Comment by Euronymous316
飛行機を誰も利用しないので、うちの地元のスーパーでは機内食を売ってる。
<記事訳>
2020/10/14
フィンランド国営航空会社であるフィンエアーは世界的コロナ危機の中で厨房スタッフの雇用を維持し、旅行を懐かしく思っている人の期待に応えるためビジネスクラスの機内食をスーパーで販売します。
フィンランド航空は火曜日に顧客に「高品質な」食事を提供すると発表しました。
機内食は北欧と日本料理の融合をコンセプトとした「フィンエアーの味」で、この機内食にはトナカイのミートボール、ホッキョクイワナや牛肉の照り焼き(teriyaki beef)などがあります。
一食当たり約12ドル(10ユーロ)だとフィンエアーキッチンは発表しました。
Finnair satisfies pandemic ‘wanderlust’ by selling plane food in supermarkets
reddit.com/r/mildlyinteresting/comments/lo91g3/my_local_supermarket_is_selling_airplane_food/
関連記事
Comment by jakarta_guy 6494 ポイント
俺なら買うわ。飛行機で食べる時と地上で食べる時は味が違っているってどこかの記事で読んだことがある。
確か塩が少なめになるとかだった。
Comment by HillaryBaeThrowaway 2 ポイント
↑塩を少なくじゃなくて多く使うんだよ。
空気が薄くなると食品化学(塩とか)の効果は薄くなるから大目に使わないといけない。
Comment by seeth0 3401 ポイント
↑そうそう、高高度が食事の味に影響を与えるって記事を読んだことある。すげーわ。
Comment by who_you_are 1225 ポイント
↑ああ、だから機内食にはより香辛料を使うんだよ。
スーパーで販売する機内食は香辛料少なめだったら美味しくなるんじゃないかな!
Comment by grandzu 1 ポイント
↑地上よりも機内でトマトジュースの人気ある理由がそれ。
飛行機内で提供される機内食を味気なく感じるのは、「機体が高度3万フィート(約9000メートル)の上空まで上がっていくにつれて、味覚と嗅覚に変化が起こり、気圧が保たれた機内において塩味と甘味の知覚能力が落ちてしまうせいです」と、アメリカン・エアラインズで機内食の総括を担当しているラス・ブラウン氏は語ります。上空で味覚が変化する原因について、オックスフォード大学で実験心理学を研究するチャールズ・スペンス教授は「湿度の低下」「気圧の低下」「周囲の音」の3つの要因が関係している、といいます。
飛行機が離陸し高度を上げるにつれて気圧が下がり、機内の湿度も徐々に低くなっていきます。高度約9000メートル付近では湿度が12%以下と、砂漠よりも乾燥した状態になるそうです。2010年に行われた調査によると、上空では甘味と塩味を感じる舌の器官が地上と比べて30%ほど鈍くなるとのこと。酸味・苦味・辛味を感じる器官は気圧や湿気の低下による影響をほとんど受けないそうですが、人間は「料理の匂い」からも味を感じ取っていて、乾燥した機内では匂いを知覚する鼻の粘膜がうまく働かず、普段よりも食べ物を味気なく感じるようです。
Comment by The_Dog_Barks_Moo 3 ポイント
一つ十ドルって誰が買うんだ?
航空機内でこの価格で売れるのは高度30,000フィートでは機内食が唯一の食事だからだろ。
Comment by rtvcd 2 ポイント
↑物珍しさで売れるんじゃない?
Comment by ScarletCaptain 3 ポイント
機内食は結構味付けが濃いから注意した方が良いよ。
気圧がかかった状態だと味覚が鈍くなるからちゃんと味わえるように塩を結構入れてる。
Comment by GMU525 3177 ポイント
DWによればその機内食は結構高品質らしい。
https://www.dw.com/en/finnair-satisfies-pandemic-wanderlust-by-selling-plane-food-in-supermarkets/a-55278689
Comment by Hmath10 497 ポイント
↑あー、フィンエアーか。
ソースのかかった牛肉やジャガイモ、ブルーベリージュースなんかが出てきたな。
アメリカン航空とは天と地の差だった。
Comment by StockAL3Xj 114 ポイント
↑ちゃんとした機内食は国際線でしか出されたことがないな。
アメリカの国内線は最近じゃスナックくらいしか出さない。
Comment by Jzwhale 2 ポイント
↑ああ、やっぱフィンランドか。連中は何でもきちんとやるな!
Comment by untergeher_muc 5 ポイント
↑お前フィンランド語見たことないの?あれイカレてるぞ。
Comment by Tavy7610 1 ポイント
↑これは確かにそう。フィンエアーの機内食はかなり美味しい。間違いなくトップレベル。
Comment by RoughishAroma 3 ポイント
アメリカ合衆国だったら余った機内食とか捨てるだけだろうな。
Comment by JNHagis 3 ポイント
それ売れ残りの機内食を販売してるわけじゃないよ。
フィンエアーは利益を上げる為にフィンランドの食料雑貨店向けに製造してるんだよ。
コロナ流行で航空機を利用する人が減ったから厨房を閉じたりやコックを首にしたりせずに済むようにそうしてる。
割と高くて、メインの機内食は12,90ユーロ (15,60ドル)
https://www.finnair.com/fi-en/nordic-kitchen–onboard-meals-and-beverages/taste-of-finnair-meals
Comment by its_meem_not_meh_meh 1927 ポイント
俺機内食大好きだし、機内食があるからフライトが楽しみな人間なんだよね。
もしこのスーパーが近くにあったら絶対購入してた。
Comment by SuccYaNan69 1 ポイント
↑特にフィンエアーはね。あそこの機内食はかなり美味しい。
Comment by lo0ilo0ilo0i 25 ポイント
↑八時間以上のフライトで朝食のアナウンスと共にトレーが運ばれる時の音とかもうね 🤤
Comment by scJazz 16 ポイント
↑アメリカ軍の人間は俺のことを嫌うかもしれないけど俺はMRE好き!
関連記事
外国人「世界各国の戦闘糧食(レーション)を紹介する」海外の反応
Comment by nixle 2 ポイント
低気圧下では本当に料理の味が変わるのか誰かレポ頼む。
Comment by Jax_1995 3 ポイント
Suomi mainittu, torilla tavataan!
※「suomi mainittu torilla tavataan」は「suomi mainittu(フィンランドが話題にあがった)」、「torilla tavataan(さあ、お祝いだ)」と言う意味です。
Comment by clebekki 316 ポイント
何の肉を使ってるか気になってる人のために言っておくと
・根菜のピュレとクロスグリソースが入ったトナカイのミートボール
・ネギとジャガイモのピュレが入ったニジマスの燻製
Comment by Freshman44 2 ポイント
↑トナカイの肉?フィンランド人って日常的にトナカイの肉を食べるの?
Comment by IDoNotLikeCoffee 19 ポイント
↑より一般的に食べられているのはフィンランド北部でだけど、確かに俺達はトナカイの肉を食べてる!
Comment by King_Eric_VII 304 ポイント
イギリス人だけど結構安いチケットでフィンエアーを利用して香港に行ったことがある。
そこで午前四時に出された機内食はプラムソースがかかったミートボールとニンジン。結構美味しかった。
あとヘルシンキを離陸した時の猛吹雪はヤバかった。
Comment by Anza91 2 ポイント
これがターキッシュ・エアラインズだったら買ってた。
あそこの機内食ほんと美味しい。
Comment by robot_wolf 2 ポイント
「地上でもゴミを食べることが出来るようになりました!」
Comment by Player1103 2 ポイント
機内食が大好きな自分のような人間からするとこれは空からの恵み。
Comment by AssaultLemming 1 ポイント
うちの地元のスーパーでは映画館のアイスクリームを売り始めてた!
Comment by ObscurityMaster 1 ポイント
変なの。次は病院や刑務所や学校食堂の料理が売られ始めそう。
Comment by darkpsycho_ 1 ポイント
見たことないけど、これどこのスーパー?
Comment by rtvcd 2 ポイント
↑フィンランドの「K-markets」 🙂
Comment by TeamCameltotem 1 ポイント
日本のANAもそれと同じ事をしてる。
エコノミークラスの機内食12食分で9000円(約90ドル)
※関連
https://www.astyle.jp/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=392150
Comment by theRailisGone 1 ポイント
アメリカのスーパーでは昔からアメリカ式機内食を販売してるよ。
ピーナッツのことね。
Comment by avi8tor 143 ポイント
あとその機内食はかなり高い。
ちょっとしか入ってないのに13ユーロくらいする。
機内食の箱のサイズは10cmx15cm
Comment by Burpmeister 33 ポイント
↑フィンエアーがこれ始めた時あっと言う間に売り切れたぞ。
Comment by mamimapr 44 ポイント
↑みんな物珍しさで買ってるだけ。
Comment by TimeToRedditToday 2 ポイント
↑ヤバいなそれ。全部新鮮な食材を購入して食べてもそれより安いだろ。
Comment by trillizo2 2 ポイント
アメリカ合衆国「え?お前らのところじゃ機内で食事が配られるの!?」
Comment by Acid_Party 2 ポイント
ちょっとこのスレの話題からは逸れるんだけどフィンランドの冷凍食品はかなり美味い。
Comment by SoonlyXo 34 ポイント
あまり賛同を得られない意見「機内食好き。エコノミーの機内食でも」
Comment by Ilookouttrainwindow 1 ポイント
↑日本航空を利用したことあるけど機内食最高だった!それにビールが無料!
フィンエアーを利用したこともあるけど機内食は最高でも最悪でもなかったな。きちんと乗客を扱ってると思った。
アメリカン航空は勘弁。
Comment by Belvedereonreddit 2 ポイント
ホームレスに配れよ
Comment by Jaakarikyk 1 ポイント
↑まずこの機内食は余り物じゃなくて厨房スタッフを解雇しないようにするために店用に特別製造したもの。
次にフィンランドは社会保障が充実してるからホームレスはレア。機内食なんて必要ない。
Comment by toporder 20 ポイント
ああ、コロナ流行のせいで恋しく思っているものは色々あるけど、機内食は一番恋しい・・・
Comment by rtvcd 3 ポイント
↑それにこれはビジネス/ファーストクラスの機内食であって安いエコノミーの機内食じゃないからね(それにフィンエアーはクオリティが高いし)
Comment by slumberyarf 23 ポイント
この会社のことは最近耳にしたばかり。
フィンエアーはシェフを大勢雇って高品質な食材だけを使用して機内食の質を高めてるんだけど、コロナウイルスで何もかもが閉鎖状態になってフィンエアーはその食品契約を維持するためにこれをやってるんだって。
この機内食は美味しいはずだよ。
Comment by Ulairi 9 ポイント
コロナが流行する直前にフィンエアーを利用したけど、あそこの機内食はほんと美味しい。
あとパンにつけるバターは今まで味わった中で最高だった。俺だったら喜んで購入する。
Comment by mazimai 6 ポイント
B&Mでは空港でよく売られている飛行機の玩具が販売されてる。
B&Mリテール (B&M European Retail Value S.A.) は、「B&Mバーゲンズ (B&M Bargains)」や大規模店「B&Mホームストア (B&M Homestore)」として、600店以上のバラエティ・ストア (variety store) を、イギリスを中心に展開している1976年設立の企業で、週にのべ300万人以上がB&Mの店舗で買い物をしているとされる。
Comment by mind_kollective 4 ポイント
食品を無駄にしないのは良い事だし、フィンエアーを覚えて貰ってまた利用してもらうというマーケティングとしても良い。
Comment by thahovster7 2 ポイント
これは学校給食に勝ってる。
関連記事
「君たちの国の学校給食はどういったものが出されるの?」海外の反応
米メディア「アメリカ合衆国の学校給食があまりにも酷すぎる」海外の反応
Comment by maxboondoggle 2 ポイント
俺は機内食あまり食べない。気持ち悪くなってしまうから。
サンドイッチ二個とポテトチップスを一袋だけ食べる。
ポテトチップスは離陸する前に開けておかないといけないけど・・・
Comment by Matthew789_17 2 ポイント
この現状で労働者の雇用を維持しようと頑張ってるフィンエアーには敬意を払う。