日本社会では冷たい目で見られるけど、やってることと言えば何?
私は、外食や友達の家で食べた時、茶碗や皿にご飯を5-7粒残すこと。飲みながら歩くこともよくやってる。
(海外の反応をまとめました)
■ 食べながら歩く。
■ 私もそれがぱっと思い浮かんだ。日本人がやってるのを見ることがあるし、祭りなどで完全にOKなこともあるんで、失礼さの境界がどこにあるのかよく分からない。
■ なら大阪に来いよ。
■ 街の屋台がもっと多かった数十年前はどうだったんだろうね。
■ 世代による。若い世代ほどよくやってる。
■ でも…日本語の先生が食べ歩きは日本文化の典型的なところだって言ってたよ。
■ 茶碗や皿にご飯を5-7粒残す
わざと?この悪魔め!
■ 中国文化ではお椀にご飯をいくらか残すのは礼儀正しいとされる。ホストが満腹にするのにいい仕事をしてくれたと示す。
■ そうなんだよね。全部食べると”十分な量を与えてくれなかった”ということになる。
■ そうだと”紫禁城”という本で読んだけど、いろんな中国人にその件について尋ねたところ、一人も聞いたことがなかった…。
■ 旅館では食べ終わったという合図のためにいくらか残しておかないと、いつまでもご飯を持ってきてくれることがある。
■ 髪を毎日洗わないこと。少しでも洗いすぎると私の髪はパサパサでモジャモジャになってしまうんだ。
■ はっきりものを言うこと。デタラメなことをした人がいたら目をじっと見て叱る。大人が子供のように振る舞うのは許せないんだ。
■ それでトラブルになったことある?
■ ない。でも上手く対処できない人がいる。
■ あごヒゲもじゃもじゃ。
■ 技術職でヒゲを生やしてる日本人をたくさん知ってるよ。それほど一般的ではないけど、欧米でも20年前には珍しかっただろ。
■ 職場の会議で女性に話をさせる。
■ それで会議が長引くと思った?
■ これは笑った。
■ タトゥーかな?
■ ・契約にある責任の最低限しか果たさない。可能な限り一番遅く出勤し、一番早く退勤する。
・酒をあまり飲まない。
・批判的思考を行使する。
■ ちょっと忘れ物をした時靴を脱がない。そのためだけに冬用ブーツを脱いでまた紐を結ぶようなことはしない。
■ 名刺を片手で渡すことがある。
■ 鼻水が出てたらすするのではなくティシュを取り出して野蛮人のように出す。もちろん周囲を意識して人のいない方を向いてやるけど、鼻水を出さないなんてことはしない。悪いことだと思ってなくてゴメン。
■ 東京に住んでるんだけど、ビルの中で人に会ったら、おはようございます/こんにちは/こんばんはって声をかける。ほとんどの場合無視されるけど…くじけないぞ!
■ 玄関で靴を脱ぐ時回転しない。私の靴だけ内側を向いてることが多い。例外は義理の両親を訪ねる時だけ。一応ね。
■ りんごを切ったり皮を剥かずに食べる。
■ 駐車する時車を反転させない。こうしておくとショッピングの時自分の車をすごく見つけやすくなる!
ソース1