日本のテレビ番組で紹介され、Twitterでも話題になっていた「三点リーダー症候群」のことが台湾でも紹介されていました…。日本人がついつい語尾に三点リーダーをつけてしまう理由を見た台湾人の反応をまとめました…。
《三点リーダー症候群》現代人は文章の最後に点々をつけるのが好きですが、受けては困惑することも…
皆さんは文字を入力するときに、文章の最後に句読点や疑問符、感嘆符などをつけていますか?
ただ、三点リーダー「…」を使っている人のほうが多いかもしれませんね!
先日、日本のテレビ番組で、こうした現代人のタイピング習慣が「三点リーダー症候群」と名付けられていることが紹介されていました。
番組のゲストからは、この三点リーダーが文末にあると、文章の意味が曖昧になり、相手がどう思っているのか分からないから好きではないという意見もありました。
皆さんはこの三点リーダーをどのような意味で使っていますか?
語尾が「…」ばかり「三点リーダー症候群」 相手のせいにするズルさもhttps://t.co/Ms8gcLg3fC
「表現を広げてくれる便利な記号ですが、便利さを逆手に取って、『相手に察してほしい』とか『相手の提案を待つ』といった、ズルい魂胆で使う人もいるのでしょう」#三点リーダー症候群— NEWSポストセブン (@news_postseven) January 31, 2021
日本のフジテレビの情報番組『ワイドナショー』で、「三点リーダー症候群」が取り上げられました。
現代人はLINEなどのメッセージアプリで会話する際、句読点の代わりに語尾に三点リーダーを使うことが多く、これを「三点リーダー症候群」と呼ぶそうです。
ただ、句読点などとは異なり、厳格なルールがなく自由度が高いために受け手は困惑してしまうそうです。
番組放送後、「三点リーダー症候群」はツイッターのトレンドに
日本のネット民のコメント
三点リーダー症候群か😅
それ、俺だw
よく使うと言うか、意識して使っているんだけどね😊
断言するときつい印象を持たれそうな時に使っているかな🤔#ワイドナショー #三点リーダー症候群— JACK THE RIPPER🍇 (@THE_RIPPER_0923) January 31, 2021
三点リーダー症候群??
あたしもよく三点リーダー使うけど、単に間、余韻なのよね。
あとは、文字だけだと語調が自分が伝えやうとしているよりも強く感じることがあるから、其れを絵文字とか顔文字とか三点リーダーで何とか柔らかくしやうとしてるだけ。— 牡丹 (@sw3_pivoine) January 31, 2021
三点リーダー症候群で思ったのは
文章で使うと酔っていると指摘されることもあるのですが
意外とあった方が表現がマイルドに見えたりするのですスプラトゥーンで一例を出すと
ウデマエXでも放置する人なんなん ←げきおこ
ウデマエXでも放置する人なんなん… ←凹んでそう— シン (@huratawa) January 31, 2021
テレビで三点リーダー症候群の話題見てて、私まさにコレだなと…😳
けっこう、多用しちゃいますね…今日から1週間、使わないチャレンジしてみようかな…?🤔
— こむぎ🍱22日お弁当いらない、それと父に贈答手配 (@Komugister) January 31, 2021
三点リーダー症候群…トレンド入りしてますが…私は…初耳です…慢性的に…私も…使います…。
だって…便利じゃ…ないですか…疲れてる時とか…落ち込んでる時とか…感嘆した時とか…限界オタクする時とか…何にでも使えて…私は…好きですよ…三…点…リ…ー…ダ…ー…— mol. (@mol81977638) January 31, 2021
皆さんは「三点リーダー症候群」に感染していますか…?
1:台湾の名無しさん
うん、私は現代人だ&helli;。
2:台湾の名無しさん
そんな&helli;はずは&helli;ない&helli;。
3:台湾の名無しさん
私は感染してないみたいでよかった&helli;。
4:台湾の名無しさん
これは&helli;ソーシャルディスタンス&helli;。
5:台湾の名無しさん
そうなの&helli;?
6:台湾の名無しさん
これは&helli;日本人女性がよく使うやつ。
7:台湾の名無しさん
何か問題ある&helli;?
8:台湾の名無しさん
たぶん三点リーダーは使い方が間違ってる。本来は点を6つ必要なのに、それを面倒くさがって3つに省略してるから。
9:台湾の名無しさん
感染してないよ&helli;。
10:台湾の名無しさん
本当に&helli;みんな&helli;三点リーダーを&helli;よく使うよね&helli;。
11:台湾の名無しさん
前は使ってたけど、今は見てるだけで疲れる。
12:台湾の名無しさん
私は波ダッシュ症候群だよ~
13:台湾の名無しさん
三点リーダーは、言い淀んだ感じがする&helli;w
14:台湾の名無しさん
なぜかは理解できないけど、うちのお父さんがめちゃくちゃよく使うよ。
15:台湾の名無しさん
わざと&helli;こうやって入力してるんじゃなくて&helli;ただあんまり&helli;早口になりたくないだけ&helli;。
16:台湾の名無しさん
三点リーダーは感情をすごくよく表してくれると思うけど、全ての語尾にわざわざつける人はうっとうしい。
17:台湾の名無しさん
日本の文化では普通のことじゃないの?
18:台湾の名無しさん
めっちゃ嫌い。ストレートに言わずに濁してる感じがする。
19:台湾の名無しさん
ソーシャルディスタンスを&helli;守ってる&helli;。
20:台湾の名無しさん
いつも使ってる&helli;。つけないとキツい言い方に見える気がして&helli;。
21:台湾の名無しさん
感染してないと思うけど&helli;。
22:台湾の名無しさん
そうしたほうが&helli;読みやすい&helli;から&helli;。
23:台湾の名無しさん
私はいつも6点だけど&helli;&helli;。
24:台湾の名無しさん
私もいつも使ってる&helli;w
25:台湾の名無しさん
若者の話し方だね。
26:台湾の名無しさん
たまに使うけど、いつもはだいたい使わず言い切ってる。
27:台湾の名無しさん
私のことだ&helli;(挙手しながら)
28:台湾の名無しさん
三点リーダーは&helli;いつもよく使ってる&helli;。つけないと&helli;すごくキツい感じがするから&helli;。
29:台湾の名無しさん
コロナ対策のために&helli;ソーシャルディスタンスを&helli;守ってるんだよ&helli;。
30:台湾の名無しさん
話すのが速すぎると&helli;口論になりやすいの&helli;。ゆっくり考えながら&helli;話せば&helli;間違ったことを言う&helli;心配もない&helli;。
31:台湾の名無しさん
文字は&helli;単なる&helli;媒体に過ぎない&helli;。伝えることが&helli;重要なんだよ&helli;。
32:台湾の名無しさん
三点リーダーをつけると&helli;自信がなさそうな&helli;印象を受ける&helli;。
33:台湾の名無しさん
いや&helli;うん&helli;。
34:台湾の名無しさん
日本人は&helli;別に何でもないことに&helli;大騒ぎするね&helli;。
35:台湾の名無しさん
自分はよく使う&helli;。話に続きがある時、はっきり言いきれない時、そして雰囲気を和らげる時、大体この3つの状況で使うんじゃない&helli;? あまり使いすぎると暗い印象を与えるかもしれないけど。
36:台湾の名無しさん
でも私なんて6点なんだけど&helli;&helli;。
37:台湾の名無しさん
三点リーダー症候群の末期患者。