Born in Japan, 1751 and died in July 7, 1977 at a grand old age of 226, koi Hanako was the oldest koi fish ever recorded.
1:海外の反応を翻訳しました : ID:
花子は1751年に日本で生まれ、1977年に死んだ、記録がある中で最長命の鯉
花子、(1751? – 1977年7月)は、日本で飼われていた、推定年齢が最長命の錦鯉。名古屋女子大学の広正義により、採取した鱗の年輪を調査することで、宝歴元年(1751年)生まれと推定された。死亡時の推定年齢は226歳であった。
引用元:Wikipedia
2:海外の反応を翻訳しました : ID:
226年生きるってまじか
3:海外の反応を翻訳しました : ID:
花子「退屈な人生だったわ」
4:海外の反応を翻訳しました : ID:
魚は記憶が長く続かないから、花子にとっては良いことだ
226年分の記憶に耐えられる生物はいないよな
5:海外の反応を翻訳しました : ID:
ᐳᐳ4
ちなみに金魚の記憶が5秒しかもたないってのは嘘だよ
飼い主の私がしばらく不在でも覚えているもの
6:海外の反応を翻訳しました : ID:
で、どれくらい、大きくなったんだ?
7:海外の反応を翻訳しました : ID:
これ証拠はあるの?
何かの間違いじゃないの
8:海外の反応を翻訳しました : ID:
ᐳᐳ7
うろこの年輪を調査して証明したんだって
光学顕微鏡を使って数えたんだって
9:海外の反応を翻訳しました : ID:
長生きの条件は池のフィルター、良質なえさ、長く冷たい冬だそうだ
冬の間、鯉はほとんど食べなくてメタボを防ぐんだって
10:海外の反応を翻訳しました : ID:
ᐳᐳ9
鯉を飼ってるけど、秋以降2月か3月までは餌をあげないんだよ
暖かくなり始めると元気に泳いでいてかわいい
だけど、池の水をきれいに保つのが重労働なんだよね
11:海外の反応を翻訳しました : ID:
冬の間はあまり食べず、動かないんだね!
12:海外の反応を翻訳しました : ID:
日本の水は世界一クリーンだものね、納得!
13:海外の反応を翻訳しました : ID:
18世紀に池のフィルターがあったの?
14:海外の反応を翻訳しました : ID:
普通はどのくらい生きるんだろう、鯉って
15:海外の反応を翻訳しました : ID:
ᐳᐳ14
35年くらいだね
鱗の年輪を数えても、完全に正確ではないと思うけどね
16:海外の反応を翻訳しました : ID:
飼い主が祖母が小さい時からこの鯉がいたって証言しているから、
200年以上生きていることは間違いないようだよ
17:海外の反応を翻訳しました : ID:
戦争を生き延びたんだね、花子
18:海外の反応を翻訳しました : ID:
200年以上生きた鯉は食べられないだろうね・・・
19:海外の反応を翻訳しました : ID:
モーツァルトが死んだ時、花子は40歳だった
20:海外の反応を翻訳しました : ID:
伝説の花子
引用元:reddit