォード・モーターが欧州で展開する乗用車を30年までに全てEVにすると発表した。
世界のEV市場は補助金制度などを追い風に急成長し、35年にHVの約3倍になるとの試算もある。しかし、日本自動車工業会の会長も務めるトヨタの豊田章男社長は昨年12月の記者会見で、急速的なEV普及が日本にもたらす弊害を訴えた。CO2を大量に排出する火力発電が全発電量の電源の7割超を占める状況を念頭に「EVを造るほどCO2が増える」と指摘。「日本が全てEVになると、夏場のピーク時に電力不足になる」との懸念も示した。
ただ、走行時にCO2を排出するHVは「EVが電動車の主役となるまでのつなぎ役」(自動車業界関係者)との見方も根強い。HVの扱いも世界各国・地域で異なり、英国や米カリフォルニア州は35年までにHVを含むガソリン、ディーゼル車の販売を禁止するのに対し、中国は35年時点で新車販売の50%はHVにしたい考えだ。
欧米勢がEVにシフトする中、日本勢がHVに固執することもリスクで、昨年からはホンダやマツダも相次いでEVを投入。トヨタも2人乗り超小型EV「シーポッド」を発売した。
一方で、EVには異業種参入の動きもある。ガソリン車と比べて部品が少なく、新規参入のハードルは高くないとされる。米アップルは開発に専念し、製造は自動車メーカーに委託する水平分業のビジネスモデルでEV参入を画策する。既存メーカーは開発から生産、販売まで手掛け、部品を供給するサプライヤーに支えられた垂直統合のビジネスモデルで優位性を保ってきた。アップルが参入すれば「下請け」に回る事態もあり得る。
日本勢は三菱自動車が09年に世界初の量産EV「アイミーブ」を発売するなど、かつてはEVでも世界をリードしたが、ガソリン車と比べ割高な価格や充電インフラの不足などが普及の妨げとなっている。世界の潮流から取り残されないよう、インフラ整備も含めた官民の覚悟が問われそうだ。(宇野貴文)
産経新聞 2021.2.20 20:35
2. 匿名 2021/02/21(日) 08:35:28
だから、結局は燃料電池車になるんだよ。
EVは通過点
3. 匿名 2021/02/21(日) 08:36:01
ワクチンと一緒だな
今の日本企業は開発能力はない
EVも一度各社が出したものをリファインして売る戦略なんだろう
4. 匿名 2021/02/21(日) 08:36:05
パヨチョン、大はしゃぎ
5. 匿名 2021/02/21(日) 08:36:25
EVなんて一般市民は買えないだろ
特に階級社会の欧州は
6. 匿名 2021/02/21(日) 08:37:56
電池容量が飛躍的に増えたら全部EVになると思うが、どうだかね。
冬は怖くて遠出できない車なんて普及するはずがない。
7. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:12
ワクチンと同じでは無いと思う。
あれは有人宇宙開発と同じ。
つまり、人体実験が必要にある分野は日本は苦手
8. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:18
遠距離走らないならEVでもいいんだけどな
休日は300キロドライブとか普通にするから、EVじゃ不安すぎる
9. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:24
クリーンディーゼルはどうなった
10. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:26
日本人のEV化推進 「世界はみんなもうEV乗ってますよ」
11. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:26
脱石油で産油国中東を弱体化
↓
原発推進
↓
原発マフィアボロ儲け
12. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:30
産経ですらEV化の潮流に乗り遅れるなと記者書くか
ガソリン車両にこだわるアホウヨどうすんの?
13. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:33
日本は部品サプライヤー。
パラダイムシフトについて行けたのは明治だけ。
14. 匿名 2021/02/21(日) 08:38:54
テキサス大寒波で役にたったのは化石燃料だけ。
15. 匿名 2021/02/21(日) 08:39:45
自然災害起きまくりの日本はガソリン車は重要だと思うけどねぇ
16. 匿名 2021/02/21(日) 08:40:23
ᐳᐳ14
カリフォルニアでも大寒波だよん。
あちこちで停電。
17. 匿名 2021/02/21(日) 08:40:58
またネトウヨが日本の邪魔をしてるのか?
18. 匿名 2021/02/21(日) 08:41:23
EVカー一台だけで生活するわけないじゃん
どんだけ貧乏人思考なんだw
19. 匿名 2021/02/21(日) 08:41:29
EVにするのはいいけどガソリンの消費が減ると
大型トラックの運搬コストが上がって物流きつくならないか
20. 匿名 2021/02/21(日) 08:41:47
シフトしたとしても電力供給はどうすんだ
原発たてようぜって?
21. 匿名 2021/02/21(日) 08:42:33
ᐳᐳ19
トラックもEV化、隊列走行化
22. 匿名 2021/02/21(日) 08:43:40
異業種も参入 出来るほどハードル低いのに日本脱落リスクってアホなの?(´・ω・`)
23. 匿名 2021/02/21(日) 08:44:04
CO2温暖化は発展途上国の発展を抑え込む詐欺
ついでに燃費が良すぎる日本車の締め出し
だから欧州は無理やりにガソリン車廃止に動くしかない
クリーンディーゼル詐欺がバレたのでEV推しに切り替えた
24. 匿名 2021/02/21(日) 08:44:12
停電まで起こして電気無い無い言うてるのに無理あるやろw
25. 匿名 2021/02/21(日) 08:44:53
日本は東芝とか三菱電機とかパナソニックとか電気自動車作ればいいのに、いやぁお得意さまのトヨタさんや日産さんに楯突くような事はできませんよぉ…。とか言っているうちに世界からどんどん置いていかれる。
26. 匿名 2021/02/21(日) 08:45:23
ᐳᐳ22
日本は既得権益が強過ぎる
時代についていけない老人が大企業のトップに居座ってるから動脈硬貨起こしてるわ
27. 匿名 2021/02/21(日) 08:46:39
ᐳᐳ17
この問題にウヨとかサヨとかバカだろ
28. 匿名 2021/02/21(日) 08:46:49
」ガソリン車と比べて部品が少なく、新規参入のハードルは高くないとされる」
何が「される」だよ。
部品少ないからって自動車の開発が簡単なわけねーだろばーか。
経済記者って本当にバカだな。
29. 匿名 2021/02/21(日) 08:46:56
ᐳᐳ12
欧米は政府の規制もセットだから乗り遅れると欧米市場撤退って事になるからね
そら必死よ
30. 匿名 2021/02/21(日) 08:47:06
公務員利権規制で日本には何も残らなかった
31. 匿名 2021/02/21(日) 08:47:33
ᐳᐳ18
ガソリンがなくなるだろ、水素は売ってるだろうけど
32. 匿名 2021/02/21(日) 08:47:33
これからはEVと再エネだよ
ガンガン投資が増えてる
33. 匿名 2021/02/21(日) 08:47:54
ガソリン車の価値が上がると思って乗り続けよう・・・軽だけど(´・ω・`)
34. 匿名 2021/02/21(日) 08:48:04
トヨタは荒稼ぎしてるけど、日本人は貧しくなるばかり
自動車産業は非正規雇用ばかりだから当たり前
35. 匿名 2021/02/21(日) 08:48:17
ᐳᐳ31
水素の本格的な実用化にはまだまだハードルが高すぎる
36. 匿名 2021/02/21(日) 08:48:18
日本は愛国企業トヨタと心中する。
パヨクざまあ!
37. 匿名 2021/02/21(日) 08:48:25
自動車を庶民の買えない物にするのがエコ こわw
38. 匿名 2021/02/21(日) 08:49:49
ᐳᐳ37
確かにエコだねwチャリでも乗れって事かw
39. 匿名 2021/02/21(日) 08:49:56
ガソリン車とEVの両方を作れる状態にしておくことが大事。
どちらかに偏ると死を招く。
40. 匿名 2021/02/21(日) 08:50:27
日本だけ300万のガソリン車やってればいいじゃんw
キューバみたいにレトロカー見たさに世界中から観光客来るよw
その時はキューバも格安EVだろうけどなw
41. 匿名 2021/02/21(日) 08:50:53
ᐳᐳ22
トヨタに遠慮して異業種が参入しないんだろ
かと言ってベンチャーがやろうもんなら速攻潰されるだろうね
経団連&自民の天下だもん
42. 匿名 2021/02/21(日) 08:51:00
そもそも今EV乗っている人は別にメインカーあるからな?
一台しか所有できない貧乏人がワーワー言っているだけ
世界がEVシフトするってことは
日本製の内燃機関まわりの部品も海外メーカーに供給できなくなるから
内燃機関まわりの部品作っている会社は仕事なくなる可能性大
もうそういう流れだし
アップルがEVプロジェクト成功させたら
既存の車メーカーすらヤバいだろう
43. 匿名 2021/02/21(日) 08:51:01
ᐳᐳ27
ウヨは反環境サヨクだからEV反対だぞ
44. 匿名 2021/02/21(日) 08:51:10
トヨタの時価総額は、ソフトバンクG、ソニーなどに追い抜かれるだろうよ
45. 匿名 2021/02/21(日) 08:51:10
ハイブリッドは日本しか実用化できなかったから
世界はEVにシフトしてるんだろう。
技術供与したり、多数派工作しないとまた孤立するぞ。
46. 匿名 2021/02/21(日) 08:51:46
ᐳᐳ1
環境ヤクザがEVに全振りすればするほどトヨタの売上が伸びる仕組みw
温暖化で二酸化炭素削減って言ってたグローバル環境ヤクザは
現実には世界中で建国始まって以来の歴史的大寒波に見舞われ
氷河期で全滅w
発展途上国じゃ今でもディーゼルがメインだし
EVが走れる環境なんて総自動車数のうちの3%にも満たない
(世界自動車総販売台数9100万台のうちEVは360万台しかない)
トヨタ販売台数5年ぶり世界一 コロナ禍で減少の中
www.nagoyatv.com/news/keizai.html?id=000205511
新型コロナウイルスの影響で車の販売台数が大幅に減るなか、
トヨタ自動車が去年1年間の販売台数で5年ぶりに世界一になりました。
トヨタグループ全体の去年1年間の世界での車の販売台数は前の年より11.3%減り、
952万8438台でした。
フォルクスワーゲンや日産・ルノー連合は、販売台数がさらに落ち込んだことから、
トヨタが5年ぶりに世界のトップになりました。 トヨタの販売台数は、
新型コロナの影響で去年の春には大幅に落ち込みましたが秋以降、主力市場の
アメリカや中国で急回復していました。
2位はおととしまで4年連続でトップだったフォルクスワーゲングループ、
3位は日産・ルノー・三菱自動車の3社連合でした。
47. 匿名 2021/02/21(日) 08:52:08
三井家にせっかくデカくして貰ったのにトヨタ情けねぇな
48. 匿名 2021/02/21(日) 08:53:02
今年みたいな大雪にガソリン車無いとか死人だらけになるよ
49. 匿名 2021/02/21(日) 08:53:04
EVで日本オワタ言いながらトヨタ車を愛用するシナチョンであった
50. 匿名 2021/02/21(日) 08:53:09
ほんの5年前はディーゼルディーゼル言ってたのに
5年後はまた違う事言ってそう
51. 匿名 2021/02/21(日) 08:53:09
EVなんて簡単だ。各社作ってるだろ
部品が調達が出来るかは知らん
52. 匿名 2021/02/21(日) 08:53:46
自衛隊なんか(中国)大量のドローンの餌食になるとか聞くが失(笑)
別に地球の裏から飛んでくるわけではない
近くまで来て飛ばせばその前に母船は無事では済まないよ
53. 匿名 2021/02/21(日) 08:53:46
買えない車売ってるとこ支援してもしゃーないですわw
買える人らだけでがんばって支援して上げてね
54. 匿名 2021/02/21(日) 08:53:58
欧米EVシフトしたらガソリン安くなりそうだ
日本はハイブリッドかe-powerでいいよ
55. 匿名 2021/02/21(日) 08:55:17
欧米勢は成功するという根拠は?
普通に考えて欧米勢も壊滅して中国EVだらけになる未来しかないんだが
EVが成功するとしたらね
56. 匿名 2021/02/21(日) 08:56:34
つーか、クルマが高収益商品を維持するには、非関税障壁を発動しなければならないわけで、それができるかどうか、、、
雨後の竹の子のように、世界で事業者が増える。
57. 匿名 2021/02/21(日) 08:57:22
日本はもう自動車自体買わない買えない国だからなあ
58. 匿名 2021/02/21(日) 08:58:09
トヨタ・ホンダ「下らねえ能書きたれてねえで現状で利益出してみろやざこどもが」
59. 匿名 2021/02/21(日) 08:58:47
ソニーとホンダが組んで作って欲しいかな。
出光のEV参入は大きい。
日本の自動車メーカーは前向きではない。出来ない理由探しばかりしている。ブラウン管テレビに固執してた時みたいだよ。
60. 匿名 2021/02/21(日) 08:59:13
ᐳᐳ45
最初はEVも日本は先頭を走っていたんだよな
気がついたらご覧の有様だよ
61. 匿名 2021/02/21(日) 08:59:34
ᐳᐳ18
田舎なら駐車場タダみたいなもんだからな
62. 匿名 2021/02/21(日) 08:59:51
EVは雪国には売れない
63. 匿名 2021/02/21(日) 08:59:56
ᐳᐳ46
3位なのに赤字で青息吐息って業界自体もう終わってるんじゃない?
64. 匿名 2021/02/21(日) 09:00:29
全固体電池のニュースもあるけど、実用化は2025年とかふざけてるし。
65. 匿名 2021/02/21(日) 09:00:39
EVはバッテリーのコストが高すぎるので補助金なしだとどうにもならないし
ガソリン車やHV車とかぶる乗用車枠では張り合えないので
バッテリーが少ない「超小型EV」やテスラのような「高級路線」で行くしかない
リーフもiMiEVも勝負する所を間違えている
EVは車体価格が高くて、充電の手間、充電時間、充電設備
温度低下によるリチウムイオン電池の出力低下に自然放電
暖房をつけると航続距離が著しく落ちるのだから
ガソリン車やHV車と同じ用途の所で勝負しても絶対に負ける
66. 匿名 2021/02/21(日) 09:00:48
ᐳᐳ15
そう思うし、台湾も中国もインドネシアも日本並みの地震被害なんてしょっちゅうニュースでやってるし、
アメリカも寒波、ハリケーン、ついこないだもニューヨークで大雪で甚大な被害が出たとかやってる。
それらの国は日本と何らかのつながりあったりして身近に感じるけど、遠く離れた他の国でも自然災害は
しょっちゅうでしょう。EVにするか、ガソリン車にするか、災害&電気の逼迫が身近に感じられる人なら
どっちがかっこいいとか加速が〜じゃなく、生活の一部として考えれば、まだまだ、あと50年ぐらいは
選択は自然に決まると思う。エアコンの効いた快適な部屋で「EVかな?」なんてぼーっと考えてるようじゃ
まだまだ甘い
67. 匿名 2021/02/21(日) 09:02:08
日本の技術ならEVよりクリーンなガソリン車が作れるだろ。
トヨタ頑張れ。
68. 匿名 2021/02/21(日) 09:02:18
ᐳᐳ63
自動車業界自体がオワコンやねw
ただでさえ赤字なのに総販売台数の内の3%しか売れないEVやったら倒産でしょうw
つまりEV連呼してるヤツらはただの阿呆ってことw
69. 匿名 2021/02/21(日) 09:02:22
ᐳᐳ60
売れないもん出してもしょうがない。
70. 匿名 2021/02/21(日) 09:02:23
欧米は今寒波でヤバいのにEVとか正気かよw
71. 匿名 2021/02/21(日) 09:03:51
ᐳᐳ55
一部民族を奴隷化して安く作られたら勝負する前から負け確定だから、欧米勢はウイグル問題に切り込んでるんじゃないですかね
72. 匿名 2021/02/21(日) 09:03:53
EV先進って言われるテスラの現行のやつですら糞みたいな不具合でてるしアホだわ
中国で進んでるのはおもちゃみたいな作りだけど20〜30万だからしゃーないかみたいな奴で今のガソリン車の足元にも及ばない性能
73. 匿名 2021/02/21(日) 09:04:42
だいたい今世界で売ってるEVって補助金と法規制で強引に売りつけてるだけだからね。
どっちもなくなったらガソリン車とは勝負にならない。
今のEVの技術なんてそんな程度。
74. 匿名 2021/02/21(日) 09:04:44
ᐳᐳ69
何がヒット商品になるか前持って分かるなら良いけど
75. 匿名 2021/02/21(日) 09:04:52
旧車のEV改造したのが良いな
76. 匿名 2021/02/21(日) 09:06:38
ᐳᐳ12
そりゃそうだろ
読売とは違って
産経はアメリカファーストの新聞社だものw
77. 匿名 2021/02/21(日) 09:07:20
速度でないならEVもありだが
ガソリンとEVの混在は危ないわ
78. 匿名 2021/02/21(日) 09:07:35
ᐳᐳ74
そう思ってEV出してみたけど案の定売れなかった。
今の技術では売れるEVは作れないという結果がすでに出てるからメーカーは出さない。
79. 匿名 2021/02/21(日) 09:07:38
世界?
クリーンディーゼル詐欺の欧州のことだろ?
高級車メーカーの付加価値としてのEVだろ?
なめんなよ!欧州 !
お前らが世界ではない
生産せずに安い労働で他国に作らせ
自らはクリーンを連呼かよ
金儲けのためにEV連呼してるだけだろ
そんなにしたけりゃ、自国に原発をつくり
どんどん稼動してみろよ!
できもしないのに、喚くな欧州
80. 匿名 2021/02/21(日) 09:07:52
本当にエコなのはハイブリッドなのにね
EVは排ガスが発電所に移動しただけ
81. 匿名 2021/02/21(日) 09:08:07
知識なしで言うけど、ガソリンスタンド無しで電力どこでも供給できるとしたら地方とかには良いんじゃ無いの?
今の技術ではーとかは考えないとして。
将来的には解決するだろうから。
82. 匿名 2021/02/21(日) 09:08:18
世界には隣町まで200kmなんてとこざらなのにどうすんのよ、EVなんてシニアカーで代用できる程度のもんなんだぜ
83. 匿名 2021/02/21(日) 09:09:24
賛成
ムスリムに土下座して石油を売ってもらってる状況から脱却せんといかん
84. 匿名 2021/02/21(日) 09:09:31
欧州メーカーはクリーンディーゼルみたいに
燃調イジって詐欺はEVでは出来ないよ?
充電問題とインフラが整備されない限り
EVなんか主流にならん
85. 匿名 2021/02/21(日) 09:09:42
ᐳᐳ74
売れないからテスラが値下げしてんじゃん
中華のは電動カートみたいなもんだから問題外w
86. 匿名 2021/02/21(日) 09:09:50
日本の軽自動車を100万くらいで世界中にばら撒いてやれば良いのに
87. 匿名 2021/02/21(日) 09:09:51
走りながら充電出来るようにしないと駄目だろう
夏とか地獄よ
88. 匿名 2021/02/21(日) 09:09:56
ᐳᐳ81
逆、
移動距離が短い都市圏向け
89. 匿名 2021/02/21(日) 09:10:06
トヨタは脱落しそうだな
90. 匿名 2021/02/21(日) 09:10:11
たぶん中国の謀略
EV宣伝して、ビビった日本企業から内燃機関のノウハウを盗み出すか買収して
車産業の善技術をを乗っ取るつもり
91. 匿名 2021/02/21(日) 09:10:12
ᐳᐳ2
ノルウェーで水素ステーションのタンクが爆発してストップしてるんじゃなかった?
92. 匿名 2021/02/21(日) 09:10:37
ᐳᐳ2
嫌
究極はペレット一個で発電する加圧水型重水炉搭載電気自動車だろ
ただそうなると1箇所で大規模発電する電力会社は倒産確定だが
93. 匿名 2021/02/21(日) 09:11:18
ᐳᐳ1
ガラケーの悪夢が
ジャップは薄情だから流行りのスマホに乗り換えたように
アップルカーに乗り換えるのに100万票
94. 匿名 2021/02/21(日) 09:11:41
ᐳᐳ89
EV開発してないと思ってるの?(´・ω・`)
95. 匿名 2021/02/21(日) 09:11:45
ᐳᐳ86
東南アジアの新興国でとっくにやってる
96. 匿名 2021/02/21(日) 09:11:47
HVか燃料電池で落ち着く
EVまみれとか発電所が今の2倍に増えても追い付かん
97. 匿名 2021/02/21(日) 09:11:59
タカラ、“乗れるチョロQ”『Q-CAR』シリーズの発売モデルを発表
98. 匿名 2021/02/21(日) 09:12:04
ᐳᐳ4
産経の記事だがな。
99. 匿名 2021/02/21(日) 09:12:24
ᐳᐳ83
既にアメリカが石油輸出国になってOPECとか壊滅状態
100. 匿名 2021/02/21(日) 09:12:28
ネトウヨが自動車は家電とは違うとか言い訳してる間にどんどん置いてかれるジャップ
言い訳よりどうするか考えろよカス
101. 匿名 2021/02/21(日) 09:12:32
ᐳᐳ95
「世界中」ね
102. 匿名 2021/02/21(日) 09:12:56
とにかくビビらせて日本の車技術を奪ってやろうという底意が見える
しばらくしてガソリン車がやっぱいいわって流れになって
日本の技術を全て奪った中国車が覇権を握る計画
103. 匿名 2021/02/21(日) 09:13:08
発電所の熱効率が80%以上として
内燃機関の熱効率が40〜45%ほど
レンジエクステンダー車のように
駆動力に使わない発電用エンジンなら50%はいくだろう
もし熱効率が高いとされる「対向ピストンエンジン」なら
脅威の70%以上も夢じゃない
ここまでくれば無駄にBEVを連呼しなくとも
PHEVでよくなりそう
104. 匿名 2021/02/21(日) 09:13:41
ᐳᐳ66
だよねぇ
陸の孤島みたいになってもとりあえずガソリン持って行けば車は動かせる
EVだと電源?知らんがな…邪魔な鉄の塊になりそう
105. 匿名 2021/02/21(日) 09:14:25
発電所とco2回種設備をセットで建てて
個人からなるべく多くのエンジンを取り上げようぜ
そうしないと温暖化防ぐの無理だわ
106. 匿名 2021/02/21(日) 09:14:25
EV競争激化で乗り遅れた日本脱落の危機!世界はEVシフト!!(販売台数はガソリン車の1割未満)
なんこれ
107. 匿名 2021/02/21(日) 09:14:28
このままいけば
スマホ、白物家電、半導体と同じ末路になって日本ひとり負けあるで
そもそも電池性能があがれば
道中で給電せずに行って帰ってこれるから
家に充電設備あればいいだけ
電池次第
全個体電池は日本より中国のほうが先に量産化してくる
量産化したら価格的に日本製がコスパで勝てるわけがない
リチウムイオン電池は既に中国CATLが世界シェア一位
もう日本は負けてんだよ
日本メーカーがEVいきたくないのは雇用が減るという理由のみ
世界は待ってくれん
108. 匿名 2021/02/21(日) 09:14:42
世界に乗り遅れたね スマホの時と同じだな(´・ω・`)
109. 匿名 2021/02/21(日) 09:15:07
ᐳᐳ98
ネオリベ、グローバリズム側の産経ね
110. 匿名 2021/02/21(日) 09:15:18
ᐳᐳ89
むしろ日産とかの方がやばい。
協調回生ブレーキの技術がない。
111. 匿名 2021/02/21(日) 09:16:00
ᐳᐳ103
バカで嘘吐きだろ
性能の良い発電所で熱効率60%だよ
112. 匿名 2021/02/21(日) 09:16:35
時代の流れはわかるけどモーターで動く車なんて家電ですよ
113. 匿名 2021/02/21(日) 09:16:49
ᐳᐳ104
田舎からガソスタがどんどん消えていってる事実
114. 匿名 2021/02/21(日) 09:17:06
EVは雪道で立ち往生したら死ぬ!日本より寒い欧州では普及しない!とか喚いてたネトウヨ息してる?w
115. 匿名 2021/02/21(日) 09:17:12
だからフォードも欧州向けだけだから
日本も欧州向けのEV開発したらいいだけ
国内は当面HVでいい
そもそも参入できても既存メーカーより
完成度の高い自動車ができる保証もない
それはテスラが証明している
116. 匿名 2021/02/21(日) 09:18:33
ᐳᐳ9
EVも同じになるよ
欧米人は家の暖房が灯油なら笑う
117. 匿名 2021/02/21(日) 09:18:53
とてつもない氷河期
40歳定年
無慈悲な派遣切り
この国の未来は暗い
118. 匿名 2021/02/21(日) 09:18:58
脱落とか言うけどトヨタはHVからエンジン抜けばすぐにEV生産できるんじゃないの?
119. 匿名 2021/02/21(日) 09:19:09
ただでさえ、電力足りないのに。
バカなの?
原発稼動して爆発させるの?
40年前の原発だらけなのに?
120. 匿名 2021/02/21(日) 09:19:16
ᐳᐳ113
そりゃ燃費向上で消費量が激減してるからでは?
121. 匿名 2021/02/21(日) 09:19:29
結局ハイブリッドじゃないの?
ガソリンかバイオマスか水素か何使うかわからないけど、結局内燃機関での発電は必要。
EVは長距離無理だし、
ᐳᐳ1
122. 匿名 2021/02/21(日) 09:19:35
ガソリン車触媒のパラジウム相場を見れば
欧州のディーゼル乗用車からガソリン車への乗り換えラッシュによる上昇トレンドから
内燃機関禁止化でガソリン車も規制でヨコヨコ相場に移行したところ。
白熱灯禁止→蛍光灯禁止→LEDの流れと似てる。
123. 匿名 2021/02/21(日) 09:19:57
日本はプリウスをありがたがって買うバカに高く売りつける為にタイミングを見計らってるだけだろ
124. 匿名 2021/02/21(日) 09:20:14
ᐳᐳ2
違うよ
タンクにゴミを放り込むと燃料になるんだよ
125. 匿名 2021/02/21(日) 09:20:39
ᐳᐳ113
過疎化で人がいないからだろ
126. 匿名 2021/02/21(日) 09:21:08
欧州と西海岸が世界の標準だと勘違いしない方がいい
そういう局地戦「だけ」に最適化してしまったら
むしろ負け
127. 匿名 2021/02/21(日) 09:21:26
自家用車禁止にしろ
地上移動は電車、トラック、バス、タクシーだけでいい
128. 匿名 2021/02/21(日) 09:22:31
最近のEV煽りの必死さは何?w
宇野なんちゃらはずっとEVシフトの
煽り記事を書いてるな
何処かからお金もらってるの?
129. 匿名 2021/02/21(日) 09:22:36
AI、EV、洋上風力発電、仮想通貨
この辺がキーワード
いま金儲けしてるところはだいたい関与してる分野
130. 匿名 2021/02/21(日) 09:22:37
勘違いするな
トヨタはEVに関する特許も
かなり持っている
本気をだせば出来る
だが、部品サプライヤーを抱えていて
親心があるから急なEV化に反対しているだけだろう
やろう思えばトヨタはいいの作れると思うよ
今は時間稼ぎしたいんだよ
部品メーカーがEV化に対応できるように
131. 匿名 2021/02/21(日) 09:22:53
ᐳᐳ113
そんなに減ってない
田舎ならJAとかが経営してたりする
132. 匿名 2021/02/21(日) 09:23:22
ᐳᐳ130
部品点数1/3だからな。
サプライヤーの整理も不可避だろ。
133. 匿名 2021/02/21(日) 09:24:19
ᐳᐳ130
テスラはEVでGoogleの10倍も公道走行データ持ってる
電子周り技術でもトヨタの数年先行ってるよ
134. 匿名 2021/02/21(日) 09:24:48
ᐳᐳ113
田舎は人自体が消えて行ってるから
135. 匿名 2021/02/21(日) 09:25:10
ビッグウエーブには乗れ
だが、EV車なんて使い物にならないことを自覚して
準備もしておきましょうw
136. 匿名 2021/02/21(日) 09:25:54
ᐳᐳ133
なんでイラナイしたんだろうな
137. 匿名 2021/02/21(日) 09:25:54
ᐳᐳ130
トヨタでも今の技術じゃ現実的な性能と価格を両立したEVは出せないと思うよ。
138. 匿名 2021/02/21(日) 09:25:58
ᐳᐳ133
何でトヨタのこと知ってるの?
テスラのスパイなのw(´・ω・`)
139. 匿名 2021/02/21(日) 09:26:04
ᐳᐳ128
中国が国家事業でバッテリーメーカーを支援してる。
安価なバッテリーを製造できるようになると、
自動車業界の覇権を握れるから。
欧州はそっちにベットした。
ようするに日本潰し。
140. 匿名 2021/02/21(日) 09:26:49
ᐳᐳ131
農家がいるから軽油は絶対にいるしね
減ってもゼロになることはない
141. 匿名 2021/02/21(日) 09:26:54
ᐳᐳ114
ほんそれ
ガス車
暖房はエンジン必須
2日で燃料切れ
一酸化炭素で死ぬ
ev
電気使用はアクセサリーのみ
シートヒーター+防寒具で長期籠城可能
ってのがなんでイメージすらできないのか謎だよね
ちょっと考えればわかるじゃんって言うww
142. 匿名 2021/02/21(日) 09:26:56
欧州では、次世代液体燃料によるカーボンニュートラル化も本気で準備している。
e-fuelなどの取り組みが本格化すると、クリーンディーゼルエンジンを持っていないメーカーが脱落する可能性が高い。
143. 匿名 2021/02/21(日) 09:27:25
トヨタってマジアホだよ
テスラ株手放さなければ今頃勝ち組だったのに孫正義に比べて投資のセンスが無さすぎる
144. 匿名 2021/02/21(日) 09:27:42
ᐳᐳ133
EVと自動運転を混同してない?
145. 匿名 2021/02/21(日) 09:27:59
ᐳᐳ113
低燃費車が増えてガソリン消費自体が減ったのもあるけど、
4台くらいしか同時に給油できない個人商店のフルサービス店舗より
10台くらい給油できる大型セルフが色々なお店が並ぶロードサイドにあった方が便利
146. 匿名 2021/02/21(日) 09:28:10
とりあえずやるんだよ欧米は
クリーンディーゼルもそうだった
でコケる
147. 匿名 2021/02/21(日) 09:28:31
テスラを数分で充電するには数万ボルトの高圧電流が必要
売れたらいいね?
148. 匿名 2021/02/21(日) 09:28:51
テスラは凄いなあ
30分充電で120キロ走れるだとよw
冷暖房とかを考慮してないだろ上k度、それでもこの数値は凄いw
ちなみに、EV車って家電のようなものってことです
EV車は壊れないだろうけど、家電はすぐに壊れる、なんてないですw
149. 匿名 2021/02/21(日) 09:29:42
ᐳᐳ147
そういうのは街中の充電スタンドに任せて、自宅は低圧でじっくり充電でええやろ。
PHV使っておもた。
150. 匿名 2021/02/21(日) 09:30:08
ᐳᐳ140
軽油もだけどガソリンも
草刈機とかガソリンだしね
バッテリー式もあるけど充電池いっぱい持ってないと足りない
151. 匿名 2021/02/21(日) 09:30:11
ᐳᐳ116
欧米人の暖房はガス式だよ。ガスパイプがロシアから来てるはず
152. 匿名 2021/02/21(日) 09:31:23
クリーンディーゼルの時もはしゃいでたね
153. 匿名 2021/02/21(日) 09:31:43
EVなんて流行らないよ 実用性無いから
一時的にEVになっても、結局HVに戻ってくる
154. 匿名 2021/02/21(日) 09:31:53
ᐳᐳ147
こないだディーラーで急速充電器見せてもらったけど動作中はものすごい爆音だった。
大電流だから発熱がとんでもないんだろうな。
155. 匿名 2021/02/21(日) 09:32:00
10年後ぐらいに凋落しきった日本はハンコFAXガソリン車と呼ばれれるようになるんだろうな
156. 匿名 2021/02/21(日) 09:32:11
ᐳᐳ148
テスラは15分充電で322キロ走りますけど
157. 匿名 2021/02/21(日) 09:32:28
少子高齢社会日本でとりわけそれが著しい地方では安くて家庭で充電できる
EV車が主流になる 日々の買い物レベルに対応できれば十分だしすでにGS
難民もいるからね
158. 匿名 2021/02/21(日) 09:32:28
ᐳᐳ152
欧州だけなら雑魚いけど、中国が絡んでるからな。
こいつらガチだよ。キーデバイスのバッテリーを抑えにきてる。
159. 匿名 2021/02/21(日) 09:32:39
ᐳᐳ154
テスラにディーラーはありませんけど
160. 匿名 2021/02/21(日) 09:32:50
?
リーフも50kwの急速なら30分で150km走れるし
e+と90kw充電器なら250km分は充電できるだろ
テスラもスーパーチャージャーなら
30分でフルチャージいけるんちゃう?
161. 匿名 2021/02/21(日) 09:33:31
ᐳᐳ160
テスラは250kw充電ステーションがすでに実用化されてますけど
162. 匿名 2021/02/21(日) 09:33:35
EVを整備できる人材って育ってるの?
163. 匿名 2021/02/21(日) 09:34:07
ᐳᐳ147
新型250kwチャージャーは600ボルトですけど
164. 匿名 2021/02/21(日) 09:34:43
ᐳᐳ131
ガソリンスタンド数はピーク時からちょうど半減
去年今年はコロナの影響でさらに廃業が加速してますけど
165. 匿名 2021/02/21(日) 09:34:46
世界各国で法律でガソリンエンジン車販売禁止になるから
どうやってもガソリンエンジン車は売れなくなる
理屈の問題じゃない
166. 匿名 2021/02/21(日) 09:34:58
走行しながら発電すれば、結構走れそうだけどな
このシステムには技術は必要だと思います
電子部品の組み立てではできないはずです
トヨタもそこを狙えば?
167. 匿名 2021/02/21(日) 09:35:01
ᐳᐳ159
日本車のディーラーだよ。
どこも充電の原理は大差ない。
大電流流せば発熱する。
168. 匿名 2021/02/21(日) 09:35:02
EV技術の特許をトヨタが多く持ってるのに何言ってるんだ
相変わらず不安を煽るのが新聞
169. 匿名 2021/02/21(日) 09:35:05
けど何?
170. 匿名 2021/02/21(日) 09:36:13
ᐳᐳ167
日本メーカーに急速充電なんてありませんけど…もしかして60kwかそこらの充電器を「急速だ」って言い張ってるだけかな?テスラはすでに250kwを実用化してますけど
171. 匿名 2021/02/21(日) 09:36:37
ᐳᐳ1
何でこういう下げ記事を書きたがるんだろうな
日本は車作りもバッテリーもモーターも世界でトップレベルだぞ
インフラも含めてまだ一般に普及させるには早いから手控えているだけで技術的に劣っているわけではない
早い者勝ちじゃあるまいしバカなのかと
172. 匿名 2021/02/21(日) 09:36:37
ᐳᐳ3
バカじゃねーの
そもそも、肝になる固体電池の開発が
一番進んでる日本が出遅れてる
と騒ぐ時点で、
情報かいてる連中の狙いは
日本sageじゃんかよw
173. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:00
ᐳᐳ156
1台に15分かかる時点で遅いだろw
174. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:02
ᐳᐳ168
ついこの前まで全固体電池の特許はトヨタがほとんど持ってるとか書いてるやつがたくさんいたけど、実際は中国の方が多いって報道出たばっかりだよな。
175. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:31
ᐳᐳ165
なぜか中国は日本型のHVも認める扱いなのでEV移行に失敗すると日本車の中国市場頼みがさらに加速しそうなんだよな
176. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:33
ᐳᐳ170
急速じゃないのにあの発熱と爆音なら急速充電なんてとんでもない代物なんだろうね。
177. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:40
相手は国を絡めての国策なんだから深入りしたところで報われないと思う。お付き合い程度でいいだろ
178. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:42
ᐳᐳ114
雪で立ち往生したときにガソリン車だと一酸化炭素中毒で2時間で失神、意識不明のまま+1時間で致死
EVだとそもそも一酸化炭素を出さないので圧倒的なバッテリー容量で暖房つけてぬくぬく
179. 匿名 2021/02/21(日) 09:37:45
ᐳᐳ168
サプライヤーとの関係に縛られて身動き取れないだろ。
そしてそのうち市場からフィードバックを得た先行メーカーに勝てなくなる。
特許を使った訴訟攻勢くらいしか打つ手がなくなる。
180. 匿名 2021/02/21(日) 09:38:08
日本人は島国根性
大きな変化に付いていけない民族
出る杭は打たれ、足を引っ張り合う気質
181. 匿名 2021/02/21(日) 09:38:08
ᐳᐳ161
けど日本じゃおすすめ出来ません
けど日本じゃ設置は数カ所です
けど日本じゃチャデモです
そんな感じ
182. 匿名 2021/02/21(日) 09:38:25
ᐳᐳ174
中国の特許は韓国と同じで周辺技術のどうでもいいのばっかり数だけ異様に多い
183. 匿名 2021/02/21(日) 09:38:25
ᐳᐳ141
分からんなあw
184. 匿名 2021/02/21(日) 09:38:34
ザップってどうしてこんな馬鹿なんだろ
CPU の時の OS の時もスマホの時もメモリーの時も
液晶テレビの時も
何一つ先読みできない
185. 匿名 2021/02/21(日) 09:38:41
ᐳᐳ176
具体的にメーカー名をどうぞ
日産かな?
そりゃ日産車はいまだにバッテリーの温度管理すら出来ないから販売台数ランキングも世界のベストテン入りすら出来ない
「日産がダメだ」と「EVがダメだ」を混同する負け惜しみは全く成り立たないですね
186. 匿名 2021/02/21(日) 09:39:11
過去の成功体験に拘って、変化できずに負けていくのが日本のいつものパターン
187. 匿名 2021/02/21(日) 09:39:20
ᐳᐳ175
価格競争になったら勝てるわけないないだろ
188. 匿名 2021/02/21(日) 09:39:23
EVはテスラのおかげでガソリン車の半値くらいになりそう
189. 匿名 2021/02/21(日) 09:39:28
ᐳᐳ181
世界全体のEV事情を語るスレで、日本みたいな軽自動車比率が4割もある貧困島の生活事情は特に意味が無い
190. 匿名 2021/02/21(日) 09:39:40
EV時代の移行はトヨタが勝つ負ける以上に現状の下請け産業構造がぶっ壊れるほうが日本的にも深刻だろうな
部品数は激減で求められるものも違うし
191. 匿名 2021/02/21(日) 09:40:00
ᐳᐳ185
ルノーのEVがかなり売れてるんだろ。あれ中身はリーフじゃないの?
192. 匿名 2021/02/21(日) 09:40:27
走行中の風車発電と、屋根に太陽光パネルつけて発電し
予備バッテリーに充電するといいと思います
でも、いろいろありますが
メンテ費用は高っかくつくと思いますよ
家電なら「修理するより、買ったほうがマシ」と言えますが
車でもそれをいえますか? みなさん年収2000万超えなんですか?w
193. 匿名 2021/02/21(日) 09:40:32
トヨタはわずか18kwhに過ぎないPHV向けの電池すら確保出来ずに受注中止してるので
大型電池を使うEVを作るなんて夢のまた夢ですね
194. 匿名 2021/02/21(日) 09:40:33
ᐳᐳ189
世界全体を語るのなら東南アジアや南米も考慮しなよw
195. 匿名 2021/02/21(日) 09:40:45
ᐳᐳ190
そう本質はそこ。
トヨタは生き残るだろうよ、さすがに。
でも内燃機関がなくなることで部品点数が少なくなる。
これで不要になるサプライヤー多数。
196. 匿名 2021/02/21(日) 09:40:57
ガソリン車でも頑張れたならEVでも頑張ればいいじゃないか
日本人は賢いってホルホルしてるじゃないか
197. 匿名 2021/02/21(日) 09:41:23
ᐳᐳ185
日産とか負け惜しみとか何言ってるかわからない。
誰がそんな話したっけ?
198. 匿名 2021/02/21(日) 09:41:26
ᐳᐳ194
スレタイに入ってないので負け惜しみネタとしては全く成り立ってないですね
199. 匿名 2021/02/21(日) 09:41:47
ᐳᐳ189
じゃぁ日本の掲示板は卒業だねw
200. 匿名 2021/02/21(日) 09:42:15
間違いなくガソリン車販売禁止は頓挫するよ
元々は欧州による日本車締め出す為の環境詐欺なんだから
根拠がゴミ
EVは補助金ジャブジャブでも使い勝手が悪すぎるのと
どこの国でも電力事象はそう簡単に変えられないからね
EVの普及が進まない&ガソリン車がないと生活が成り立たない状況では
ガソリン車禁止になんて予定を組んでも出来るはずもない
今、気持ち悪いくらい国内でEV推しの記事が多いのは
日本の自動車産業が廃れてホルホルする連中がいるから
201. 匿名 2021/02/21(日) 09:42:17
リチウム電池を初めて実用化した国がそんなに良い思いできなかったから、全固体電池を急いで導入してもなあ。
202. 匿名 2021/02/21(日) 09:42:32
ほんの数年前まで「日本は全方位だ!」「金と技術がある日本だけが全方位に対応出来る!」ってホルホルしてたのに
わずか数年で状況ががらっと変わって、いまやネトウヨ連中すら日本が勝てる可能性が無いと確信してる
203. 匿名 2021/02/21(日) 09:42:33
トヨタ新型EV「シーポッド」の弱点をすべてカバー!
いま買うべき中古EV決定版は「アイミーブ」(くるまのニュース) – Yahoo!ニュース
204. 匿名 2021/02/21(日) 09:43:11
ᐳᐳ200
ᐳ 元々は欧州による日本車締め出す為の環境詐欺なんだから
その負け惜しみネタは「日本だって本気だせば簡単にEVなんて作れる」という負け惜しみ設定と相反しますね
205. 匿名 2021/02/21(日) 09:43:14
ガソリンを使用した小型・中型の自動車は、世界中から駆逐してほしい
マジうざい
206. 匿名 2021/02/21(日) 09:43:57
日本電産とか光岡とかがEV作ればええやん
なにも既存の自動車メーカーに限ることはない
207. 匿名 2021/02/21(日) 09:43:57
悲壮感丸出しで国にすがりつくトヨタ社長が全てを暗示している
208. 匿名 2021/02/21(日) 09:44:11
産油国、途上国は「先進国の都合押し付けるなよ」っていいますよ
ただ、金の話だから
大金握らせたら黙りますw 欧米は大金握らせるのが得意ですw
209. 匿名 2021/02/21(日) 09:44:16
欧米お得意の日本潰しw
210. 匿名 2021/02/21(日) 09:44:24
ᐳᐳ198
記事・スレタイに書かれていないって、記者の視点が狭いって事じゃん
東南アジア市場や南米市場を捨てる企業がマトモだとおもってるの?
211. 匿名 2021/02/21(日) 09:44:27
雪のせいで日本でEV普及は無理だろうから
冬でも雪が降らなくなるまでガソリン燃やしまくって温暖化進めようぜ!
212. 匿名 2021/02/21(日) 09:44:32
自動車が一人一台状態に蔓延してるから地球のホット化が加速するんだよな
213. 匿名 2021/02/21(日) 09:44:35
ガソリン車と同じレベルで走れる電池の見通しが全くついてないんだもん
EVが主流になるのはまだまだ先だわ
214. 匿名 2021/02/21(日) 09:45:03
ᐳᐳ204
EVなんか作れるだろう
問題は運用なんだよ
215. 匿名 2021/02/21(日) 09:45:20
「液晶テレビなんてオモチャ!日本みたいな高性能ブラウン管が作れない韓国の悪あがきなのだ!」
15年ほど前にこう言ってたお爺ちゃん世代がそっくりそのままEV否定してる
216. 匿名 2021/02/21(日) 09:45:24
脱落も何も、市場がガソリン禁止なら売る人達がそれを作る理由は無いわけで
相変わらずこの手のことで日本を只管貶めたいアホ記者の記事は意味不明だわ
217. 匿名 2021/02/21(日) 09:45:25
ᐳᐳ190
そうだな
数としては圧倒的に下請けの方が多いからヤバいよ
218. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:04
衝突安全性とか、とても異業種にマネできるとは思えんのだけどな
ゴルフカートに毛が生えたようなのなんて、乗りたくないだろ、普通
219. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:08
スマホと同じ運命にあるんだから
高付加価値とか言ってるとスマホみたいに市場から消えてなくなるぞ
220. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:08
アメリカの新車販売だしね日本はあまり関係ないね
221. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:17
ᐳᐳ129
全部バイデン政権誕生に多額の投資をしたとこばっかりだな
222. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:19
テスラとか充電に大電源必要とするんで
ホントに普及し始めたら、電力足らない状態なのは明白だけどね
道路にトロリー線張ってパンタグラフで集電した方が大電源必要なくて良いよ
223. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:23
ᐳᐳ211
EVなら雪まみれになっても一酸化炭素中毒死する可能性はゼロ
トラクションコントロールは0.1ms単位で圧倒的に滑らない
何で比較してもだいたいガソリン車はボロ負けになります
224. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:50
またまたこの手のスレか笑
225. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:53
えw
何をいまさらwwwwwww
へそが茶を沸かすわwwww
226. 匿名 2021/02/21(日) 09:46:58
日本は水素
227. 匿名 2021/02/21(日) 09:47:05
ᐳᐳ222
アメリカにはテスラスーパーチャージャーだけで1万基ありますけど停電してますかねぇ
228. 匿名 2021/02/21(日) 09:47:09
こんだけニュースになってんだから、明らかに釣りだわな。逆バリでオッケーだな。
229. 匿名 2021/02/21(日) 09:47:35
ᐳᐳ219
液晶テレビやスマホや省スペースだったり機能で利便性が得られるけど、
現状のEVは「地球温暖化対策」が先行してて一般ユーザーの利便性に繋がってない
230. 匿名 2021/02/21(日) 09:47:36
ᐳᐳ211
法律で強制するんじゃね?
231. 匿名 2021/02/21(日) 09:47:49
欧米は賢いよ「全部EVにする」と言って華々しいEVを発表しているけど
現実の主力はマイルドハイブリッドだし、SUVはトラック扱いで枠外だし
マイルドハイブリッドなんて、何年も前に日本では確立済みだろ
欧米では、真っ当なハイブリッドは作れないし
クリーンディーゼルと同じ図式なんよ
232. 匿名 2021/02/21(日) 09:48:09
ᐳ新型250kwチャージャーは600ボルトですけど
それだと充電30分ですねw
6000vでやっと3分
ジュールの法則考えると12000ボルト使わないとコネクター溶けるよ?
233. 匿名 2021/02/21(日) 09:48:12
各国政府の飛びつく奴の後悔が見えますなw
企業なら経費で落とせばいいからいいかもしれんけどさ
金額的には、メンテとか中古市場価格も大事になってきます
中古EV車の価格なんて、側の価格の価値しかないだろw 二束三文です
レアメタルはたくさんはいってるだろうけどw
234. 匿名 2021/02/21(日) 09:48:17
世界のいろんな業種から新規参入でEV作れるようになるなら
日本のいろんな業種から新規参入でEV作るようになるだろ
またそれを推し進めるような規制緩和をしていかないと
日本だけ規制でがんじがらめになってスマホみたいなことになるぞw
235. 匿名 2021/02/21(日) 09:48:22
これだけ日経平均が値上がりしているのに
トヨタ自動車の株価は2010年1月の水準とほぼ同じ
236. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:01
ᐳᐳ89
HVでトップ走ってるのにそれより単純なEVが無理と考える根拠は?
237. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:20
ᐳᐳ223
トラコン効いたところで接地してるのはタイヤだよ
タイヤの摩擦が確保できない凍結路面でシステムの精度を語ってもしかたないだろw
238. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:24
今までだした二酸化炭素を吸収する車作れば良いぞ。
239. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:36
車関係半分無職 トヨタおわる
240. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:37
ᐳᐳ229
走り出しが速い
自宅で充電出来る
コレの利便性が理解できないのはちょっと…
241. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:38
売れなくても開発して売る必要がある
絶対にやらないとダメ
242. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:39
EVったって、モーターと電池だけて走れる訳じゃない
既存のガソリン車を置き換えるなら優れた車体周りが必要
形は出来てもまともな物は一朝一夕では作れない
243. 匿名 2021/02/21(日) 09:49:43
ᐳᐳ232
テスラの250kwスーパーチャージャーはすでに実現されているので
あなたの負け惜しみネタは成り立ってないですね
ちなみに日本が誇るファミマに設置されたEV充電ステーションは20kwです
244. 匿名 2021/02/21(日) 09:50:11
ᐳᐳ227
「普及し始めたら」って書いてるんだけどなあ
一万基が同時稼働するほど普及率あるのか?
245. 匿名 2021/02/21(日) 09:50:20
大学の恩師に教わった、「なにがわからないか、わからない」ときの質問のしかた。
246. 匿名 2021/02/21(日) 09:50:42
グリーン関連のビジネスの基本は
「地球環境のために、おまえとおまえの利便性は犠牲になれ」だからな
みんな表立って批判できなから、心の中で舌を出してるよ
247. 匿名 2021/02/21(日) 09:50:42
ᐳᐳ229
新規参入やコスト削減で自動車の値段が下がればそれだけ消費者の利便性に繋がるわけだが
これは経済にとっても凄いインパクトのあることだよ
もちろん上にあるように既存の部品メーカーにとってはデメリットも大きいわけだが
産業構造が変わるときには廃れる分野が出てくるのはどうしようもない
248. 匿名 2021/02/21(日) 09:50:58
ᐳᐳ237
ちなみにテスラは韓国ハンコック社とタイヤを共同開発していますが
日本のブリジストンは69年ぶりの最終赤字で大ニュース
これまた何で比較してもだいたい日本はボロ負けとなります
249. 匿名 2021/02/21(日) 09:50:58
家電の二の舞になりそうだな
上手く乗り換えないと日本終了やで
国民の大半が居酒屋とかチェーン飲食で働く未来が来る
250. 匿名 2021/02/21(日) 09:51:07
日本のリスクはガラパゴスになることだな
251. 匿名 2021/02/21(日) 09:51:34
ᐳᐳ244
ちなみに中国のEV充電ステーション数が180万基
韓国は4万基
日本はわずか1.7万基ですが
もしかして知識ゼロでスレ参加しちゃいましたか?
252. 匿名 2021/02/21(日) 09:51:35
ᐳᐳ242
サスペンションのジオメトリーとかボディ風洞とか異業種から参入は厳しいだろうって普通に考えればわかるよな
253. 匿名 2021/02/21(日) 09:51:45
日本がEV化で世界のトップになる方法はある。
具体的に話そう。
21世紀のある朝通勤のため貸し駐車場のトヨタコロナに行くと厳冬期なのに自動暖房でぬくぬく。暖気運転なしで走り出す。もちろん燃料メーターの確認はいらない。電気自動車だから。だが充電もしたことがない。電池を搭載してないから。お陰で車内は広々軽量なので走行性能はスポーツカー並みだ。それで値段も新車が100万円だ。実は中古でも問題ない。ガソリンエンジンのように劣化し
ないので寿命は20年以上ある。
自動車税や石油税や保険さえも廃止され走行税に一本化された。1km毎に10円が自動引き落としされるだけだ。電力は道路から無線給電される。
このシステムを採用したことで日本は世界のトップに立てた。EVシステムのコストが道路側になったことで国土が狭く道路予算が潤沢だった日本が有利になった。アメリカも中国も広大な国土が災いしていまだにEV化立ち後れている。
電池を使わないため技術的なネックは無くなったのだ。
という夢を見た。
254. 匿名 2021/02/21(日) 09:52:07
パンの代わりにケーキを食べろって法律は数年で廃案だよ?
ガソリン禁止も同じ運命w
255. 匿名 2021/02/21(日) 09:52:19
ᐳᐳ243
そのための送電線は?
256. 匿名 2021/02/21(日) 09:52:29
まあEVが普及し始めた時点で日本企業は敗北なんだけどね
こういった分野は後から巻き返すのは難しい
257. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:06
ᐳᐳ251
中国電力不足で大騒ぎしてんの知らんの?
計画停電下でも充電できたら良いよね
258. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:21
「トヨタは2020年に画期的な電池を積んだEVを大発表して大逆転する」
ってのが2年前までの定番負け惜しみネタだったのに
その2020年が過ぎて、日本にまともなEVを出す能力が無いって事実が浮き彫りになったもんだから
EV丸ごと全否定という負け惜しみスタイルが広まった
259. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:21
ᐳᐳ254
その間にガソリン車で蓄積された技術を中国が全部奪い取る計画
260. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:21
ᐳᐳ249
ほんとそれ
Googleもappleも生産は他国に丸投げで莫大な利益を上げている
家電メーカーも自動車メーカーも工場などという固定資産をなるべく持たないようにして
経営していかないと日本みたいな中途半端な国では全部負けみたいなことになりかねない
261. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:25
ᐳᐳ142
欧州の事だからそのうち「石油も植物が元になってるからカーボンニュートラルって事で」とか言い出しても驚かないw
262. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:37
日常はEV乗ってるけど、遠出するときはHVに乗る
EVは乗り心地最高だけど安心出来ないんだよね
263. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:44
ᐳᐳ240
一般道での走り出しの速さを求めてるやつがそう多いとは思えんし
自宅に充電環境の整備が必要になるのはデメリットにもなる。
264. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:45
お前ら電力容量ばかり気にしてるけど1番肝心なのは
電流容量だからな
電力容量は原発か火力でなんとかなる(使えたとして
技術的に配電が出来ないだよ
これをクリアするには蓄電池の革新的な開発が必要
30年ぐらいすればできるんじゃね?
そん時にEV化にすればよい今の技術じゃ日本では不可能
265. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:48
ᐳᐳ257
日本はEV普及が世界最低レベルなのに停電しまくってますけど、ニュース見てないのかな?
266. 匿名 2021/02/21(日) 09:53:54
ᐳᐳ248
タイヤの性能が売り上げだけで語れるのかw
世界一売れているのが世界一うまいラーメンなら、世界一うまいラーメンはカップヌードルだみたいな話を思い出すな
267. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:24
電子制御より5速の自己責任の方が正解でいい〜
268. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:31
安倍さん「あはは!ネトウヨ界隈は大慌てですよ!」
269. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:35
ᐳᐳ260
命に関わるものとそうでないものの区別がつかないのか
270. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:37
ᐳᐳ240
走り出しが遅くて不満を感じるガソリン車ってトラックか何かの話?w
それとも信号でロケットスタートきめるのに快感でも感じてるの
271. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:37
いいから
小型カーとかじゃないまともなEVとっとと出せよw
272. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:41
今更になってEV批判したところで遅いぞ
とっくの昔に決まったことだし
273. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:42
ᐳᐳ266
抽象的でフワッとした印象論に逃げるって事は知識ゼロでスレ参加しちゃった輩ですね
274. 匿名 2021/02/21(日) 09:54:43
そんなことより高速だけでも自動化してくれ
275. 匿名 2021/02/21(日) 09:55:14
ᐳᐳ200
ガソリンに代わる液体燃料の候補はたくさん有る。
化石燃料が禁止されても、内燃機関で走るクルマがなくなることはない。
新聞の経済部記者は、異動が多くて不勉強すぎる。
自動車ジャーナリストは、新技術好きが多く、クルマを経済から考えられない。
世界中の多くの国で、クルマはガソリンで走っていない。
原油を止められるなど経済制裁を受けた国は、合成燃料でクルマが走るのが当たり前になっている。
化石燃料がダメなら、化石燃料以外のカーボンニュートラルな液体燃料でクルマを走らせれば良いという単純な話だ。
官僚や政治家が、EVや水素など間違った政策を進めたがるのは、コスト意識がないから。
充電スタンドや水素ステーションなどには膨大な設備投資がいる。
予算が獲得できるととか、経済効果が大きいなどと思う官僚や政治家は、設備投資後の採算を一切考えない。
液体燃料をカーボンニュートラルな次世代燃料に置き換えるだけならば、
ガソリンスタンドの設備がそのまま使えるので無駄な設備投資は不要になる。
276. 匿名 2021/02/21(日) 09:55:24
そもそもプリウス登場時に「EVまでの繋ぎです」ってのが売りじゃなかったかな
277. 匿名 2021/02/21(日) 09:55:44
産経新聞の記事だからねこれ
いよいよ顔面蒼白になって危機感が出てきたけど
時すでに遅し
278. 匿名 2021/02/21(日) 09:55:55
ᐳᐳ273
ᐳᐳ248の書き込みしといてそれはないわ
そっくりそのままお返しします
279. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:12
またバカタ自動車がガラパゴス車を誇っている
創業家企業はこうやって脱落する
従業員は貧乏なのに
創業家一族コネでぼろ儲け
280. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:13
なんだ産経かw
281. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:24
ᐳᐳ278
オウム返しは最も原始的な定型レスですので、あなたが知識ゼロでスレ参加した事が明白になりました
282. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:27
HVで生き残れるような考えも多いが内燃機関のエンジン部品が中国で生産してるから
結局は海外からエンジン部品が供給出来なければ終わりなのが日本
283. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:30
衝突回避やドラレコといった安全装置ってどれくらいバッテリー食うんだろうな
284. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:38
EVシフトって、単にディーゼルの嘘がバレてHVに対抗できなくなっただけだろ
そもそもアパート住まいの人は充電できないからEVなんて使えないじゃん
無理無理
285. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:44
技術的には余裕じゃねーか?ただ問題は付加価値が下がるよね。車で今程食えなくはなるだろう。
286. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:46
なんだかんだ言ってるが、出遅れた日本はほぼ負け確定だよな。
ハイテクは先に死んだし、車もこれから死ぬし、政治は死にっぱなしでゾンビ化してるし。
もうダメだろこの国。
287. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:53
ᐳᐳ269
そういって自動運転も規制でがんじがらめにして日本だけ市場に参入できないようになりそうだなw
288. 匿名 2021/02/21(日) 09:56:56
ᐳᐳ20
太陽光風力など再生可能なエネルギーでしょ
パヨの頭の中ではw
289. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:21
EVは日本のHV、FCV潰し
潰した後にFCVを始める気なんだよね
騙される日本
290. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:22
ᐳᐳ284
日本は「EVなんて簡単に作れる」という嘘がバレちゃったようですけど、その辺りはどう負け惜しみしますか?
291. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:26
トヨタのバカ社長が抵抗勢力
292. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:27
ᐳᐳ281
技術の話から売り上げに持ってっただろっていってんの
文脈理解できねーならレスつけないでくれw
293. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:35
ᐳᐳ263
自宅に充電環境ないけど、生活圏内の
ディーラーやコンビニやホテルやスーパーに充電設備あるから3日に一度はどこかに充電しに行ってる
自宅になくてもそれほど不自由を感じてないよ
294. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:41
未来は小型原子力自動車だろ
295. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:46
ᐳᐳ276
そう言ってたよね
296. 匿名 2021/02/21(日) 09:57:58
仮にEVに本格的に移行するのだとして
その長い移行期にハイブリッド最強時代の到来だわw
297. 匿名 2021/02/21(日) 09:58:00
ᐳᐳ292
はいゼロ知識レス3連投NG
298. 匿名 2021/02/21(日) 09:58:04
中華自転車に乗っててフレームがポッキリ折れて、大事故起こして重症になった奴がいるからな
命に関わるものは家電みたいにホイホイ飛びつけない
299. 匿名 2021/02/21(日) 09:58:16
ᐳᐳ265
大雪で架線が切れてとか、地震の安全装置が働いてでの停電はあったけど
何も災害ないのに計画停電に至った中国はどう見ても電力不足だけどね
300. 匿名 2021/02/21(日) 09:58:31
ᐳᐳ280
産経は基本的には欧米寄りだから
こういう記事が出てきたってことは?
かなり焦りが出てきたってことだと思うよ
このままでは欧米と日本が距離が出てくると
そう感じてるんだと思う
301. 匿名 2021/02/21(日) 09:58:35
ᐳᐳ5
貧乏人の就業機会が減るのは確実。
そっちから反動が来ると思う。
302. 匿名 2021/02/21(日) 09:58:38
ᐳᐳ28
バカはおまえ
エンジンの開発が不要だから
膨大な投資不要
303. 匿名 2021/02/21(日) 09:58:44
ᐳᐳ1
トレンドに乗り遅れるなよ、テスラに負けずに頑張って
304. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:01
ᐳᐳ289
そうそう
潰した後にやっぱ違うとか言い出してEVやめるはず
やっぱ敗戦国だから仕方ないんだな
305. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:04
日本の経団連や経済同友会が生き上がっても海外からエンジンパーツの生産中止になれば
終わるのが日本、海外の流れで決まるだけ
306. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:05
Evは中国かインドで作れ
そして10 万円くらいで買えるようにしろや
307. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:14
NG宣言キタコレ
アホみたいな書き込み数のやつだけどあっさり勝ち申したw
308. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:18
ᐳᐳ8
休日しか長距離走らないのに普段からガソリン車走らせてるのバカすぎって時代になるんだよ
309. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:36
環境のために変えるっての他に利用者にメリットがないとな
しかし強制的にガソリン車廃止なら仕方ないな
310. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:36
電気自動車乗ったことがない奴が日本没落、トヨタ没落と騒ぐスレですか
311. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:42
ᐳᐳ28
EVと言っても、エンジンが違うだけで車体は同じだろ
車体を作る方が大変なんだよ
既存の自動車メーカーでも売行きの差は、エンジンで無く車体の優劣で決まっているだろ
いちばん作るのが大変なのは足回りだけどね
312. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:43
ᐳᐳ299
日本海側全体大雪なので、雪を例外扱いするってのはちょっと無理のある負け惜しみネタですね
313. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:46
ᐳᐳ284
結構田舎に住んでるけど
自宅に充電環境なくても
ディーラーやコンビニやホテルやスーパーに充電設備あるから大丈夫だよ
314. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:46
携帯分野なんて、日本の専門家〜素人まで、日本がナンバー1!って疑いもせずに、未来永劫にわたり続くと疑いもしてなかったよね
2chで、このままでは120%負けるぞー!とあれだけ注意喚起してやったのに、無視っすからだよ
実体は、世界中から相手にされないガラパゴスでだったんよね
スマホに駆逐されて、やっと目が覚めたわけだけど。
自動車も同じでしょう
315. 匿名 2021/02/21(日) 09:59:48
集合住宅の場合など充電設備はどうするんだろう
あと日本国内と比べものにならないような欧米での長距離移動、特に冬場とか
316. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:02
ᐳᐳ293
>3日に一度はどこかに充電しに行ってる
多くの人は↑にわずらわしさを感じると思うぞ
317. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:06
海外向けにEV売るんだか現地生産するって言ってんだからいいんじゃないの
国内は別事情で問題ないよ
318. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:19
寒い北欧の冬、電気自動車が走るかどうか。
見ものだな。
319. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:32
自動車産業はデカすぎるからどの日米欧どこもバランス良く成長するよう調整しないと、不景気が来て元も子もなくなる。
320. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:35
ᐳᐳ263
走り出しの平均速度が上がれば渋滞は減るし
右折信号時の捌ける車の量が増える
個人の話ではなく社会インフラ改善でもあるぞ
321. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:39
欧米、中国が既にFCVに舵を切ってることすら知らん奴がいるのな
322. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:40
今でも海外部品の比率が高まって日本の部品メーカーは駄目になってるし
部品の点数が減って構造がシンプルで新規参入しやすい環境でも、日本は駄目か
323. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:48
ᐳᐳ315
2014年時点でテスラスーパーチャージャーだけで全米横断に成功してますけど
324. 匿名 2021/02/21(日) 10:00:57
ᐳᐳ293
でもそれだと月1でガソリン入れに行くのと大差ないよね。
利便性には程遠い。
325. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:09
ᐳᐳ240
逆の言いうと自宅で充電しないといけない
忘れて電欠で交差点のど真ん中でエンコ
ガソリン車ならセルモータで安全なところ(交差点外)に移動できるがw
326. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:20
ᐳᐳ318
ガソリン車だとエンジン掛からないですけど
EVはマイナス40度でも問題無く動作しますね
327. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:29
ᐳᐳ1
ᐳインフラ整備も含めた官民の覚悟が問われそうだ
恣意的に民間企業へ税金をドバドバそそげと
さすが「自助」至上主義の産経さんですねw
328. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:39
ᐳᐳ34
それじゃトヨタが日本から出ていったら、日本は豊かになるのかね
329. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:47
ᐳᐳ316
そうかぁ
殆どはスーパーで買い物するついでに充電してる
やってみるとどうって事ないけどなぁ
330. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:47
日本は金持ちのオモチャでちょうどいいんんじゃないの実際
331. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:48
ᐳᐳ317
セクシー大臣がそれダメだって
332. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:49
将来EVに移行するにだとしても
発電送電蓄電安全性を全てクリアするのに長い時間がかかるよ
少なくとも電池容量が安全に3倍にならんとな
333. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:52
日本国内はどうでもええんよ
海外は法律で今のカルフォルニアみたいに販売規制するから生産できるようにしとけって話
334. 匿名 2021/02/21(日) 10:01:59
ガソリン車にはわざわざ「寒冷地仕様」という特別仕様車が存在する、その時点で「ガソリン車は寒いと動きません」って言ってる形です
335. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:12
EV嫌悪派はリチウムイオン作る時にCO2がーって言ってるけどエンジンに使う鉄やアルミの製鉄はCO2出さないんかなぁ
336. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:12
最終的にはガソリン車に回帰すると思うけどね
日本車が持つ優位性をEVで政治的に揺さぶって
まるごと吸い取った後の話になるだろうけど
337. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:14
今の高くなった自動車を買えない貧困層が暴れるスレでもある
338. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:21
ᐳᐳ320
車の性能よりも運転するひとの年齢のほうが原因になってそう
339. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:27
ᐳᐳ318
ノルウェーは新車販売の半数以上がEVだぞ。
340. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:27
他国から儲けたいなら他国の政治をコントロールできなきゃダメって話だ
341. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:27
中国のEV、全然走らんらしい。
中国人が言っている。
カタログ値の半分も走らん。
342. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:36
ᐳᐳ290
いや、簡単に作れるだろ
プラグインHVからエンジン取って電池の容量あげるだけなんだから
ᐳᐳ1にもトヨタがEV売るって書いてあるだろ
343. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:47
ᐳᐳ1
脱軽油とは、一言も言ってない
ディーゼル車は生き残る
344. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:49
ᐳᐳ331
そこは無視でいいっしょセクシーだけに
345. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:56
ᐳᐳ249
君は知らないけど車検制度は世界中ありますw
家電やスマホって法定点検あるの?
346. 匿名 2021/02/21(日) 10:02:58
ᐳᐳ324
いや
3日に一度は行ってるよw
347. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:00
ᐳᐳ332
すでに数年前時点で韓国のEV充電ステーション数が4万基を突破
日本は1.7万なので、まあ何で比較してもだいたい日本はボロ負けです
348. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:04
ᐳᐳ320
信号スタートダッシュを決めたバカプリウスが次の信号であっさり追いつかれてるのをよく見かけるけど
本当に改善すんのかね?
349. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:15
欧州はFCVへ
中国もFCVへ
350. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:17
テキサスの大停電みたいになったらEVはただの鉄のオブジェだわ
アメリカ以上に災害多い日本にはいらねーかもな
351. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:36
それにテスラ君と呼ばれるID真っ赤な火病野郎が暴れるスレでもある。
352. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:39
ᐳᐳ326
EVがガソリン車に暖房効率で勝つのは無理だ
電池容量10倍は要る
353. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:41
ᐳᐳ342
ᐳ ᐳᐳ1にもトヨタがEV売るって書いてあるだろ
なるほど、あなたはシーポッドが何であるかをまだ知らない階層ですね
354. 匿名 2021/02/21(日) 10:03:57
規制で既存業種守って全体が死ぬのは
自民党の様式美だからなw
諦めろwww
355. 匿名 2021/02/21(日) 10:04:19
ᐳᐳ329
今はEV比率が低いから「待ち」が発生しないけどEV比率が増えたときに
充電スポットの数をそれ以上に増やさなきゃ、充電スポットの場所取りが発生するじゃん
356. 匿名 2021/02/21(日) 10:04:19
確かに電気作るのに化石燃やすしevシフトは環境問題解決にはならん。どうせ間違えてましたになるとおもう
357. 匿名 2021/02/21(日) 10:04:49
そりゃ本気でやるなら三菱電機を擁する三菱財閥の方がトヨタより上やろ
でも、重要なのは伝送系をコントロールするOSだぞ?
日本のメディアの問題は日本マンセー記事ばかり書いて問題点を指摘しないこと
これはネトウヨにも言える
マンセーばかりしてるから凋落した
358. 匿名 2021/02/21(日) 10:04:53
将来は小型核融合エンジンで燃料知らず
359. 匿名 2021/02/21(日) 10:04:55
ᐳᐳ215
どこの平行世界だよ。液晶なんてシャープがアホみたい宣伝しとったやんけ。むしろ液晶一本で崩壊して鴻海に買収されたやろ。
360. 匿名 2021/02/21(日) 10:04:57
同じ流れ10年以上前にガラケーとスマートフォンで見たわ
361. 匿名 2021/02/21(日) 10:05:01
ᐳᐳ352
暖房効率とは何でしょうか?
「ガソリン車はエンジンの廃熱を一部利用して車内の暖房として使えるんだぞ」っていう負け惜しみネタでしょうか?
ガソリンのエネルギーをエンジンルームの暖めに使ってる時点で壮大なエネルギーの無駄使いとなります
362. 匿名 2021/02/21(日) 10:05:16
でまた原発に話しが戻って荒れるという
363. 匿名 2021/02/21(日) 10:05:26
ᐳᐳ313
3日に一度充電しに外出なんて面倒で仕方がない
364. 匿名 2021/02/21(日) 10:05:30
長期連休で渋滞くらって高速道路上で電欠起こすアホが増えるに100ペリカ
365. 匿名 2021/02/21(日) 10:05:50
ᐳᐳ2
軽水炉原子力自動車でいいだろ
これが一番エコ
366. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:07
ᐳᐳ350
そうなんだよね
だから、EVともう一台必要
367. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:08
国内で部品生産が出来ない日本では何も出来ないのと同じ
マスクとかワクチンと変わりない
368. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:08
ᐳᐳ178
ガソリン車は排気口が雪で埋まるとダメだから定期的な雪掻きが必要だけど、排気口が塞がるぐらいまで雪が積もるとドアの高さぐらいまで雪が積もっているわけだから定期的に雪掻きしないとドアが開かなくなって車から降りれなくなるからEVといえども雪掻きは必要
EVは熱源がないから余計に積もりやすいから下手したらガソリン車より雪掻き頻度が多いいぞ
369. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:09
ᐳ韓国のEV充電ステーション数が4万基を突破
HV 作れない遅れた国は悲しいねw
日本は新車の半分がev
370. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:10
ᐳᐳ334
寒冷地仕様の自動車はバッテリー容量が大きいんだよねえ
371. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:24
ᐳᐳ359
あれ?
「シャープがブラックボックス化された亀山工場を完成させたら、もう韓国勢は技術を盗めなくなる!だから韓国は崩壊だ!」
と言っていませんでしたか?
その後崩壊したのはサムスン電子でしたっけ、それともシャープでしたっけ
372. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:37
何度も言うけど日本にEVが主流であるかのように錯覚させFCVをやめさせるのが欧米、中国の策略だからな
まんまと騙される日本人がここにもいるくらいだからな
373. 匿名 2021/02/21(日) 10:06:39
ᐳᐳ361
電池容量が最低で3倍無いとな
374. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:02
ᐳᐳ351
テスラマンセーしてる病人って絶対本人はテスラ車持ってないよなww
それどころか免許すら無さそう
375. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:04
ᐳᐳ311
エンジンに要求される加工精度と車体じゃ桁が違う
376. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:13
ᐳᐳ370
その点を考えるとバッテリー容量が50kwh〜100kwhもあるEVはガソリン車より桁違いに雪に強いって事になりますね
377. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:26
ᐳᐳ341
最初からわかってたw
378. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:27
ᐳᐳ363
外出のついでだよ
そもそも頻繁に外出しない人は、頻繁に充電する必要ないんだし
379. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:27
20年落ちのレガシィから不人気ハイブリッドセダンに乗り換えたけどめっちゃ頭よくて感心するわ
MTでそこそこ回して変速してたくらいの加速はちょっと踏むだけでスイーと行くし燃費意識せず普通に走ってリッター20キロは余裕だし
当面HVでいいや
380. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:36
F1も早くEVにしろよ。
381. 匿名 2021/02/21(日) 10:07:37
ᐳᐳ334
寒冷地仕様こそバッテリーや電力周りの話やろ、ガソリンエンジンの寒冷地仕様なんて聞いたことねえよ
382. 匿名 2021/02/21(日) 10:08:17
ᐳᐳ351
自動車メーカーの期間工やっててクビになったんじゃねソイツw文面にプライドを傷つけられた恨みが乗ってるしw
383. 匿名 2021/02/21(日) 10:08:20
水素はそんなに安く作れないからなガソリン並みに税金を掛けられたら市場から消える。
384. 匿名 2021/02/21(日) 10:08:22
ᐳᐳ373
プリウスHVのリチウムイオン電池が0.75kwh
テスラモデルSが100kwh
これ何倍か分かりますか?知らなかったかな?
385. 匿名 2021/02/21(日) 10:08:27
ᐳ壮大なエネルギーの無駄使いとなります
石炭の8割を発電所で捨てているテスラのことだねw
386. 匿名 2021/02/21(日) 10:08:39
ᐳᐳ376
寒いとバッテリーの負担が大きくなるんだよ
387. 匿名 2021/02/21(日) 10:08:53
煽ってる奴は実はEV普及に自信がないから焦ってる
ガソリン車よりも全てが優れていたら、消費者が勝手に選択してくれる
EV化がいかに政治優先で動いてるかの証明でもある
EUで失敗、ディーゼルで失敗の欧州が成功するとは思えない
388. 匿名 2021/02/21(日) 10:09:13
ᐳᐳ386
いまだにバッテリーの温度管理すら出来ない日産を小馬鹿にするのはほどほどにお願いします
389. 匿名 2021/02/21(日) 10:09:16
まぁ別にバイオ燃料という手段もあるわけで
パッキンの腐食問題とかあった気がするけど
390. 匿名 2021/02/21(日) 10:09:21
原発反対!
CO2排出減らせ!
って言ってる奴はこれからどうやって生きていくの?w
391. 匿名 2021/02/21(日) 10:09:24
で、このスレはEV車が席巻と騒ぐわりに、なぜか現在のEV車の利便性をまったく語れないのでござる。
392. 匿名 2021/02/21(日) 10:09:37
ᐳᐳ339
ノルウェーは殆どが水力発電で電気代が世界一安いし
駐車場にはブロックヒーター用の230V電源がEVが普及する前からついてたからね
しかも駐車場用の電源はタダ
駐車している間はガソリン車だろうとEVだろうと電源を繋いで温めておくのが常識の国
逆に言うと、ここまでチート条件が揃わないと雪国でEVなんて普及しない
393. 匿名 2021/02/21(日) 10:09:38
テスラとかバッテリーメーカーの株買ってるんじゃないの?>テスラ君
394. 匿名 2021/02/21(日) 10:09:48
ᐳᐳ371
作れるから過信して韓国にやられたんやろ。お前の言ってることは原因が逆なんだよ。
395. 匿名 2021/02/21(日) 10:10:06
うちはガソリンでいいや
特に不便感じないし
396. 匿名 2021/02/21(日) 10:10:12
ᐳᐳ390
日本は再生可能エネルギー関連の技術力が無いから、「火力」「原子力」の2通りしか思いつかないんですね…
397. 匿名 2021/02/21(日) 10:10:21
ᐳᐳ384
300kWhでも不安だけど
最低そのぐらいは欲しいって話よ
398. 匿名 2021/02/21(日) 10:10:23
まずこの記事を読もうよ
399. 匿名 2021/02/21(日) 10:10:31
ᐳᐳ116
灯油はガソリン精製の副産物だからめちゃくちゃ高騰するのか?雪国キレるなこれ
400. 匿名 2021/02/21(日) 10:10:37
ᐳᐳ315
知り合いの団地でドラム延長延ばして充電してる車は見た。
401. 匿名 2021/02/21(日) 10:10:47
ᐳᐳ325
え!?
えええ!?
まさか突然切れると思ってんの??
流石に無知過ぎない??
402. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:16
ᐳᐳ353
電池が低温に弱いことも知らないお前に知識のことを言われたくねえなあw
403. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:35
都会の街乗りオンリーならいいかもだけど遠出は電欠リスクあるし現状無理ゲーやろ
故障したら修理に何ヶ月もかかるし話にならん
404. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:36
補助金だしても売れないんだからガソリン車禁止にするしかないよねw
405. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:41
ᐳᐳ311
EV車とガソリン車の最大の違いはエンジンより車体だわ
電気モーターはガソリン車と比べたら電力とパワーの回転数特性が遥かにリニアだから
200km/hで巡行できるような無駄に余裕のあるパワーもバランスも不必要になる
406. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:43
てか。
欧米はそんなに充電インフラ充実してるのかね?
アメリカの砂漠の真ん中でも充電できるのか?
407. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:46
ᐳᐳ402
いまどきバッテリーの温度管理が出来ないのは日本メーカーEVくらいですけど
408. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:47
日本は働き過ぎだから電気消費し過ぎ
ブラック企業が多い
409. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:50
電池に革命的進化起きないと普及できなくない?
ガソリン車並みの急速充電可能
ガソリンタンク並に長持ちする電池
ガソリン車が排出するCO2よりも環境にやさしい
廃バッテリー処理&リチウム・コバルト採掘と送電線増強の為の銅採掘
410. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:53
シズマだ…シズマを止めろ…
411. 匿名 2021/02/21(日) 10:11:57
また大気汚染の時期だね
まー空気が汚ない汚ない
風向き悪
412. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:11
インフラ整うまではおれはガソリン車かHVでいいや(´・ω・`)考えてみろよ。今の駐車場にすべて充電器を設置するコストを?そしてその電器を賄えるのかと。
413. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:17
ᐳᐳ348
するに決まってんじゃんw
しない理由ある?
414. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:17
プリウスHVのリチウムイオン電池が0.75kwh
テスラモデルSが100kwh
採掘時に百倍以上の石油使うわけだw
グレタに言いつけたらテスラ倒産だな
415. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:20
ᐳᐳ390
自然エネルギーで生きて行きますだとさそれで自然エネのみ使用のプランにしたら電気代バク上げで発狂してたw
416. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:31
ᐳᐳ336
ディーゼルと同じ道を辿りそう、馬鹿を騙すにはエコが一番だからな
417. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:38
ᐳᐳ355
それはあるよね
ここは田舎なのに充電スポットがそこら中にあるから
助かってるんだけど
比率が多いと大変かもね
ディーラーに行くと、充電してる間はコーヒーやジュース出してくれるしのんびりテレビも見れる
ちなみに充電費用はどの設備でも入れ放題で月2000円くらい
418. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:49
原発やってるフランスはまだ解るけどな
火発回してる国でEVでCO2削減ってネタで言ってんのかな?
419. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:51
家庭用電源電圧が100Vの時点でこの国でEV化とか無理と思う
420. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:57
ᐳᐳ407
テスラは温度管理出来てるから爆発するんですね
凄ーい
421. 匿名 2021/02/21(日) 10:12:57
まず原発フル稼働、これが必要最低条件。
422. 匿名 2021/02/21(日) 10:13:21
ᐳᐳ403
日本には代車というシステム自体が無いんですか…
423. 匿名 2021/02/21(日) 10:13:22
ᐳᐳ406
欧と米で大分事情違うだろうし、米内部だけでも違うだろうね
424. 匿名 2021/02/21(日) 10:13:22
充電方式とか規格化されてるの?
425. 匿名 2021/02/21(日) 10:13:25
アップルがev参入したら完全に流れは決まり
時間の問題
426. 匿名 2021/02/21(日) 10:13:43
ᐳᐳ1
欧州や米国ではEVガー!とかいつてるけどだれもBEVとは言ってない。
427. 匿名 2021/02/21(日) 10:13:57
ᐳᐳ346
1日平均100キロうんてんしてんの?わいですら1週間に一回なんですが
428. 匿名 2021/02/21(日) 10:13:59
FCVはどうやっても、EVの単純さに勝てなくないか
いわゆる価格差に跳ね返る
だから近距離用などでの分野で、
約10年で少なくとも3割くらいはEV普及すると見てよいのでは?
今すぐ全EV化するなんてのは大嘘だけどね
429. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:04
バッテリーの温度管理にも電気を消費するんやで
430. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:09
ᐳᐳ378
あんたEVともう一台必要って書いてるじゃん
431. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:11
ᐳᐳ407
できてるとこってどこなん?
ソースと共に教えてや
432. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:27
ᐳᐳ420
暴発エアバッグのタカタは1兆円の負債を抱えて倒産しましたが
テスラは時価総額が80兆円になりました
433. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:31
EVでもガソリン車並の時間で充電出来るのならいいのだけど
ガソリン車なら目的地への途中で給油しても時間的な問題はほとんど無いし
434. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:35
ᐳᐳ427
通勤に使ってるんだ
435. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:45
ᐳᐳ420
つっか。
バッテリーの温度管理ってどういう機構でするんだろう。
ペルチェ素子でやってますとかドヤ顔するんだろうかw
436. 匿名 2021/02/21(日) 10:14:59
心配はしてない
日本は自動車大国
時代が変われば対応できる
437. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:01
ᐳᐳ425
どこの自動車会社も提携断ってるからなあ
438. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:13
ᐳᐳ431
テスラは2012年発売のモデルSがすでにバッテリーの水冷温度管理を実現してますけど、知らなかったかな?
負け惜しみ勢の皆さんは知識ゼロでスレ参加しちゃってる階層みたいですね
439. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:14
結局は最終地点は自動運転だろ
まあガソリンはねえわな
440. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:40
EV教信者はキモいくらいゴリ押しだからなぁ
441. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:41
ᐳᐳ418
co2回収施設併設で車から出るco2を減らせるぞ
水素と並走している話
442. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:52
まぁ将来はバイオ燃料に移行するんだけどね。
朝うんこブリブリって出してそれを車に乗せて出勤するようになる。
443. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:56
ᐳᐳ424
自分で調べるクセをつけような。
444. 匿名 2021/02/21(日) 10:15:58
ᐳᐳ432
時価総額とテスラのバッテリーの温度管理に何の関係があるんですか?
話逸らすって事は反論できないんですね
445. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:00
ᐳᐳ430
うん、一応二台持ってるよ
停電とか遠出とか安心出来ないから
446. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:03
今のスーパーやモールでEV用駐車場奪い合ってるの見ると当分いらないと思える…
まともな充電場所が自宅とディーラー以外そんないもんまだ買えねえ
447. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:21
ᐳᐳ12
「EV化で日本の失業者30万人」とか、
必死にネガキャンして、中韓アシストしてるパヨク共同通信。
EV化に乗り遅れれば、30万人どころか、
日本の自動車メーカー自体が失業だ。
・
448. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:26
ID:LzHq253g0
この手のスレが立つと一日中レス投下するEVキチガイがまたいるなw
449. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:29
内燃ボンボンやマスゴミがエネルギーどうすんだ?とイキるも
日本中のパチンコぶっ潰せ、は言わないアホな国が日本
マジでパチンコ全廃と国有地の地熱やれよ、なんでわざわざ足引っ張るような、足枷履くようなマネしてんだ?
そんな余裕なかろうに、この国には
450. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:47
日本なんて深圳見てたらわかるやん
永遠に追い付かねえわ
老害ポンコツ国家じゃな
451. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:53
バッテリー交換式にしろ
もう中国は大規模テストしてるらしいぞ
簡単に爆発したり爆弾になったりしそうだがな
452. 匿名 2021/02/21(日) 10:16:55
電気自動車の時代なんて来ないから
日本は宇宙人から技術を学び瞬間移動装置の研究に入っている
453. 匿名 2021/02/21(日) 10:17:03
車は自動運転含めてまだ時間掛かると思うよ
本当にやばいのは実はバイク
454. 匿名 2021/02/21(日) 10:17:11
ᐳᐳ446
家で充電しろってのw
鼻にコンセント刺したれw
455. 匿名 2021/02/21(日) 10:17:28
「日本国内じゃ絶対にEVなんて流行らないんだ!」という負け惜しみネタが上の方にありましたけど
そりゃ軽自動車比率が4割もある貧困ジャパニーズはそもそもEVを買う事はできないでしょう
日本市場なんて世界全体からみたら誤差レベル
トヨタ・日産・ホンダも日本国内での販売比率は2割程度です
456. 匿名 2021/02/21(日) 10:17:38
ᐳᐳ428
今は高い
まあ液晶もledも通った道だが
457. 匿名 2021/02/21(日) 10:17:39
ᐳᐳ361
発電所で排熱を100%発電に利用してると思ってるバカ発見
送電ロスも知らないんだろw
458. 匿名 2021/02/21(日) 10:17:59
発電所でCO2出まくるだけでなんの意味もない
459. 匿名 2021/02/21(日) 10:18:06
ᐳᐳ444
話そらしてんのお前やろw
460. 匿名 2021/02/21(日) 10:18:08
ᐳᐳ455
じゃあ君の乗ってるテスラ車見せてよ貧乏人
461. 匿名 2021/02/21(日) 10:18:09
ᐳᐳ451
バッテリー交換式は逃げ。
462. 匿名 2021/02/21(日) 10:18:33
ᐳᐳ449
お隣韓国では10年以上も前にパチンコを全面廃止
一方で日本はいまだに警察と業界とが癒着して、地方の治安悪化に一役買っているようだ
463. 匿名 2021/02/21(日) 10:18:42
ᐳᐳ451
廃棄バッテリーとかかなりの環境破壊になる気がするわ…
464. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:03
ᐳᐳ425
携帯の防水すら出来ないから雨降ったら町中パニックだなw
数年で訴訟地獄で倒産だな
465. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:05
ᐳᐳ455
evは値下がりしないという予測?
466. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:07
ᐳᐳ442
TOTO自動車産業へ参入
467. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:09
ᐳᐳ445
いや普通の人は2台も車もてないから
1台ならガソリン車にするしかないでしょ
468. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:18
ᐳᐳ455
チャイナみたいにPM2.5で前が見えないくらい空気悪くないしいらねーかな
EV教信者はいつまでもやってりゃいーよ
469. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:19
リチウム電池は120℃を超えると危険だし温度が低温だと出力低下する
EV車は水冷で管理するみたいだが水漏れショートを想定したら油冷で管理がいい
470. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:21
今のEVに問題があるならなおさら改善して売り込むチャンスだと思えよ
471. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:23
ᐳᐳ336
日本がガソリン車に強いのは優れたテクノロジーがあるわけじゃなくて、
特殊な分業構造が日本以外ではマネできないだけ
いちいち契約の関係を結ばなきゃならない欧米と違って、メーカーと下請け各社が阿吽の呼吸で取引できるのが日本の強み
電気自動車になって部品がモジュール化すると日本の強みが失われる
472. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:35
ᐳᐳ455
テスラ君今日も絶好調だねwww
電気自動車所有してますか?w
免許持ってますか?w
473. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:41
ᐳᐳ170
600Vで250kw充電器、充電電流は幾らかな420Aだよ
420Aが流せるケーブルの太さはどれ位に成るか知ってるかい、しかも素人向けの対600V絶縁だよ
250kw充電器の受電設備は250kw…工場並みに管理責任者付きの設備がいるよ
474. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:49
本当にエコのこと考えるならアルトエコとミライースをみんなが乗れば解決や!
475. 匿名 2021/02/21(日) 10:19:55
結局既存の日本の車会社はアップルの車は作らないと思うわ
今のAndroid勢と同じようになっていくと思う
車製造専門の会社が立ち上がってそこがアップルの車を作る事になる。
株買うならモーターや電池などのサプライメーカーを買うのが固いな
476. 匿名 2021/02/21(日) 10:20:04
日本は早く原発をバンバン新設し火力を無くしていって世界の潮流である
脱炭素社会の実現に走りださないとね
兎に角今の日本ではEV作るのに向いていない社会
原発依存のフランスが一番EV製造に向いているからな
477. 匿名 2021/02/21(日) 10:20:36
ᐳᐳ437
もはや企業規模が大人と赤子
本気出せば買収でしょ
478. 匿名 2021/02/21(日) 10:20:40
ᐳᐳ467
田舎の民の家には住んでる成人の家族の数だけ車がある。
479. 匿名 2021/02/21(日) 10:20:41
テスラなんぞ車載規格の温度範囲クリアしてるかも怪しいメーカーなんだからいらねーわ
480. 匿名 2021/02/21(日) 10:20:44
ᐳᐳ473
すでに埼玉県川口市に250kwスーパーチャージャーが実在しているので、その負け惜しみは全く成り立ってないですね
481. 匿名 2021/02/21(日) 10:20:50
日本が何とか世界に誇れる2大企業の一つトヨタがついに没落していくのか
482. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:07
ᐳᐳ466
タカラトミーは既に10年前に参入してますが。
483. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:28
ᐳᐳ468
EV販売比率がいま世界で最も高いのは北欧ですので、その負け惜しみはちょっと成り立ってないですね
484. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:36
日本には人工光合成技術があるのに白豚の犬どもがEV、EV、ってうるさいよな・・。
人工光合成が本格化すると化石燃料燃やし放題だぞ・・。
485. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:42
ᐳᐳ389
バイオ燃料の場合でも
従来の内燃機関じゃなく
燃料電池に移行してゆくだろうね
まあただのEVなんて
一過性の流行で終わる
486. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:43
中国でバッテリー交換式って廃棄凄まじいことになりそう
そんで処理場で大爆発
487. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:47
ᐳᐳ476
アメリカはテキサスで大停電やぞ
おまえはアホか
488. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:56
年末のトヨタの社長の話を見てないのか?
産経は何を急かしているんだ
489. 匿名 2021/02/21(日) 10:21:58
ᐳᐳ477
自動車に参入しても、今のPC・スマホ事業ほどの利益率は上がらないんじゃねーの?
490. 匿名 2021/02/21(日) 10:22:13
ᐳᐳ483
ID変えテスラ君
491. 匿名 2021/02/21(日) 10:22:24
トヨタのボンボン社長が 脱EV 宣言までしたんだ
カイゼン、カイゼンばかりで 世界のルールが変ったのを全く理解していない
2年後にはトヨタは没落しているよ
492. 匿名 2021/02/21(日) 10:22:40
ᐳᐳ485
残念ながら一過性の流行で終わったのがハイブリッドでした
493. 匿名 2021/02/21(日) 10:22:41
ドイツ、フランス乗の自動車メーカー壊滅するだろうな、わーげん、ベンツ、るのー、
EV化で得するのは日本の自動車メーカーだと思う
494. 匿名 2021/02/21(日) 10:22:55
欧米はフランス原発があるからな
495. 匿名 2021/02/21(日) 10:23:17
ᐳᐳ488
インフラ整備が遅いって事じゃね?
496. 匿名 2021/02/21(日) 10:23:21
ヨーロッパなんて偽エコディーゼル売りまくったせいでシナ以下の大気になってるんだよ・・。
497. 匿名 2021/02/21(日) 10:23:23
アップルがEV車を販売してもEV車をメンテ修理する販売ディーラが無ければ普及できない
アップルストアに自動車整備士もインフラもない
498. 匿名 2021/02/21(日) 10:23:44
ᐳᐳ476
今から原発作ったって20年30年かかるけどな
499. 匿名 2021/02/21(日) 10:23:52
日本は軽自動車と水素カー()で国内市場だけで勝負しますw
500. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:00
ᐳᐳ493
世界のEV販売台数ランキングで、VWが2位
メルセデスベンツは5位
ルノーは7位
全てベストテン入りしてますよ
一方で日本メーカーはベストテンから消えました
501. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:03
ᐳᐳ492
え?(´・ω・`)
502. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:04
原発だけでは心許ないから石炭火力とダムの増設も頼む
エコの為には環境破壊もいとわぬ覚悟が必要なのだ!
503. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:09
ᐳᐳ478
だから自宅住まいで車が2台あってそのうちの1台がEVっていうのはいいと思うよ
アパート住まいの独身とかどうすんの?
504. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:39
ᐳᐳ492
今EVのみの生活なんて出来るか?
まだ当分HVの一過性は続くだろ
505. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:46
ᐳᐳ485
燃料電池って、ノートパソコンでも10年前から言われてきたこと。
でも実現できていないのだから、きっと本当は上手くいかないんだよ。
506. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:47
ᐳᐳ493
今の所EVやるにしても日本メーカーが一番移行しやすいしな
507. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:49
ᐳᐳ467
そうだね
例えば都会の独身とか一台しか持たない場合は
まだEVは不安要素が多いと自分も思う
田舎は車ないと動けないから、家族で住んでいたら二台以上が常識なんだ
そういう場合には、一台EVでもいいと思う
508. 匿名 2021/02/21(日) 10:24:59
つい最近までディーゼルを推していた負い目が理由なのか知らんが、
なんでこんなに0か100みたいな極端な思考になるんだろうな。
ハイブリッドで十分じゃん。
509. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:11
EVなんて環境対策にならない。
まず政府はバカなこと言ってないで
科学的見地からこれを認めること。
そして日本としてはEV潮流に
全面的には乗らないと発表すること。
そうしないと国際的なイニシアチブ取れないぞ。
事なかれ主義のバカ官僚にはわからんのだろうが。
510. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:13
ᐳᐳ492
EVは恒常的な主力にはなり得ないよテスラ君
ただの繋ぎ
511. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:15
「日本の貧困を舐めるな!日本なんてEV充電ステーションの整備すら韓国の半分以下だぞ!」←それは日本貧困問題であってEVの問題ではありませんね
512. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:20
今のガソリン車をそのままバッテリー駆動のEV車に置き換えるよりトロリーバスみたいな車をガンガン普及させる方がマシな気もする
513. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:21
出光参入のニュース見た日本人の感想はバカじゃねーの誰が買うのよ
日本が勝つことは絶対無い
514. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:26
ᐳᐳ478
運転できる年齢の成人の数しかないやん
つまり田舎の需要も先細り
515. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:33
ᐳᐳ396
そらそうよ。そんな中でいきなり全部EVに切り替えろなんて狂気でしかない
516. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:40
ᐳᐳ514
ハイブリッドでいいんじゃねw
517. 匿名 2021/02/21(日) 10:25:45
後進国に電源インフラの整備は無理だろ・・。
518. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:02
リーフもうすぐ2年だけど困ったことは一度もなし
519. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:03
ᐳᐳ515
いきなり全部EVに替えろと言っている国はどこですか?また藁人形論法ですね
520. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:05
EVのほうが値段がガソリン車より50〜100万高いのが現状だからな
リーフなんかあれで400万だぜ
521. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:07
テスラの勝利条件は、モデル2を自動運転機能付きで170万円まで下げれた時だろうか?
さらに増設して規模の効果狙いや、
中国より人件費安いインドに増設しようとしてるけど。
522. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:19
電力不足で電力高騰して、一般市民の貧困化の未来が見える見える・・・
523. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:28
ᐳᐳ511
お前も実は貧困層のくせに
524. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:30
太古の昔に繁栄を極めたというNECも時代の流れを拒否して没落していったからな
今度は自動車業界か
525. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:33
ᐳᐳ459
ここでID変えて
ᐳᐳ480
ここで更にID変えたのね
テスラのバッテリーの温度管理と時価総額に何の関係があるんだよ負け犬
526. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:42
ᐳᐳ508
欧米ではいまからハイブリッド作るのは面倒だからじゃね
527. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:48
ᐳᐳ489 初期参入利益と、ブランド力
例の身軽な提携方式にして、低負担で美味しい利益獲得を狙う
「アップルでもやれますよ、テスラ程度のことは」
という感じでやりたいんじゃないのかな
しかしいつもの、相手側が損する提案をし過ぎて
未だ提携先が見つかってない・・・・・
528. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:50
もう自宅フル充電で420kmは走るからなぁ
zesp3が高いのかネックだわ
他社みたいに1分15円にして欲しいよ
529. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:53
ᐳᐳ453
そうだよね
すぐ作れるのに下請け、メンテ販売店守らないといけないからぜんぜん大手が出さない。
そのうち中華に取って代わられると思うわ
530. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:57
売国ゴミクズ自民党の責任だろ
政府主導で充電インフラ整える必要があった
まともに充電できるかもわからんのにEV車なんて普及するわけがない
まず国内での地盤を固めていかないと
531. 匿名 2021/02/21(日) 10:26:59
ᐳᐳ518
遠出の時の利便性どうですか?
532. 匿名 2021/02/21(日) 10:27:09
寒冷地でEVとか自殺行為
533. 匿名 2021/02/21(日) 10:27:16
ᐳᐳ518
リーフ乗り心地いいよね
うちは自宅に充電環境ないけどw
534. 匿名 2021/02/21(日) 10:27:32
ᐳᐳ524
このスレでEVを批判しているお爺ちゃん世代はNECのPCがLenovoだって事を知らずにホルホルしながら使っていることでしょう
535. 匿名 2021/02/21(日) 10:27:34
車屋って言ってしまえばエンジン屋だもんな
衝突安全とかの技術でボディに関しても最初少しは有利だろうけどエンジン程の技術は必要ない
今までだって趣味性の高い弱小メーカーがエンジンだけ供給受けて車作ってたわけだし
これがモーターのおかげで実用性ある大衆車でも作ろうかってアップルみたいなとこが参入しやすくなった
536. 匿名 2021/02/21(日) 10:27:49
ᐳᐳ476
ドイツ「原発なくしまーす!」
↓
電力不足、電気不安定。
→ますます増えていくIT化、電動化で、さらに深刻化。
↓
旧敵国のフランスから原発の電力購入 ←今ココ
・
537. 匿名 2021/02/21(日) 10:27:52
日本は島国だしこのままガラパゴスでいいんじゃないかな。
世界中がEVやハイクラスな生活にシフトするのを横目に今の生活のまま進化を止めれば。
538. 匿名 2021/02/21(日) 10:28:18
現状ではHVが有利だが、両方のインフラを維持するだけで社会効率的には無駄
メンテ整備もガソリン車とEV車のキメラだから2倍のコストになる。
539. 匿名 2021/02/21(日) 10:28:19
この競争は乗らない訳に行かないからなぁ
EVで負けるって事は欧米で負けるって事になる
540. 匿名 2021/02/21(日) 10:28:22
マンションとか集合住宅の人はどこで充電するんだろうね
道の駅と高速のSAくらいしか思いつかない
541. 匿名 2021/02/21(日) 10:28:40
日本が絶対にEV化出来ない理由を教えてやるよ
俺は電力会社の送配電部門にいるけど配電が不可能
電力容量は、既存の原発動かすか大型火力20基ほどで
足りるよ、けどねどうやっても配電が出来ないし
電力会社に、それをやる予定も予算もないんだわ
EV化に対応するなら10年ぐらい予算かけて予定組んで
やるわけだが、その気配すらないし、うちの役員も
やらないって言ってるからね不可能不可能
542. 匿名 2021/02/21(日) 10:28:42
アメリカも砂漠地帯とか多いから
EVとかかなり無理ゲーだよね。
543. 匿名 2021/02/21(日) 10:28:49
中国のEVはもう半分淘汰された
なんだかんだで既存のガソリン車より要求される技術力
ただしバイクは別、実は今のEV市場はバイクがかなり来てる
544. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:01
アップルは最終的に日本の老害企業なんて眼中になし
evなら中国企業だろ
日本企業なんてノロマすぎて話にならない
545. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:22
ᐳᐳ510
じゃその次に来るのは?
546. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:24
煽ってる奴は実は内心自信がないことの表れ
547. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:28
だってゴルゴが
548. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:35
なんかスマホと同じ流れ
549. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:45
ᐳᐳ537
ここまで各メーカーがグローバルになったのに全部クビ切るんか笑
550. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:50
ᐳᐳ541
結局、電力網が世界的に網羅出来るのか
現時点ではとても無理
都市部限定
551. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:55
世界がEV化する一方で
日本だけは小人が乗るような軽自動車
「ワオ!日本ではいまだにガソリン動力!しかも小さいwww」
外国人観光客が日本を小馬鹿にしながら写真撮影
英語が聴き取れない日本人は自分達が馬鹿にされてる事すら気付かず呑気にVサイン
552. 匿名 2021/02/21(日) 10:29:57
ᐳᐳ1
間違ってもEV購入の補助金なんか絶対にやらせないことだ
そんなことしたら外国で自動車作ってるメーカーに血税吸わせるだけ
税金は電池を始めとした先端技術の開発にこそ投じるべき
日本はいつも投資の規模の効果で海外勢に負けてきたんだからね
553. 匿名 2021/02/21(日) 10:30:00
もともと日本のメーカーは
大型の自動車では海外メーカーに対抗できないから
安い小型の自動車を作った
554. 匿名 2021/02/21(日) 10:30:06
ᐳᐳ520
値引きについてはいろいろあるけど40万くらい引くし
補助金も42万
東京都は30万+2年目から6年目の自動車税免除で合計40万円くらいお得になるし
神奈川県は県内で生産された車でリーフの場合20万
400万円でも東京なら実質280万、諸経費いれて300万ってとこかな
ナビもアルミも先進装備も標準、マットくらいしか買うものがない
結構安いでしょ
555. 匿名 2021/02/21(日) 10:30:13
ᐳᐳ534
ごめんRyzenで自作してホルホルしてたわ
556. 匿名 2021/02/21(日) 10:30:17
一回の充電でかなり走るんだろ?ガソリン税から税収少なくなるのでは
557. 匿名 2021/02/21(日) 10:30:20
ᐳᐳ543
小型バイクとか原付きスクーターなんかはもう電気でいいよね
558. 匿名 2021/02/21(日) 10:30:56
ᐳᐳ551
おまえもポークビッツの仲間なんだからそんなに卑下するなよw
559. 匿名 2021/02/21(日) 10:30:59
嫌にEVEV言ってんなあ。株価対策か何か?
560. 匿名 2021/02/21(日) 10:31:09
大雪で1万台とか立ち往生したらどのように
電力供給するのか その都度 自衛隊頼んで
その1万台をレッカー移動?
どう考えても無理だよな
561. 匿名 2021/02/21(日) 10:31:13
ᐳᐳ540
集合住宅に住むような貧乏人は車乗らずにEVバス乗っとけ。渋滞も減って効率良くなるわ
562. 匿名 2021/02/21(日) 10:31:19
電動二輪車の世界シェアは8割が中国
563. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:08
ᐳᐳ559
単純にそれww
564. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:19
ᐳᐳ554
補助金は全部俺らが払った税金が原資だ
クソ馬鹿たれが
565. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:22
ᐳᐳ562
日本じゃBMWくらいしか無いもんなぁ
566. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:38
ᐳᐳ560
やっぱ燃料電池いるな
567. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:39
ᐳᐳ560
日本はEVダメ、自動運転ダメ、そして高速道路の安全管理もダメ
何で比較してもだいたいボロ負けだね
韓国や中国で「高速道路に2千台が立ち往生!」なんてニュース見当たらないよ
568. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:44
ᐳᐳ540
自分は戸建てだけど充電設備つくってないから
ディーラー、コンビニ、スーパー、ホテル、施設などで充電してる
ホテルが案外穴場
569. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:49
ᐳᐳ26
EVだって欧米の権力者が、推進してるぢゃないか。
570. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:50
ᐳᐳ564
そんなたいして払ってないだろ
571. 匿名 2021/02/21(日) 10:32:54
ᐳᐳ441
火発でco2回収して石油採掘とかに使ってたけどこれ以上増やすとどう処理するか困るんだよな
572. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:00
ᐳᐳ548
独自規格にこだわってたら塗り替えられるのはパソコンでも音楽プレーヤーでもあったな
まだ頭がアップデートできてないんだろうな日本人
573. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:00
ᐳᐳ559
品質はともかく、安いEV実現できてる国がある時点で、
急務が必要な脅威だと思うが。
574. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:12
まだリーフ買う勇気はないがつぎはノートにしようと思う
高速自動運転できるんだろ
そういうものなら100万高くても全然安い
575. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:15
田舎の場合は車が複数台ないと生活できなかったりするから
持ち家があっても充電器の取り合いが発生しそう
576. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:15
ᐳᐳ438
お前にマジレスするのもバカバカしいが、
その温度管理は電池寿命を長くするためのクーラーだろ
低温で電池性能が低下するのを防ぐためじゃない
577. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:18
2030年だから残り9年でインフラの整備とEV生産をしなければ間に合わない
失われた30年でわかるように日本には無理なんだよ
578. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:19
デフレのほうがよっぽどリスクだろ
579. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:28
ᐳᐳ561
地方はもうパスじゃ成り立たないくらい車が普及してるので無理だね
東京の人は逆に車を持たない人が増えそうだ
580. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:29
ハイブリッドあるんだからEV化するのは簡単なんじゃないの?
日本メーカーが本腰入れないだけで
581. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:30
でもさあ、たいていの人は一日100kmも乗らないから、EVでも問題ないんだよね
自家用車はEV、休日の遠出はカーシェアリングのガソリンが未来の姿かな
582. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:39
ᐳᐳ540
大家や管理会社に相談して工事するんやで
費用負担は話し合い
583. 匿名 2021/02/21(日) 10:33:41
そりゃ中国の人口や
クリアせねばならない法基準をかんがえたら
中国が一番になるだろうさw
584. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:01
ᐳᐳ557
整備も楽になるだろうしな
585. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:05
ᐳᐳ576
夏場はクーラーだし冬場はヒーターですよ、頭大丈夫かな?
なお日産リーフは空冷という名の剥き出しです
586. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:06
ᐳᐳ567
電気自動車は絶対に立ち往生しない!
新説発見www
587. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:12
海外はIT企業が主導してるがIT壊滅国家の日本では手も足も出んよ
え?トヨタ?
航空戦力壊滅してる中出撃する最強戦艦大和みたいなもんだな
588. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:13
日本メーカーが欧米のメーカーと比べてEV化に遅れているとは思えないけどね
ハイブリッドはEV化の一里塚で欧米メーカーはそこにも到達していない
589. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:23
日本はアラブ諸国向けのガソリン車を細々と作り続けることになりそう。
590. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:39
ᐳᐳ535
いやいや、シャーシ屋だし、サスペンション屋だし、制御屋だし、デザイン屋だし。
モーター作ってほい出来上がり、なら、日立、三菱、東芝辺りで簡単に置き換われただろ。
591. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:55
ᐳᐳ586
また幼稚な藁人形論法ですか
よほどネタが無いんだろうね
知識ゼロでスレ参加しちゃってもそりゃ即論破されて当然
逆ギレするんじゃなくて己の無知を反省すべきでは
592. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:57
田舎こそ自動運転だろ
需要は明確
どうせ最初はエリア限定だろうしな
593. 匿名 2021/02/21(日) 10:34:59
ᐳᐳ568
そんなに充電スポットがあるなんて一体どこの地域なんだ
594. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:02
ᐳᐳ581
???
むしろガソリン車絶対ダメから来てるんだからその未来はない。
595. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:07
EV化でガソリン余って電力足りなくなったらどうするの?って。
余ったガソリン燃やして発電するようになるだけでしょ。
もちろんガソリン燃やす火力発電にはCO2縛りなしで。
596. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:21
ᐳᐳ541
そうそうそこ気になってる
597. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:27
ᐳᐳ6
全固体電池が量産レベルの品質になってからがEV本番だな
あと電気インフラを考えると実は水素の方が整備費用は掛からないという
598. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:37
ギア付きの自転車もEVシフト化して〜
599. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:39
暖房とかエアコンは大丈夫なの?
600. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:45
日本勢が勝てると思ってる人は日本メーカーの株を買ったらどうかな?
そんな人が極めて少ないから日本メーカーの株は上がらないんだけどね
601. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:50
俺の予想だと2035年の日本でもウダウダしてるな
2030年になってから本気だすとか言ってるだろうな
602. 匿名 2021/02/21(日) 10:35:58
ᐳᐳ178
君がEVで頑張れば良いだけだよ
603. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:14
ᐳᐳ589
中東・南・東南アジア、南米、アフリカと市場はまだまだありますが
604. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:27
ᐳᐳ591
?
罵倒したいだけですか?
立ち往生は大雪によるものだから、
電気自動車だろうとガソリン車だろうと関係ないだろ?www
605. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:41
ᐳᐳ595
先進国中心にしか浸透しないから問題ない
606. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:46
現在EVに乗って自慢している奴は頭でっかちの意識高い系ばかり
あんなのと同類と思われたくない
607. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:48
ᐳᐳ598
なお、パナソニック・ヤマハは電動アシスト自転車のバッテリーが発火爆発するって事でどちらも数十万台分をリコールしました
これが日本の現実
自転車向けの電池すらまともに作れずリコール
608. 匿名 2021/02/21(日) 10:36:51
ᐳᐳ580
異業種が参入できるということは
既存の自動車メーカーでも可能ということ
609. 匿名 2021/02/21(日) 10:37:01
ソニーとかつくらんの?
610. 匿名 2021/02/21(日) 10:37:20
ᐳᐳ604
ᐳᐳ178で論破済み
611. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:00
ᐳᐳ610
だからさぁ。
電気自動車だと立ち往生しないって論拠示してくれよ?
612. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:00
ᐳᐳ541
配電って増やす必要無いんじゃね?
家でも充電できるんだから。
613. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:08
EV否定の負け犬お爺ちゃん世代の主張は全部論破しちゃったと思うけど、何か新ネタの負け惜しみ出来る人いるかな?
614. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:13
ᐳᐳ550
いや都市部ほど不可能
分かりやすく書くと都市部に充電ステーションを配備
しようとした場合、今余裕がある分はできるが
それ以上は容量の関係で、できない
日本に充電ステーションが少ない理由は、これ以上
増やせないからなんだよ
これを増やすには送電線、変電所から、その辺の電柱の
ケーブルまで、全てやり直す必要があるが都市部で
そんな事は出来ない、うちは充電設備の申請とかも受けてるからね、日本なんて人口密度も高層マンションも多い
土地代も高い、日本が世界一EV化が困難な国だよ
615. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:21
どーてもいいけど、EV化出来たとしたら
ガソリン税に変わる道路税が必要になるんだけどこの部分には納得できるの?
616. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:36
年末のトヨタ社長の話でロジックとしては十分納得できた
トヨタ社長は日本はHV、PHV、FCV、EVのミックスこそ大切と言ったがこれは世界にも言えることで中国の後進国基準の二酸化炭素排出権を使ってリチウム製造して地球環境を悪くしたいのならEVオンリーだよ
617. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:39
ᐳᐳ609
プロトタイプは造ったでしょ
大量生産となると製造ラインに必要な広大な用地と各種大型設備が必要だから
本当にやるかはわからんけど
618. 匿名 2021/02/21(日) 10:38:44
論点とは違うけど寒いと雪の量は関係ないだろ
ヨーロッパのほうが寒いのかもしれんが雪は日本のほうが圧倒的に降るイメージだけど
619. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:10
ᐳᐳ614
それᐳᐳ251で論破済みですね
620. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:22
ガソリンで頑張れば活路があるかもよ
621. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:27
なんでも良いから燃費のいいエブリイを俺に買ってくれ。
evでもhvでもガソリンでもいい
MTの四駆な
622. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:28
家庭用の電圧で纏まった時間で充電できるのか
電気代はどうなるのか
バッテリー交換の費用と頻度
確報がないと何も言えん
623. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:32
やらない理由はいいけどおたく途上国だねと手で口押さえてクスクス笑われるだけだろ
624. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:36
ᐳᐳ500
世界七位で一兆円の赤字だっけ?ルノーさん。
evって儲からないんだね。
625. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:39
中国はev半分hv半分の方針だけど。
626. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:41
ᐳᐳ607
リコールなんぞせずに爆発に任せてるところよりよっぽどまともな対応だと思うが
627. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:44
ᐳᐳ580
ハイブリッドは今と変わらんインフラでいけるけど
EVにしたら充電関連設備が絶対に必要になるべ
実用EVは作れるだろうけど普及には充電環境充実させんとならんのよ
あと寒冷時の不安感の払拭
628. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:53
EV化は政治的思惑が先行しすぎてる
欧州や中国の連中が真剣に環境のことを考えてるはずがない
今の日米有利の自動車産業をどうひっくり返すかを考えてるだけだと思う
ただ、謀略だけは世界最高レベルの連中だから警戒するに越したことはない
揺さぶって搾り取ってから、ガソリン車に回帰して覇権を握るということも考えられるから
629. 匿名 2021/02/21(日) 10:39:55
中国も最終的に水素みたいだな。
でも水素はすぐにものにならなそうだし、
その間にEVでやられたらってはある。
630. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:04
電池の部材はまだ日本製が強い。
631. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:12
ᐳᐳ626
世界中で20名以上を死なせて倒産したタカタの悪口ですか
632. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:15
evの次はすぐ自動化だ
IT技術がないともう勝てんよ
633. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:26
ᐳᐳ595
ガソリンを燃やすと同時に発生したCO2を回収して地中に埋める技術が開発されている
CO2も削減出来て電力不足も起こらない
EV普及に向けた環境整備は今この瞬間にも着々と進んでいる
未来を見通せない馬鹿が淘汰されるのは世の常
634. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:31
ᐳᐳ613
雪で立ち往生した場合EVだと充電しないで何日持つの?
暖房使わないの?教えてエロい人
635. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:36
ᐳᐳ614
それって、日本の100v規格が不利って事もあるの?
200v規格の国が有利とか。
636. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:37
ᐳᐳ588
全く遅れてないよ
トヨタはリチウムイオン電池ではEV量産する気はないと言ってたしな
そもそも15年先のマーケットより現時点で一番求められてるPHVに力入れてるのは一目瞭然
欧州でもとりあえずマイルドハイブリッドで茶を濁す作戦だしな
637. 匿名 2021/02/21(日) 10:40:42
ᐳᐳ606
自慢した覚えはないけど、ガソリン車とは別物の驚きは人に伝えたくなるわ
ヒーターを入れると航続距離が15パーセント減るという不便さも含めてw
638. 匿名 2021/02/21(日) 10:41:15
ᐳᐳ599
空調のほうが電力食うよ
639. 匿名 2021/02/21(日) 10:41:39
ぶっちゃけ新たな産業改革のダシとして「地球温暖化対策」を使ってるだけだね
本気なら同じ投資で砂漠の緑地化でもやりなよw
640. 匿名 2021/02/21(日) 10:41:46
ᐳᐳ634
テスラModelSの電池容量は100kwh、これは4人世帯一般家庭のおよそ8日分の電力ですけど、知らなかったかな?
641. 匿名 2021/02/21(日) 10:41:56
ᐳᐳ251
中国は採算無視でなんでもできるからな
642. 匿名 2021/02/21(日) 10:42:02
車体だけなら2〜3年後に理想的な電池の足元が揃いだしてでいいと思う
シャーシも素材も含めた積み上げがあるから
643. 匿名 2021/02/21(日) 10:42:04
在りし日の、imode思い出した
644. 匿名 2021/02/21(日) 10:42:27
ᐳᐳ617 アップルほどの資金力ないしね
いわゆる企業イメージアピールみたいなものでは?
センサー分野などでも、EV系に協力したいという積極アピール
645. 匿名 2021/02/21(日) 10:42:31
ᐳᐳ641
日本よりだいぶ小さな国土の韓国にダブルスコアでボロ負けしてる方については黙って受け入れるわけですね
646. 匿名 2021/02/21(日) 10:42:32
日本の落ちぶれが加速するな
647. 匿名 2021/02/21(日) 10:42:33
ᐳᐳ582
費用負担は話し合いじゃあしばらくは自己負担するしかないけど
賃貸で自己負担するわけにはいかないな
分譲マンションの場合は駐車区画が固定じゃなくて1年ごとに入れ替えとかあったりするので
一部の区画に充電スポットを設置するのは難しそうだし費用負担ももめそう
648. 匿名 2021/02/21(日) 10:42:57
太陽光発電と蓄電池が爆発的に伸びる。
タワマンから一戸建てへシフトしていくはず。
649. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:01
全個体電池のさらなる発展がないと無理だろ
ただそれだけではダメでそれに伴う充電設備
電力網含めて
満充電5分、走行500キロが最低ラインだな
世界的にこんなことが出来るのか?
650. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:02
自動運転はEVと相性が良いからな
環境問題とはまた別で必須
651. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:07
ᐳᐳ619
何も考えずに作ればいくらでもできるだろうな。
稼働率考えて最大動いたときの余裕率とか考えたら無理だろうな。
作るだけ作ったけど、容量越えたらアウトとか、充電制限かかって使えませんとか。
海外のそれらは、造ったやつが全部ちゃんと動くシロモノなんです?
652. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:11
ᐳᐳ417
それめっちゃ嫌われてるからね
充電しにきただけなら店内まで入って来るな
車の中にでもいろよ
これが本音
653. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:15
ᐳᐳ585
嘘を書くな
テスラは低温時には電池性能が低下するから注意しろしか書いているだけでお前が言っているようなハード対策は全然書いてない
電池を温めるのは論文段階だ
お前が書いていることは全部テキトーなんだよアホ
654. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:23
EVって給電関係どうするんだよっていつも思う
ドローンでの宅配と同じで実現不可能な事をぐねぐねしてるだけだな
655. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:23
ᐳᐳ550
ロンドンのように地中電線の都市部ではEV化による電力インフラ再整備に莫大な予算がかかり早期達成は現実的ではないと政治家でも反対派は多い
656. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:24
何でハイブリットじゃダメなのって言いたくなるけどな
657. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:26
EV否定派の皆さんはただ単純に知識が無いみたいですので、
安直な負け惜しみネタを投稿する前にちょっと基礎知識を得てきたらどうでしょうか
658. 匿名 2021/02/21(日) 10:43:56
ᐳᐳ628
そこを分かって無いとマスコミなんかの煽りに乗せられてバカを晒すことになるんだよな
659. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:00
日本はあくまでもガソリン車にこだわろう
660. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:04
AVに特化した国を目指すべきだなもはや
661. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:06
ᐳᐳ632
正直なところ、evよりも自動化を目指す方が正しい
完全自動化するソフトを実用化出来ればそれだけで世界が取れる
アップルも本音はevよりもこっちの開発でしょ
世界中で研究が進んでる分野だけど、日本は政府が足を引っ張てるんだよなぁ
662. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:31
ᐳᐳ653
そりゃユーザー向けの薄っぺらいパンフレットに「内部構造はこれこれこうで〜」なんて書いてあるわけ無いでしょ
663. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:32
集団ストーカー達は爆烈排気音で暴走する
EVで彼等も静けさを取り戻せるだろうか
集団ストーカー達にお気を付け下さい🚓♪♪♪♪♪
664. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:47
ᐳᐳ631
それはそれでだめだろうけど、
バッテリーの話しているときに急にエアバッグの話し始めて、どうした?
665. 匿名 2021/02/21(日) 10:44:54
ᐳᐳ635
その質問は実は凄い高度な話になる
電圧を上げれば電流は少なくなるが設備の増強が必要
電圧を下げれば設備は、そのままでもケーブルを太くしないといけない。
あちらがたてば、こちらがたたず
現実的には蓄電池の開発を待つのが現実的
電力会社が対応するには天文学的な時間と人と金がいる
666. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:05
ᐳᐳ653
そもそも温調に必要なエネルギーはどっから来るのか?
を考えてない時点でアウツ。
空冷の方が遥かにマシ。
667. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:08
CO2排出利権と同じ臭いがするな
668. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:13
ᐳᐳ662
テスラ乗ってんのか?
669. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:16
車のIT化
自動運転
信号のAI管理
この辺が成熟すると事故と渋滞の無い世の中になるな
こうなると自動運転の無い車をどう排除するかの話になってくる
670. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:17
目先の利益じゃねえんだよEVは
671. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:21
ᐳᐳ664
ちなみにリコール隠しは日本のお家芸ですよね
672. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:23
pc使った事ないポンをit大臣にする国だからな
何から何まで問題外
大前さんの日本400年右肩下がりは現実化するだろう
673. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:26
ᐳᐳ661
トヨタとか富士の裾野にモデルの街作ってまで運転自動化の研究やってるぞ
674. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:29
ᐳᐳ656
日本メーカーに勝てないからだよ
2モーターストロングハイブリッド(プリウスのような)の車すら非常に少ない
欧州車をべた褒めするだけが仕事の自動車評論家まで日本車潰しのためのEV化だの言い出す始末w
まあ正論だが
675. 匿名 2021/02/21(日) 10:45:48
ᐳᐳ650
自動運転とEVは、全く別の話だよ。
混ぜると先が見通せなくなるぞ。
676. 匿名 2021/02/21(日) 10:46:07
ᐳᐳ422
最近のディーラーは代車はレンタカーだからメーカー側の問題じゃなければレンタカー代がいるよ
まぁ店に自前のがあれば貸してくれるが
677. 匿名 2021/02/21(日) 10:46:11
ᐳᐳ276
EVの時代が来るという前提が根本的に間違いだよね。
リチウムイオン電池の実用化から30年かかっても、
電池のエネルギー密度は3倍までしか改善されていないし、
今後も2割程度の改善しか期待できない。
CPUのムーアの法則のように18か月で2倍などとなれば
日進月歩で進化するのだろうけど、
電池に関しては遅遅として性能が向上しない。
画期的な技術進歩によるブレイクスルーが有ることを期待しているが、
何年待てばそれが実現するのか電池の将来は見通せない。
半世紀待てば何とかなると言われ続けて、既に半世紀は経っているかもしれない。
678. 匿名 2021/02/21(日) 10:46:14
ᐳᐳ673
ちなみにテスラは自動運手の累計走行距離が30億キロを突破してますけど
日本車はそもそもデータを吸い上げる仕組み自体がまだ作れないようですね
679. 匿名 2021/02/21(日) 10:46:25
ᐳᐳ631
はい、論点のすり替え
テスラ君w
680. 匿名 2021/02/21(日) 10:47:19
ᐳᐳ677
あなたの個人的な見解には特に興味無いです
長々と書けば煙に巻けると思っちゃったかな?
負け惜しみネタはソース付きでよろしく
681. 匿名 2021/02/21(日) 10:47:28
ᐳᐳ9
そうでしたっけ?ふふふ
682. 匿名 2021/02/21(日) 10:47:30
中国に出稼ぎに行く時代もすぐそこか
683. 匿名 2021/02/21(日) 10:47:30
まだEVにミスリードしようとする馬鹿がいるのか
世界はFCVなんだよ
EVは日本を墜れる罠
684. 匿名 2021/02/21(日) 10:47:32
ᐳᐳ678
ほんまそれ
実践してるからな
685. 匿名 2021/02/21(日) 10:47:46
ᐳᐳ480
凄いね、何故大都会の東京じゃ無くてド田舎の山口県なのかは聞かないが
君はその設備を見た事が有るのかな
ソレが都会の中にそこここ有るのを、想像したことがあるのかな
686. 匿名 2021/02/21(日) 10:48:25
月極駐車場に、3台分電源付き
こういう看板表示になってくると、EV普及はそれなりになるかもね
技術的には全く不可能というわけでもないし
現在はそんなニーズは特にないからね
687. 匿名 2021/02/21(日) 10:48:30
ᐳᐳ678
累計走行距離と自動化は全く別の話だな。
ᐳᐳ657で偉そうししているくせに論理的思考が出来ないアホw
688. 匿名 2021/02/21(日) 10:48:49
そもそもテスラをev自働車メーカーだと思ってる時点で脳ミソオワコン
イーロンがそんな次元の低いこと考えてる訳ないだろ
日本人馬鹿過ぎる
689. 匿名 2021/02/21(日) 10:48:54
それで電気必要なんだけど、追加の原発7基は何処に建てるのさ
690. 匿名 2021/02/21(日) 10:48:55
ᐳᐳ647
揉めるのは理論の組み立てと話し方の問題
最初から相手に100%払わせようなんて思ってスタートするから悪い
691. 匿名 2021/02/21(日) 10:49:08
ᐳᐳ628
RoHSとかと同じで、耳障りの言い都合のいいお題目上げて
ヨーロッパで非関税障壁設けて、自域内の経済振興しようってのが見え見えよね。
自分らが対応できなくて自爆したりしてたけど。
燃費云々でディーゼル推進して、捏造試験と大気汚染招いたのと同じようなことやってる感はある。
今回のEV政策はどうなることやら。
692. 匿名 2021/02/21(日) 10:49:08
EV懐疑派なのはいいけど
日本のEV化を邪魔だけしてほしくないわ〜
負け犬に巻き込んでほしくない
693. 匿名 2021/02/21(日) 10:49:10
ᐳᐳ638
電気毛布使うのが良いだろうね
694. 匿名 2021/02/21(日) 10:49:40
ᐳᐳ685
山口県じゃなくて埼玉県なんですけど、視力に問題をお持ちかな?緑内障とか白内障とかだろうか、日本国に執着するしかない世代なんだろうね
695. 匿名 2021/02/21(日) 10:49:42
ID:LzHq253g0
すげえな業者か?
696. 匿名 2021/02/21(日) 10:49:51
だから電気足りないだろ
今でさえしょっちゅう
停電してるのにさ
その点日産e-powerなら
ピュアな電気自動車
だからOKだよね
697. 匿名 2021/02/21(日) 10:49:55
ᐳᐳ692
原発10基建てるの?
698. 匿名 2021/02/21(日) 10:50:02
1度の充電で1000超を走行できる次世代電池を2022年に実用化すると発表した上海蔚来汽車(NIO)の株価は急上昇
&h=945&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&bg=FFFFFF&ixlib=js-1.4.1&s=0aaa76e3d2c5057e719e6d8c34aac0b6
699. 匿名 2021/02/21(日) 10:50:05
ᐳᐳ673
そもそもそんなことしないといけない時点で足を引っ張られてるけど
700. 匿名 2021/02/21(日) 10:50:22
ᐳᐳ662
じゃあなんでテスラのHPに
「冬は、控えめな運転を心がけ、車内での電力消費を抑えてエネルギーの浪費を減らしましょう。」
なんて書いてあるんだよ。お前の書いてることは全部テキトーなんだよ
知ったかぶりするんじゃない
701. 匿名 2021/02/21(日) 10:50:45
ᐳᐳ508
トヨタが、ハイブリッドの技術公開してたけど欧米メーカーが、クオリティを維持したまま生産出来るのか?
702. 匿名 2021/02/21(日) 10:50:46
ᐳᐳ617
どう見てもあの試作車みたら本気度ゼロ
703. 匿名 2021/02/21(日) 10:50:54
ᐳᐳ692
街中、碍子いっぱいついた高圧送電線だらけになるけどええか?
704. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:00
ᐳᐳ697
火力発電所新設してることも知らない馬鹿
705. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:02
ガソリン車のほうがコスパいいのにわざわざEVとか
706. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:12
ᐳᐳ695
工作員認定って、負け惜しみレスとしては最終手段だよね
「相手は工作員なのだから論破されても仕方ないのだ、別に悔しくなんてない」って
707. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:23
ᐳᐳ677
EV需要が急上昇しているので
バッテリー容量の問題は5年で解決する
投資額が今までと段違いだからね
万が一解決しなくても自動運転が普及するという二段構え
EVが普及する流れはもう止まんないよ
708. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:37
ᐳᐳ699
(´-`).oO(そこまでして自動運転の車に轢かれたいのか…)
自動運転≠EVですのでスレ違い
709. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:44
ᐳᐳ671
いやいや電池を爆発に任せている奴らよりよっぽどいいだろって話してんのに
(しかも自転車のバッテリーで)、
急にエアバッグの話し始めたり、リコール制度の話し始めてどうした?
何もしない奴らより対策するやつの方が悪いって言ってるのか?
710. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:47
ᐳᐳ608
ᐳᐳ627
EV作るだけならそんなに難しくないけどやっぱり問題は充電設備のインフラかぁ
711. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:51
ᐳᐳ706
テスラ乗ってんのか?
そこが重要。
712. 匿名 2021/02/21(日) 10:51:52
テスラはなぜ信頼されないのか?
713. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:01
ᐳᐳ700
バッテリーの温度管理で電力使うから
お前知識ゼロだよね、この後もその手の素人丸出しのレス連投するのかな
714. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:11
ᐳᐳ683
FCVは技術力でトヨタがぶっちぎってるから、欧米は相手にしたくないんだよ
715. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:20
日本て常に脱落してるな
716. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:23
ᐳᐳ707
5年の根拠は?
717. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:30
テスラと中国メーカーが一体型製造工場つくるとか
時代すすんでるわ
718. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:38
充電渋滞とか嫌過ぎる
719. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:39
ᐳᐳ691
バッテリー劣化問題、給電設備問題、電力供給問題、モーターやバッテリー内部のレアメタル問題。
ざっとこれだけでも思いつく問題だらけなのに、どう落としどころをつくるかが見物。
あっさりと「既存のガソリン車も十分エコだ」とか言い出して、手のひらひっくり返す将来も十分有りうる。
720. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:40
充電問題は中国式(載せ替え)で対応するしかない
721. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:43
BEVのガソリン車の代替えは30年はかかると思う。
ソースはリーフを乗ってる俺。
自宅以外で充電すると結構金がかかる。とは言え途中充電しなければ遠出ができない。
高速で事故渋滞にハマった時は泣きたくなった。
トロトロ走ってるけど普通に電気は減る。残り20キロぐらいだったが炎天下の下でクーラーオフはありえないので次のSAで充電することを決める。
なんとかSAに着いたと思ったら5、6台充電待ち。みんな30分は充電するから2、3時間待って充電。
そこからはスムーズに帰ることができたが余裕持ってもアクシデントに弱いので遠出の時はリーフをつかわないことにしている。
今は通勤と嫁と娘の近場の買い物カーとして利用。
遠出はワゴンRになっている。
722. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:50
ᐳᐳ709
ここEVのスレなんで、負け惜しみネタはEV関連で出来ませんかね?
話題を逸らして逃げ回るってのは、それ事実上の完全敗北宣言では
723. 匿名 2021/02/21(日) 10:52:53
ᐳᐳ692
懐疑してる人は
EV排除ではなく
EVへの純化原理主義を問題にしてるの
724. 匿名 2021/02/21(日) 10:53:08
ᐳᐳ665
>電圧を上げれば電流は少なくなるが設備の増強が必要
元々200v規格の国は、元々設備が増強されているから、
EVに対応しやすいんじゃないの?
日本みたいに、100v規格の国は少ないでしょ。
725. 匿名 2021/02/21(日) 10:53:09
SONYは今や保険屋だからマジで人身事故減らす車作りそうではある
726. 匿名 2021/02/21(日) 10:53:26
ᐳᐳ725
なおテスラは自動車保険事業にも参入しました
727. 匿名 2021/02/21(日) 10:53:34
ᐳᐳ706
言ってることが支離滅裂で
「なんでも良いからとにかくEV良い!」みたいな調子やから言われるんやで
728. 匿名 2021/02/21(日) 10:53:44
これはどうなるんだろ
別にEVが悪いとは言わないけどさ
まだ、問題があるんじゃないかな
729. 匿名 2021/02/21(日) 10:53:50
ᐳᐳ689
去年の暮れに政府から発表された洋上風力発電の計画案でも見てこい
730. 匿名 2021/02/21(日) 10:53:50
ᐳᐳ727
もうちょっと具体的に負け惜しみしてください
731. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:03
ᐳᐳ704
火力発電はco2出るけど。
本末転倒だよ?ひょっとしてバカなのかな?
732. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:08
そもそもタンクローリー走らせてる時点で無駄だわな
いつまでそんな事やってんだよ
電気の方が全然いいじゃん
733. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:13
※寒冷地仕様は+20マソ
道民涙目
734. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:17
ᐳᐳ706
や別に俺はどっちでもいいんだが
すげぇ情熱だなって
何が君をそこまで動かすんだ?
735. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:23
てか、電池はもうオワコンなんだよね
これ以上の効率化は無理なんだよ
石炭から石油に変わったように
新たなエネルギーが生み出されなければ
本当の革命にはならんさ
今は投資家筋の話なんだよ
736. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:24
アフリカやロシアや北欧でEVで遠出したら死ぬだろ
737. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:31
ᐳᐳ729
台風来たらどうすんの?
738. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:32
ᐳᐳ734
邪魔なんでNGです
739. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:33
ᐳᐳ707
自動運転と何の関係があるの?
740. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:38
ᐳᐳ677
いや将来的にはEV化は確実だよ
トヨタも2025までに全固体電池実用化する!と鼻息荒くしてた
量産レベルの品質が確保できたら一気にEVは増えるだろうよ
充電ステーションは欧州では120kwのものが増えてきてる
普及レベルの規格が整うまでは静観してる日本はある意味賢い
無駄がない
741. 匿名 2021/02/21(日) 10:54:49
ᐳᐳ734
ここでしか自分を表現出来ないから
742. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:01
ᐳᐳ691
だからそういう事なんだよね
日本は自国の為に外国を墜れるような事を考えない偽善者
だから国民が貧しくなったんだよ
743. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:03
欧米の自動車メーカーも脱落しているだろうがw
744. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:05
電気が足りないだろ
毛唐はホントにバカだなw
原発バンバン作るのか?それならそれでいいが
745. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:07
ᐳᐳ738
なんだよ勝手に敗北宣言すんなよ
746. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:24
ᐳᐳ732
タンクローリーをEVローリーにすればいいよもう
747. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:39
負け犬同士での傷の舐めあいが始まったようだけど、これは負け犬達全員がしっかり負けを自覚した印
748. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:48
ᐳᐳ720
10年前
日本メーカー「バッテリー交換すればいいのでは?」
日本政府と馬鹿「そんなもの認められない」
現在
中国メーカー「バッテリー交換すればいいのでは?」
中国政府「とにかくやってみろ!!金はつけたるぞ!!!!!」
749. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:51
ᐳᐳ707
需要爆上がりで原料高騰してなかったっけ?
750. 匿名 2021/02/21(日) 10:55:59
アメリカで権威のあるコンシューマーレポートがテスラを低い評価にした。アメリカでも同じらしい。なぜか?
そもそも私自身、テスラを信用していない。理由は簡単。何度もクルマ起因と思われている事故を起こしているけれど、テスラから何の情報開示もないためです。
751. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:01
ᐳᐳ719
トヨタとかが、ガソリンエンジン国内生産やめます発言位が、頃合いと予想する。
752. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:01
要するにVHS対ベータの時のベータになってるんだろ?
いくらベータの方が性能がいいって言っても無意味なんだよな
753. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:06
ᐳᐳ722
そやね、話題を逸らして逃げ回るってのは、それ事実上の完全敗北宣言なんやろね
ちなみにこの話題、あんさんが言い始めたんやけどな
607ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:36:48.85ID:LzHq253g0
ᐳᐳ598
なお、パナソニック・ヤマハは電動アシスト自転車のバッテリーが発火爆発するって事でどちらも数十万台分をリコールしました
754. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:11
ᐳᐳ743
ᐳᐳ500
755. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:11
エンジンはディーゼルに移行していくべきなのか改質で作ったガソリンがトータルでエコなのか
日本はそこをつめてみよう
同じことをやるのはムダだからね
756. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:22
ᐳᐳ735
だから水素があるわけだが
757. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:23
日本は先進技術を完成してから市場に投入するのが悪い癖
法でガチガチなのも原因だが
758. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:27
ᐳᐳ714 FCVは量産で安くなるといっても、限界もあるしね
そこがどうなるか?
そしてEVの方は、充電時間の問題と、発電力の大枠の問題がある
そして両方混在もあり得るね
759. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:39
中国でも結局HV、PHV半分もOKになってるからやはり完全EV化は難しいんだろうな。
760. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:42
ᐳᐳ716
多くの自動車会社や政府機関が出しているロードマップでは二次電池の容量を5年で2倍にするとしている
トヨタですら全固体電池実用化を2025年目標としている
761. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:49
車体より規格よ
射し込むコンセントはヨーロッパ規格に対抗して中国と規格統一とかいってた
時期があったわな
762. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:52
ᐳᐳ753
EVと言えばバッテリー
そして日本は自転車向けのバッテリーすらまともに作れずリコール
話題逸らしどころか完全論破です
763. 匿名 2021/02/21(日) 10:56:52
いやだから電力会社が対応する気もないから
(あっても出来ない
充電設備を普及するとしたら日本中の配電線やりかえる
必要があるぞ?周波数すら統一出来ないんだぞ
変電所や開閉所や発電設備から
君らの家の前の電柱のケーブルからトランス、家のブレーカーから全部やり変える必要があるんだけど理解出来る?
764. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:03
ᐳᐳ745
そいつ面白いよね。
自分でᐳᐳ706みたいなこと言いながら、ᐳᐳ738で自爆してるw
765. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:13
ᐳᐳ762
はよ答えろや猿
766. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:13
もう欧米に日本車売らなけりゃいいわ
767. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:23
ᐳᐳ731
車のエンジンとは熱効率がダンチだろうアホなのか
768. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:32
良いEV発売されるまでとりあえずハイブリッドに乗るしか無い
769. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:33
ᐳᐳ707
>EV需要が急上昇しているので
購入者からみて、EV買う利点はどこにあるの?
ぶっちゃけ需要あるんか?
770. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:37
ᐳᐳ764
お宅さんこの後も負け犬同士の馴れ合いレスを連投して憂さ晴らししますよね、んじゃNG
771. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:38
ᐳᐳ731
馬鹿はおまえだよ
最新式の火力発電所はエネルギー効率ええのよ
ひいてはEVならエネルギー効率上昇を通じて無駄なCO2排出をへらせんのよ
772. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:50
テスラ君の愛車はリーフだよ
他ではリーフ君と呼ばれていた
本音は乗り換えたいが補助金で買ったから乗り換えれない
今までも使い勝手の悪さでHV勢にボロクソにいわれアンチトヨタ、アンチHV,PHVとなった
でもリーフじゃ話にならないからテスラ上げ、自動運転上げをしている
リーフじゃ遠出や趣味に使う車に使えないご近所車にしかならないから考え方が他の車オーナーと噛み合わないのはしかたない
773. 匿名 2021/02/21(日) 10:57:50
ᐳᐳ731
ᐳᐳ441
ᐳᐳ633
無知かな?
774. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:00
お手頃価格だとしても市場に回らないなら同じ事
日本は自分んとこのメーカーしか売らない
775. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:08
ᐳᐳ762
で、爆発に任せているところは「最先端で素晴らしい!」と?
俺には良く分からん理屈ですが…
776. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:33
ᐳᐳ713
だからテスラは、冬は以下のようにしろって書いてるんだよ
・控えめな速度で運転する
・急加速および頻繁な加速と減速を避けます。コンフォート モードの使用を検討してください。
・出来る限り、車内の暖房温度設定を低くし、シートヒーターを使用するようにする
こういうバカバカしい制限はガソリン車にはないんだよ
いい加減EVは寒さに弱いと認めろよアホ
777. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:35
自動車産業も終わりか
778. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:41
ᐳᐳ775
ᐳᐳ432で論破済みです
新ネタないですか?
779. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:51
ᐳᐳ744
CO2分離回収システム
発電等により発生した排ガス中のCO2を、吸収塔で吸収液に吸収させ、次にその吸収液を再生塔で加熱しCO2を放出させます。
CO2が放出された吸収液を再び吸収塔の吸収に用いるといった具合に、発生する排ガス中のCO2を連続的に分離、回収していきます。
燃料後回収技術は、CO2を発生するあらゆるプラント形態に適用可能で、新設のみならず既設プラントに付設することもできます。
780. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:56
タミヤが参入したらオモロいのに
781. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:57
ᐳᐳ739
自動運転になったらタクシーと一緒
ユーザーが充電とか考える必要がない
なんなら乗り換えればいいだけ
782. 匿名 2021/02/21(日) 10:58:58
電磁波ブロックしなきゃならんから、ボディの工作、いい加減には出来んだろ
783. 匿名 2021/02/21(日) 10:59:26
ᐳᐳ776
ᐳᐳ334で論破済みです
他のネタは?
784. 匿名 2021/02/21(日) 10:59:35
いずれガソリンエンジンに戻る
市場が電動車に失望するから
785. 匿名 2021/02/21(日) 10:59:56
300万円とかするんだろ、ますます若者の車離れだろ
786. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:05
ᐳᐳ707
君が素人なのはわかったよ
自動運転なんてテスラでさえ
まだレベル2なんだけど
イーロンは宣伝が上手いからな
都内にある駅前商店街を
自動運転で行ける日までに
俺は生きてるかな?
787. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:20
ヨーロッパ自動車メーカーは
完全なEV化は不可能&中国を儲けさせるだけと
見切りつけてて
今はe-fuelを推進したがってるからね。
日本の税金寄生虫はそういうのも
知らないだろうけど。
何周遅れなんだか。
ᐳᐳ767
残念ながら日本とか中国は
発電所の構成上、完全にEV化しても
エコにはならない。
むしろ今のままだと逆にco2排出量増えるよ。
ファクトだからこれ。
原発たくさん建てないとね。
残念でした。
788. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:22
ᐳᐳ770
都合の悪いレス付けられたら片っ端からNGか。
開発現場も知らず、まともに議論すら出来ない奴がEVマンセーしているだけ。
まるで朝鮮人だなw
789. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:27
ᐳᐳ776
なんだこりゃw
もはや製品の体を成してないな
790. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:32
ᐳᐳ783
寒冷地仕様って、バッテリーが多少デカイだけなんですが…w
791. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:36
ᐳᐳ779
横から失礼
銭はどうするんだよ
792. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:40
ᐳᐳ778
だからバッテリーの話にエアバッグの話絡ませるの何なん?
あんさんからのお言葉な
722ニューノーマルの名無しさん2021/02/21(日) 10:52:50.12ID:LzHq253g0
ᐳᐳ709
ここEVのスレなんで、負け惜しみネタはEV関連で出来ませんかね?
話題を逸らして逃げ回るってのは、それ事実上の完全敗北宣言では
793. 匿名 2021/02/21(日) 11:00:51
既存の内燃機関やハイブリッドでは日本車に勝てないからEVってことなんだろうけどハイブリッド造れる時点で単純なEVが造れないわけないんだから
日本サイドからしたらEVの時代になってから出しても十分とみて今は内燃機やハイブリッドで稼げるうちに稼いでるだけでしょ
794. 匿名 2021/02/21(日) 11:01:03
ᐳᐳ721
それは日本の充電ステーションが少なすぎるからでは?
おフランスでは名物の縦列駐車にあわせて充電スポットが歩道に乱立してる
795. 匿名 2021/02/21(日) 11:01:14
ᐳᐳ640
知らなかったわw立ち往生しても3日くらいは平気なのかな?
放電とかは大丈夫なの?(´・ω・`)
796. 匿名 2021/02/21(日) 11:01:46
ᐳᐳ781
配車待ちが発生する時点で流行らんよw
797. 匿名 2021/02/21(日) 11:01:59
ᐳᐳ749
最近はコバルト・ニッケルの代わりにリン酸鉄を使うリチウムイオン電池が量産化されている
このあたりは日進月歩
798. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:05
ドイツの連中はモーターとCVTを組み合わせる試験をしてるとみた
CVTは世界的に見て日本が最も進んでいる
EVで日本だけ遅れるなんて記事はホラだと思う ᐳᐳ1
799. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:09
ᐳᐳ787
エンジンの熱効率と発電所の熱効率で発電所のほうが悪いというソースくれよ
そんな話は聞いたことがない
800. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:27
EVメインに切り替えられるほどの電力供給ってどうするの?
このために火力発電フル回転じゃ本末転倒だし原発は減らしたいんだろ?
801. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:28
日本人はいつからこんな悲観的な話が大好きになったんだろう
802. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:28
固定電話普及率とガラケーのぬるま湯に浸かって乗り遅れたのもあるし
気が付くと周りがEVになるかもね
環境問題でなく技術革新や新製品の分野としてだ
803. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:42
ᐳᐳ779
それ、配管の摩耗の問題は片付いたの?
804. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:42
中国は農村で使われているオート三輪をEVに代替するだけで、かなりの数のEVが生産されることになる
オート三輪は安全性皆無の危険極まりない乗り物で、コケたらあっさり死ぬし、衝突しても簡単に死ぬ
だから安全性の向上にもなるが、倍も高いEVを押し付けられる農民は不満たらたら
ちなみにオート三輪は約9万円からあるし、ピーナッツ油で走る物もある
805. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:44
どう考えてもevだろ
クルマは住設になってこそ価値高い
豊田明夫はそれがわかってるから町図栗なんだろ
806. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:55
ᐳᐳ799
お前が聞いたことなくても
事実だから。
てめえで調べろ無責任口だけ野郎。
807. 匿名 2021/02/21(日) 11:02:58
ノルウェーでEVが50%以上売れてるのにEVが寒さに弱いわけないわな
マイナス50とかの低温なら話は別だがガソリン車でもこの温度じゃ無理だろ
808. 匿名 2021/02/21(日) 11:03:10
ᐳᐳ786
アホだね
WaymoとBaiduは去年から地域限定で完全自動運転の商用利用を開始したぞ
809. 匿名 2021/02/21(日) 11:03:17
ID:LzHq253g0は論理破綻して逃走しまつた
810. 匿名 2021/02/21(日) 11:03:22
ᐳᐳ772 いつも謎の韓国自慢をすぐに入れてくるから
日産車なんて絶対買わないんじゃないの
買うならヒュンダイEVにでもしたいが、日本では売ってないので何も乗ってないタイプでは?
811. 匿名 2021/02/21(日) 11:03:26
ᐳᐳ790
ᐳᐳ376で論破済み
話題ループ
新ネタの負け惜しみは無いんですか?
812. 匿名 2021/02/21(日) 11:03:42
ᐳᐳ762
中国で人気のテスラは日本製のバッテリー使ってるって聞いたよ
全部ではないだろうけど
813. 匿名 2021/02/21(日) 11:03:52
EV化を抗えば抗うほど地球環境(温暖化抑止)に優しいからもはや地球のためという理屈もない
814. 匿名 2021/02/21(日) 11:03:57
2018年のゴールデンウィークに東名高速でテスラが事故で停車中のバイクに突っ込み、1人亡くなるという痛ましい事故を覚えているだろうか?
オーナーの知人から聞いたのだけれど、事故を起こしたテスラを購入する際、営業担当から「自動運転のオプション」を進められオーダーしたという。
815. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:01
ᐳᐳ2
再生可能エネルギーなら
木炭車に回帰でいいだろ
816. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:05
ᐳᐳ791
どうするもなにも国策だろこんなの
co2排出は国際問題だぞ
当然税金
817. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:05
ᐳᐳ790
それと車体の防寒処理やシートヒーターなど居住性に関するものだね
寒冷地仕様のバッテリーはあれど寒冷地仕様のエンジンなんて無いのに彼は何を勘違いしてるのやら
818. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:08
ᐳᐳ792
お宅さんEV関連知識ゼロでスレ参加してますよね、それで10レスはさすがに邪魔なんでNG
819. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:23
熱効率50パーセントを大きく超えていくのはディーゼルよりガソリンの方が楽そうなんだよな
軽油は将来にわたって確たるものだがそこが悩ましい
820. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:32
9年後ガソリン車廃止が無かった事になるのが見える
欧州の連中はこんな話は無かったかのようにガソリン車乗ってるだろうね
821. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:46
なんかスマホが出た直後の日本みたい。
何が出来るか知識、特に想像力が欠如してるんだろうな
822. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:51
ᐳᐳ783
いや全然論破できてないからw
それと論破した()ってバカが使う言葉だから気をつけたほうがいいぞw
823. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:55
ᐳᐳ807
でもあの人たち長距離用にディーゼル車もちゃっかり持ってるという。
824. 匿名 2021/02/21(日) 11:04:57
ᐳᐳ807
?
ガソリン車ですら寒冷地仕様車があるのに。
>オルタネーターやバッテリーの容量が大きい
寒冷地仕様車の最も大きな特徴は「バッテリー」や「オルタネーター」の容量が大きい点です。車が冷えている状態でエンジンをかけようとすると、負荷が大きくなり始動時に力が必要になります。そのため、あらかじめ容量の大きいバッテリーを搭載することで、スムーズにエンジンがかけられるように。
バッテリーも上がりにくくなり、冬季に起こりやすいトラブルを未然に防ぐことができます。
825. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:03
ᐳᐳ818
おめぇ反論できなくなったらすぐNGする癖治した方ががええよ
826. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:08
ᐳᐳ812
テスラが使ってる電池は中国catlと韓国lg化学とパナ
このうち時価総額が一番安いのがパナソニックですね
827. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:08
脱落するかもじゃねーよ
脱落してんだよ。
828. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:20
ᐳᐳ798
もちろんホラだよ
現時点でBEVが少ないから「遅れている」と言っているに過ぎない知恵遅れが書いた記事
モーター制御の分野でも日本が一歩先行ってる
欠点である高速電費への改善案はマツダも出してるな
829. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:24
ᐳᐳ794
だから日本に充電ステーションが少ない理由は
設置できる容量がないんだよ
はっきり言ってやる、うちにはNEXCOやテスラが
充電設備置きたいっていくらでもくるけど
殆ど断ってるんだよ
830. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:29
寒波寒波しか吠えることができない状況がヤバい
寒冷地対策されたらエンジン終了って事だな
831. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:32
豊田章男は自動運転はやらないって発言したりEVは環境に悪いって言ってるけど世界の流れの逆を行ってるな
レースばっかりやって勉強不足でダメな二代目経営者の典型じゃね
832. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:35
参入容易っていうけど、衝突試験とかの設備やノウハウが不安
将来的にはぶつからない車ばかりになるんだろうけどそこに至るまでの道は長そう
833. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:47
ᐳᐳ820
たった10年前にクリーンディーゼルを大プッシュしてたからな。
2030年に何言い出しても全くおかしくない。
834. 匿名 2021/02/21(日) 11:05:51
ᐳᐳ724
それはそれで200V系での送電に耐えるように電線這わせてるだろうから、
EVで需要が増えるとなれば、結局同じ問題にぶち当たるんじゃないかなあ?
それを既存の電線で賄うようにするなら、さらに電圧上げて設備の増強が必要って話になるし。
835. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:03
学研の雑誌「科学」で小さいころモーターを組み立てた記憶があるが
レシプロエンジンと比較したら呆れるほど簡単な構造だった
小学生が銅線を鉄心に巻き付ける所からふつうに組めるんだから
単純比較はできないかもだがな
836. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:16
電気のみEVより普段は電気のみで電池切れたら保険的にガソリンで走れるPHEVのがどう考えても普及するだろ
837. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:26
ᐳᐳ829
少なくないので前提から間違っている
838. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:30
ᐳᐳ769
二次電池の問題以外にEVが内燃機関に負ける要素がない
乗用車は二次電池の容量が今の二倍になったらゲームセット
839. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:34
EVバカはレアメタルが
全く足りないことは無視か
840. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:34
ᐳᐳ806
ソースも出せないならシッタカ野郎確定だなw
お前の妄想ということだけはよく分かる
そもそも絶え間なく回転数が変化する自動車の内燃機関が効率良いなんて言うバカはお前くらいのもんだw
無知も甚だしい
841. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:45
ᐳᐳ831
スープラで自動運転のドリフト走行!って言ってたけど
サーキットじゃなくて単にだだっ広い広場でクルクルしてただけで笑った
842. 匿名 2021/02/21(日) 11:06:54
役所と役所が作ったぶら下がり型の産業構造が障害になるだろな
843. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:07
ᐳᐳ831
ネットっていいよな。
ただの一般人がトヨタの有能社長を
ディスれるんだからww
844. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:35
新興国がひっくり返せる状況を先進国がわざわざ作ってやるのか
845. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:37
そもそも現時点で日本のEV化は世界一なのに
ハイブリッドがEVじゃないと思わせて
遅れてるって言うのは完全に投資筋の話
問題は車そのものよりも
どうやって電気を作り充電さすかという
インフラ周りの問題なんだがね
ここは各国思案のしどころ
エネルギー問題だからね
846. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:43
ᐳᐳ20
世界はそんなの知ったこっちゃないんだよ
ついてこれないなら日本は脱落するだけ
世界が日本を中心に回ってるとでも思ってんのかよw
847. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:56
ᐳᐳ829
配線網の問題があるからな
それでロンドンでも問題になってる
容量が足りないと
848. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:57
こういう奴ᐳᐳ831って
なんでここまで現実を見誤るんだろw
849. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:58
ᐳᐳ652
何言ってんだよテメーらが売ったんだろがよ
850. 匿名 2021/02/21(日) 11:07:58
ᐳᐳ831
自動運転やらないと言いつつAIの技術者アホみたいに雇ったり実験都市作ったり
全固体電池に投資したりしてるけどな
851. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:04
ᐳᐳ818
うーんそれなりの一般的な知識は持ち合わせてるつもりなんだがねえ。
まあもうNGされたんならしゃーない。
最低限、自分の言ったことくらい守れよな。
852. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:17
ᐳᐳ821
>何が出来るか知識、特に想像力
具体的に書かないのならお前にも欠如しとるやないかw
853. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:19
ᐳᐳ801
現実にあらゆる分野で国際シェア落としまくって、なにで飯食って貿易収支維持していくのが国会でも議論されてるよ
854. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:23
>ガソリン車と比べ割高な価格や充電インフラの不足などが普及の妨げとなっている。
EV、EV言っている地域は、相当な補助金を積んでいるんだなあ
855. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:27
バッテリーの大量製造は持続可能性への攻撃的挑戦
856. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:37
【米国】テキサス州、大寒波により電気代が20倍近く高騰 [チミル★]
こんな状況もあるのに…
857. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:43
ᐳᐳ840
意味の分からん詭弁言わずに
勉強しなさい。
バカなんだから。
お前より遥かに知識のある人たちが
出した結論なんだよ。
中国が沿岸沿いに
原発作りまくってるのは
そういうこと。
858. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:48
ᐳᐳ833
あの毛唐どものクリーンディーゼル()ゴリ押しにはワロタなw
アイツら結局環境なんてどうでもよくて自分の利だけでポジショントーク繰り返してるだけにしかすぎん
バカな毛唐どもw
859. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:48
ᐳᐳ837
いや少ないからググれ
860. 匿名 2021/02/21(日) 11:08:49
ユーザーからすれば静かでゼロ距離トルクフルで臭くなくて振動も減って消耗品もタイヤとワイパー、10年に一度の冷却水交換だけほぼメンテフリー
ブレーキディスクも廃車までおk
最高だろこれ
861. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:01
ᐳᐳ820
欧州各国でガソリン車禁止になるんで無理です
大規模なEVシフトははじまっていてbevとphevをたして20%ほどのシェアをヨーロッパで占めてきているんでもう手遅れです
862. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:21
環境抜きにした購入者に対するEVのメリットがイマイチわからん走行性能も静粛性もHVで十分だろ?
地球環境気にする人間なんか極一部だろ、ホントに成功するのかね、環境的にもCO2排出量が
減りすぎて寒冷化したら寒冷化を防ぐためにもっとCO2を出そうとなるのではないか?
863. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:26
ᐳᐳ851
気にするな。そいつは痛いところ突いてくる奴を片っ端からNGにするお子様だから。
864. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:27
ᐳᐳ821
それもな、ガラケーは文字通り日本でしか使われて無かったが
日本車は既に世界で使われてるしな
もう一つEV化への説得力がない
EVをゴリ押しすることは出来るよ
でも世界がより温暖化して不便になるだけだぞ
865. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:28
すでにwaymoがレベル4完全無人運転のタクシーを客を乗せて運用してるのに
日本は「自動運転の実験のためにマチを作ります、スゴイでしょ」
866. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:37
でもトヨタが全固体電池の技術で先行してる
日本勢も部品メーカーとして生き残れる道はある
867. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:46
ᐳᐳ836
フル充電で400キロ以上走るのにそれで充電切れ起こすまで充電しないとか、
もう基礎教育からやり直しが必要な知能レベルじゃね?ww
バカを平均値に置くとQoL著しく下がるでw
868. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:48
ᐳᐳ850
集中すれば良いのになw
869. 匿名 2021/02/21(日) 11:09:58
ᐳᐳ860
充電時間と高額なバッテリー交換をどうするの?
870. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:06
零下な環境のバッテリーは100パーセントにしても一気に5%まで落ちるからな
それが恐ろしい
871. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:17
また日本から産業がなくなるのかよ
872. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:19
欧州ではあまりにおかしいことはデモが起こってひっくりかえるから安心してますよ
873. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:19
また真っ赤になって暴れてる
874. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:20
日本の火力発電所の事情なんぞ欧米や中国からしたらどうでもいい話なんですなw
知らんがなで進むよ
875. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:26
ᐳᐳ858
挙句EVシフトしすぎて欧州の自動車メーカーが内燃機関作れなくなってたりしてねw
876. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:29
今でさえ補助金下駄でEV車売ってんだろ
詐欺商品w
DOSV明瞭期のようなガレージメーカー百花繚乱といくのかねえ
補助金カット、訴訟地獄で始まりさえしないんじゃないの
877. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:35
ᐳᐳ866
むしろトヨタが勝つだろ。
技術が圧倒的すぎる。
878. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:45
ᐳᐳ859
お前がお前の目で見て結果を張れマヌケw
879. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:48
ᐳᐳ864
?
別にNOKIAも似たようなもんでしたが。
880. 匿名 2021/02/21(日) 11:10:52
ᐳᐳ2
どうなるかはわからんけどEVは通過点やろな
881. 匿名 2021/02/21(日) 11:11:08
ᐳᐳ829
あの充電スタンドには大きなファンでも入っているのか使用中に結構な騒音があるんだな
それを改善しない限りあんなのがあっちこっちに建ったら問題になるだろう
882. 匿名 2021/02/21(日) 11:11:23
ᐳᐳ870
ᐳᐳ388
883. 匿名 2021/02/21(日) 11:11:25
ᐳᐳ863
うん、大丈夫 ありがとね
884. 匿名 2021/02/21(日) 11:11:38
ᐳᐳ831
昭夫はわかってるわ
下っ端は知らんけど
たぶん自動車メーカーで無くなる未来をみてると思うわ
6gになれば自動運転なんて余裕よ
もうデータ取ってるとこには勝てんわな
885. 匿名 2021/02/21(日) 11:11:53
テスラのEVトラックは実に素晴らしい出来だよ
充電するのにNY市の中心街1ブロック分の電力が必要なことを除いてね
886. 匿名 2021/02/21(日) 11:12:00
ᐳᐳ876
補助金出るって事は「国策」って事やぞ
そこわかってるか?
887. 匿名 2021/02/21(日) 11:12:08
ᐳᐳ349
中国は工場の副産物として大量の水素が余っているので水素燃料を重視するのは当然の流れだろうな
888. 匿名 2021/02/21(日) 11:12:24
ᐳᐳ834
普通の電線は200∨も配電されてるから200∨使いたいならかんたんな工事で済むよ
この3本の電線は、すでに多くのご家庭の分電盤にまで届いているのです。だから、ほとんどのご家庭では、分電盤から200Vのコンセントまでの屋内配線工事を行えば200Vをご利用いただけます
889. 匿名 2021/02/21(日) 11:12:32
水素ロータリー超小型発電エンジンの電動車でいいよ
バッテリーも最小限で済むからね
全個体電池にレア素材排除のどこでもリサイクルで完全エコ日本車を買うよ
890. 匿名 2021/02/21(日) 11:13:01
とりあえずソニーは車作るだろうな
ゲームやカメラとか殴り込みかけて成功したし
891. 匿名 2021/02/21(日) 11:13:11
ᐳᐳ9
w 結局欧州車は嘘と不正でクリーンって言ってただけで
結局クリーンだったのはマツダだけだったんだよね。
EVも欧州勢が負けそうになれば言い訳しながらハイブリ
ッドになったりして w
892. 匿名 2021/02/21(日) 11:13:17
ᐳᐳ886
有象無象に金をバラ撒く国策www
893. 匿名 2021/02/21(日) 11:13:33
バッテリーの重さに耐えられず下にずれるチャチな作りでどうやって零下化の環境を維持できるのか
894. 匿名 2021/02/21(日) 11:13:41
プリウスの歴史は補助金・助成金・減税の歴史なので、
「EVは補助金だからインチキだー」みたいなレスはそっくりそのままブーメランとなります
895. 匿名 2021/02/21(日) 11:13:55
ᐳᐳ869
バッテリーは制御が向上すれば10年はいけるんじゃね?
現行のevでもへたるが5年は全然問題無し
896. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:05
ガソリン車好きとしてはEV化は仕方ないとはいえ寂しいな。
34GT-R大事に乗るぜ。
オデッセイハイブリッドも持ってるけど、リッター15キロ以上走るし乗り心地もいいし最高。
897. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:14
ところで水素につぎこんだ血税兆円規模の進展状況どうなってんだ?
そして誰も責任とらない日本w
898. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:16
だからお前ら諦めろ充電設備が絶対に出来ないから
既存の空き容量があるとこに作るぐらいのもんだよ
本来、電力会社が対応するなら10年ぐらいかけて対応する
けど予算も予定も全くない
それと電力量の問題だけど俺は仕事で試算してるが
既存の原発をフル稼働するか大型火力20基ほどで容量は
確保できる、だから容量の事は考えなくていい
技術的に可能だわ
899. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:21
攘夷だ!開国だ!
全く日本人は、
海外様に勝てた試しがねーだろ。
900. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:25
ᐳᐳ869
と言うか10年おきに本体買い換えなくてもバッテリーとか部品だけ交換すれば良くなるからランニングコストは安くなる
本体の買い換えスパンは相当伸びるだろうな
901. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:28
673 ニューノーマルの名無しさん sage 2021/02/21(日) 10:46:53.43 ID:cacoJLhk0
日本人って新しい物大嫌いじゃん?
iPhoneもYouTuberも中韓家電も電子決済も仮想通貨も否定してきた
今は必死になってEV叩いてる
あまりに知能足りなくて時代に遅れることこそがとんでもなくデカイリスクだって理解してないんじゃね?
902. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:33
結局欧米は宗教観が違う中東の人間が石油でラクチンに金稼いでるのが気に入らんのだろ?そんな思惑に加担したくないな
903. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:42
ᐳᐳ884
6Gとなると、6Gレベルの通信インフラを誰がどうやって構築・負担するのか、
6Gで扱われる大容量のデータを制御するチップの発熱をどうするのかが問題。
904. 匿名 2021/02/21(日) 11:14:50
ᐳᐳ4
現実逃避ネトウヨwwwww
905. 匿名 2021/02/21(日) 11:15:02
水素自動車が流行るって言ってるやつって
誰がそのインフラ金払って普及させると思ってるんだろ
EVの方は実際に国や自治体が金かけたりルール設計してるから可能性あるけど
いつもの良いもの作れば売れる教かな
906. 匿名 2021/02/21(日) 11:15:13
ᐳᐳ849
店に入らなくてもいいように充電設備は分けているだろ?
自分等のやっていることは隣のガソリンスタンドに給油と洗車を頼んで待ち時間に隣のディーラーでコーヒー出してよってやっているのと同じ。はっきり言って客じゃない
907. 匿名 2021/02/21(日) 11:15:39
ᐳᐳ866
ティア1は死なないだろ
先行開発に思いっきり投資してるし、evメーカーとの共同開発もしてるだろうし
908. 匿名 2021/02/21(日) 11:15:44
ᐳᐳ888
だから肝心なのは電流だって何度もレスしてるじゃん
909. 匿名 2021/02/21(日) 11:15:49
ᐳᐳ900
そのバッテリーだけで新車1台買えそうな勢いなんだが
910. 匿名 2021/02/21(日) 11:15:50
持家ならev買う時にディーラーが200vコンセント増設費用10万負担してくれたりするけど、
地元の電気屋で工事お願いしても5万ぐらいで終わったりする。
家と駐車スペースの距離にもよるけどね。
911. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:05
ᐳᐳ879
日本違うやん
日本車が世界で選ばれる理由って長寿命で耐久性があり燃費よくリサイクル可能で製造から廃車まで環境負荷が低いからだろ
ナイキのピンクバネシューズみたいにEVをゴリ押しすることは可能だよ
ただ自動車はその分環境負荷が増えるから温暖化になって不便になるだけ
912. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:22
ᐳᐳ884
自動運転に何にそんな大容量データ使うん?
913. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:28
もはや日本がどうとか関係ない
国とかいう概念が意味ねえな
別に日本に大して投資してる訳でもないし
アメリカやit先進国が伸びてくれれば何の問題ないわ
914. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:34
ᐳᐳ894
国自治体含め一台に100万も補助金とか狂ってるわ
こんなんだから日本の企業は競争しねーんだわ
915. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:35
ᐳᐳ900
車所有には「見栄」も含まれてるから買い替えは続くよ
916. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:42
Q. 充電どうすんだよ?
A. 家の車庫で充電して毎朝満タンだからむしろガス欠リスクは減るで
917. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:51
ᐳᐳ892
それが、当たり前の事だけどどうしたの?
918. 匿名 2021/02/21(日) 11:16:59
いつもの通り
チョンチャンのイキリ芸スレになってるだけw
919. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:07
ᐳᐳ901
日本は昭和で完成されてるからな、
新しい物を生み出す想像力が足りない
920. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:12
ᐳᐳ890
プレステのOSを自動運転制御に転換していくのかな
いろんなソフトメーカーが参入して、最後はいくつかに纏まるんだろうね
921. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:20
ᐳᐳ888
一人二人が家庭用にやるには全く問題なし、金だけの話。、
充電ステーション? まあいくつか作るんならできないことも無いけど。
じゃあEVどんどん普及させて、充電ステーションを既存のガソリンスタンド並みに置き替えていい?
ちょっと待って、全部が全部置き換わったら、今の配電網持たないって!!!
って話をしてるのかと。
922. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:28
ᐳᐳ914
中国もやってるけど。
923. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:38
ᐳᐳ894
プリウス1台につき100万円単位の補助金投入してたっけ?
924. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:47
だいたい日本市場なんて軽しか売れない時点ですでにマーケットとしてうまみもないからな
日本でEVが流行る水素が流行るとかとんでもない的外れな話でしょ
925. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:49
ᐳᐳ834
なるほど。
200v規格な国でも、需要が増えれば、配電問題が出るということか。
100v規格の国と、どっちが有利なのか、よくわからないな。
少なくとも、元々200vの国の方が、ユーザーもEVを家庭に導入し易そうな気はする。
926. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:55
そういやバイオ燃料車ってどうしたん
927. 匿名 2021/02/21(日) 11:17:56
欧州は脱炭素教というカルトに支配されている
反論すると聖女グレタ様が涙を流して罵倒してくれるとか
928. 匿名 2021/02/21(日) 11:18:04
ᐳᐳ910
そりゃあ君の家、一件だけ設置するならできるよ
日本中でやるのは不可能
929. 匿名 2021/02/21(日) 11:18:13
ᐳᐳ910
ディーラー中抜き血税負担だよw
930. 匿名 2021/02/21(日) 11:18:14
ᐳᐳ861
大停電しなければ良いけどね
ヨーロッパは寒いからなあ
931. 匿名 2021/02/21(日) 11:18:21
ᐳᐳ914
そこまでしてco2排出を減らさないといけないからやで
世界レベルの話や
932. 匿名 2021/02/21(日) 11:18:28
ᐳᐳ909
今後10年以内に全固体電池が実用化されて1kwh辺りのコストは6割下がると言われてるで
と言うかこの10年くらいでもバッテリーはそれくらい安くなった
933. 匿名 2021/02/21(日) 11:18:57
EVメンテできる設備整えたクルマ屋なんて少ない
でも日本はディーラーが全国にあるから設備インフラ的には欧米よりマシ
欧米は劣化激しいが末端への配電インフラも日本が圧倒的に良い
実は日本がEV普及にはトップクラスで適してて日本で普及できなきゃ欧米で普及なんてムリだわ
934. 匿名 2021/02/21(日) 11:19:10
学生でも作れるのが電気自動車なのに
アホだな電気自動車推進派
テスラのイーロンマスクとか雨降ったら故障する不良品売ってる犯罪者やで
935. 匿名 2021/02/21(日) 11:19:11
ᐳᐳ924
その通り
世界全体のEV事情を語るスレなのに、「日本じゃ流行らないんだ!」などと血気盛んな人は
日本が軽自動車比率が4割もあるリアル貧困島だって事を認知出来ていないのでしょう
936. 匿名 2021/02/21(日) 11:19:15
雪国は内燃機関ないと使い物にならないからな
ヨーロッパはそのへんどうすんだ
937. 匿名 2021/02/21(日) 11:19:24
ᐳᐳ932
マジでそんなに安くなるのか?
938. 匿名 2021/02/21(日) 11:19:32
ᐳᐳ928
俺だけが出来て他人が出来ない理由なんてあんの?
俺いつから特権階級になったん?w
939. 匿名 2021/02/21(日) 11:19:53
ᐳᐳ926
バイオ燃料とバイオ燃料電池と
どっちの話だよw
940. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:03
ᐳᐳ936
欧州は日本ほど雪積もらないでしょ
941. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:06
ᐳᐳ908
665が
>電圧を上げれば電流は少なくなるが設備の増強が必要
と話したあとの流れなんだが
942. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:07
自動車業界の参入障壁が消え始めてる時点で次の稼ぎ柱探さないと間に合わないと思うんだが
視野が狭い技術の話ばかりが多いけど
マジで頭悪いってこういう事なんだろうな
943. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:22
ᐳᐳ936
ノルウェーのEV比率が66.7%になりました
944. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:26
ᐳᐳ916
そんなん各家にあったら
電力インフラが追いつかんよ
スーパーにある充電設備だって
殆ど断わられてるんだよ
945. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:30
ᐳᐳ740
全固体電池で問題解決という楽観予測は否定しておく。
全固体電池は燃えないわけではない。
固体の電解質は燃えないと思われがちだが、大型全固体電池に検討されてる固体電解質は可燃性が高い。
安全性は燃焼リスクだけではなく、毒性や腐食性など他の重大なリスク要因が含まれ、トータルで認識する必要が有る。
センセーショナルな記事や煽るメディアが、やや一人歩きしている。
全固体電池がEV普及のためのゲームチェンジャーになるか、オールドオプションなのかは、事実とデータが自ずと教えてくれる。
世の中は投資家を期待させて騙す情報であふれていると思わないと。
946. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:36
ᐳᐳ928
テスラ株に不利な情報ですね
947. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:38
キロワット1万なるよ
948. 匿名 2021/02/21(日) 11:20:40
ᐳᐳ1
アメリカと欧州睨みながらだろ
欧州は水素もやるみたいだし
電気が足りないのをどうするか議論しながらだな
結局原発も作るとかそのうちいい出すなら
EVは本物だ
949. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:04
ᐳᐳ935
貧困島だからEVが流行るんだよ。
そのうちいくらでも安くなるのがEVだよ。
950. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:08
ᐳᐳ218
そこは欧州が手を貸すよ
マグナっていう受託製造大手が居るから
951. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:17
ᐳᐳ926
欧州を席巻している脱炭素教では異端者の車になっているよ
口に出してもいけないらしい
952. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:17
日本にまともなEVが作れないって事が明確になったいま、
EV全体を丸ごと否定するっていうレスが躊躇無く出来るようになったようだ
953. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:23
ᐳᐳ46
コロナとかガチの災害発生したらEVなんてゴミ乗ってる場合じゃねえからな
EVとか環境とか道楽みたいなもんよ
954. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:36
ᐳᐳ897
早過ぎたのかな
ここからですよね
955. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:39
ᐳᐳ925
もっというなら例えばヨーロッパだけどヨーロッパの端から端まで送電線が繋がっていて、国同士で大容量大電流の
やりとりができるようになってる
当然、設備も最初から強い
加えて土地も広いし安いし人口密度が違う
日本は狭いし東西で周波数は違う、人口密度が高く
土地も高いし電力網が貧弱。
956. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:43
日本はレーダーを開発しておきながら
実戦投入しなかった大馬鹿野郎だよ
957. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:44
ᐳᐳ909
と言うかバッテリーそんな高くないだろ
EV車が300万としてそのうちバッテリー代は100万そこら
新車買い換えるよりバッテリー買い換えで済むならそっちのが安い
958. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:47
ᐳᐳ900
内部の配線だって、プラスチックパッケージだって劣化するよ。
金属だって錆びるし、なかなかそうもいかないだろうね。
頑丈に作った昭和30年、40年製の扇風機を最近まで使って発火事故起こるなんてのもあるし、
メーカ側もある程度年数経ったのは使わせたくない。
EVになって使用禁止年月を設けよう、なんて発想も出てくるかもね。
959. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:53
できない理由をいくらならべたてようが、EVへのシフトは世界的な流れで、できないなら自動車輸出でくっていけなくなるだけだ。
というか、できないできない言ってるやつがたくさんいるということは、日本が脱落しかけているということを証明してるわな。
960. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:55
ᐳᐳ789
だよなあ。EVは零下40度でも大丈夫なんて書いてるバカがいたが暖房つけなかったら凍えて死んでしまうわw
961. 匿名 2021/02/21(日) 11:21:58
ᐳᐳ932
全固体電池にあまり夢見ない方が良いよ。
高価ながらも実用化し、10年経ってこなれてきてから価格は下落し始めるから。
962. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:03
EV車は所詮近所のお買い物車でしか無い。そう言う車や使い方
の需要はあるだろうから一定の割合で存在出来る。
963. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:09
ᐳᐳ936
雪国ノルウェーで新車50%以上EV定期
964. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:10
ᐳᐳ952
それな
もう技術優位論じゃなくて、みないフリ作戦になってる。
965. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:23
ᐳᐳ940
そうだった
毎日山越えるような使い方は意外とあっちはしないのか
966. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:30
全車EV化するには
例えば全国のパーキング、サービスエリアの
駐車スペースの少なくとも1/3を
200v充電スペースにしなくてはならない
さらに
EV用原発を10基は増やさなくてはならない
実現できるの?
967. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:33
ᐳᐳ1
こういうのは多様性を無視するんだよなw
968. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:33
ᐳᐳ935
エネルギー転換で国は動いてないから流行るか以前にどっかでブラックアウトするw
水素もあんだけ血税つっこんでいまだにステーション10個とかだぞ
信じられないくらい国は頭がやばい
969. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:33
ᐳᐳ938
電柱にぶら下がってる、送電線が持たないという事だろ。
970. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:46
EVでも水素でも何でもいいけど
日本の自動車構成は
日本の事情に合わせて進めないと
痛い目見るよ?ホント。
海外ガーはやめとけ。
971. 匿名 2021/02/21(日) 11:22:48
ネトウヨ大好き軽自動車はEV社会になれば値がつかなくなるからな
そりゃ必死よ
972. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:01
脱炭素よりも、南海トラフ大地震に対応しろ。
大きな震源地して、三ヶ所が、ほぼ連続して大きくユレます。
その被害額は約2000兆円です。
人工二酸化炭素に関しては、日本の問題ではなく、米国や中国、インドの問題です。
人工二酸化炭素に関しては、それが温暖化の原因である明確な証拠や論理的な証拠はありません。
火山活動、噴出の周期があり、今は沈滞な時期であり、その影響で大気が温度が上昇して、海水に溶けている二酸化炭素を大気中に排出させている可能性が一番高いです。
長期的には小氷河期に向かっておりますから、大気温度と、人間活動との正の相関性がありますから、小氷河期は人類の大きな試練ですから、それに対する対策の準備を行いましょう。
973. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:04
ᐳᐳ610
電気を熱に変えるって一番容量食うんだぞ
走ってなければあっというまに干上がる
974. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:06
ᐳᐳ925
つーか日本も200Vだぞ?
単相三線式200Vで家に入れて100Vと200Vで使ってる
975. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:12
ᐳᐳ959
EV純化は世界的な流れではない
976. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:19
ᐳᐳ81
電柱のとこにコンセントでも付くのか?
盗電し放題だな
977. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:37
ᐳᐳ963
※尚、総人口は兵庫県レベル
978. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:44
マグナの名前やっと出てきたな
あそこは凄いぞ
979. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:44
電気自動車推進して得するのは技術力ない国と会社
発電所で燃料から電気に変えるときの失われるエネルギーの5割分g今以上に増えてますます燃料燃やさなきゃいけなくなるのに何が地球温暖化防止だ
980. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:46
iモードでカメラ付き携帯電話で先行しておきながら、まともなスマートフォンがつくれず落ちぶれた日本の家電メーカーの二の舞だな。
トヨタの凋落も近そうだ。
981. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:51
ᐳᐳ971
ワロス
近距離コミューターこそ、EV化の急先鋒マーケットやからな。
982. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:51
ᐳᐳ901
心配ない
こんだけ拘りも思想もない国も珍しいから
変わる時は一気に変わる
お隣の家もevにしたみたいが殺し文句のポンコツ国民
983. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:57
ᐳᐳ935
軽自動車持ってるよ。
S660って車
でも他に普通車3台持ってる
500馬力以上の車とHV車も持ってる。
知り合いも軽自動車の他に普通車持ってるよ。
軽自動車=貧困層というわけではないからな。
984. 匿名 2021/02/21(日) 11:23:57
エンジンが消えるのが嫌な層は安心しなよ
消えやしないよ
腕時計業界と同じになるだけ
エンジン車欲しけりゃ高額払えばいいだけよ^^
985. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:00
リーフとかいうポンコツでも遠出に使ってる奴いるからね
EVは買い物車に非ず
986. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:03
地方在住のお年寄り世代の皆さんは
ローンで購入した軽自動車に依存してる生活ですよね
「EV化しちゃいましたので、あなたの軽トールワゴンはリセール価値ゼロ円ですね」
と言われる事を恐れて発狂しているだけなのでは?
987. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:03
ᐳᐳ963
補助金ブーストでその有様
988. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:07
ソーラーパネル 自家電源
これは国が直接全額負担するべっきなのに
中抜きで余計なとこばjっか金まいてるもんな
989. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:34
家建てる時も家の保温力高めたりソーラーつけたり車充電出来るようにしたりすると補助金出るしな
俺と同レベルの特権階級は意外と多いと思うでw
990. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:45
ちとしらべてみたら、ノルウェーは補助金ジャブジャブのせいで売れてるだけやん
991. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:49
中国の一人勝ちになる
992. 匿名 2021/02/21(日) 11:24:52
ᐳᐳ897
むしろやってて良かっただろ。
石油全盛が続いていたら、それこそ見向きもされなかったよ。
993. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:07
ᐳᐳ936
東芝がマイナス30度で稼働する水のバッテリーを開発した
994. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:11
ᐳᐳ981
シティコミューターはそれはそれで軽より安く取り回しもいいからね
複数台持てる田舎ではガソスタ減ってるのもあって絶対流行るやつや
995. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:12
レシプロエンジンの技術が完全に失われた後で電力供給が途絶えて文明崩壊の未来が見える
996. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:12
ᐳᐳ973
ᐳ 走ってなければあっというまに干上がる
それガソリン車ですよねぇ
混同しちゃったかな?
997. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:13
ᐳᐳ963
売れた直後に評価は早すぎじゃね
運用してからじゃないとさw
998. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:13
時価総額がなんたらかんたらw
999. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:21
このスレ見て日本は大丈夫って安心した
1000. 匿名 2021/02/21(日) 11:25:35
モーターだけ特性が良くてもそこに供給する電力
どうすんのと言うこと。バッテリーにしたって
そこにガソリンと同じエネルギーを入れなければ
ならないことに変わりは無い。
元スレ:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1613864071/