MLBPARKという韓国のコミュニティサイトから【 日露戦争は、どうやって日本が勝ったんですか? 】というスレの翻訳
日露戦争は、どうやって日本が勝ったんですか? MLBPARK
2021.02.22 15:53
ロシアが今ほど軍事大国ではなかったんですか?
ソース
https://is.gd/2BraNC
1: 韓国の反応
りんごジュース
日本がよく戦ったからです。
2: 韓国の反応
[HM]信長
東郷平八郎のおかげですよ。
奉天会戦は、ほぼ引き分けのようだったし…
3: 韓国の反応
ワーグナー
イギリスと同盟を結んだから?
4: 韓国の反応
300m
イギリス人がロシア艦隊をやって、まぐれで勝ったと見た記憶が
5: 韓国の反応
りんごジュース
>300m
バルチック艦隊がスエズ運河を通過できなかったのは、主力だったボロジノ級戦艦の喫水線問題です。
対馬沖海戦は水上戦闘の教範と評されるほどで、まぐれではありません。
6: 韓国の反応
帰ってきたハン
ロシアは海軍が弱くて負けたんじゃないですか。
海上戦だけすれば日本が有利だったでしょう。
7: 韓国の反応
フェミニスト
ロシアがちょっと無理をしました。
ヨーロッパの方から出発し、東南アジアを経て日本に来て既に疲れていた。
ロシア1軍はヨーロッパを相手にしていて、日本は美味しくモグモグ。
8: 韓国の反応
トンチャイ
黒海艦隊がグルグル回って東海(日本海) に入って来たので、来る前に失神。
9: 韓国の反応
経済専門家
ロシアは力はあるが、陸と海の両方で思ったよりかなり下手で、日本はよく戦ったんです。
持久力ではロシアがずっとリードしている状況だったが、ロシアで血の日曜日事件が発生するなど、これ以上戦争遂行が難しくなり敗戦。
10: 韓国の反応
アクション52
戦闘で日本が兵力差にも関わらず善戦した側面もあり、 ロシア国内の事情が非常に悪かったのです。
11: 韓国の反応
glkssae
日本が思ったより強かったでしょう。
12: 韓国の反応
イナヨン
英国の妨害で喜望峰を回って到着したが、調子が全く良くなかった状態で日本が勝ったんです。
それに長期戦になれば日本が負けるはずだったんですが、当時ロシアの状況が長期戦に持ち越せない状況でした。
ところでロシアが賠償金を無視。
13: 韓国の反応
パンスラーナ
ロシア帝国が傾き滅びている時で、そしてモスクワから距離が遠く物量輸送もうまくいかず、ロシア全体と戦ったのではないでしょう。
14: 韓国の反応
cruzeiro
1. ロシアは伝統的に海外遠征戦争に弱い
2. 英米が日本を支援
3. ソ連以前、ロシアは農業国
15: 韓国の反応
りんごジュース
>cruzeiro
日露戦争勃発時点で、ロシアの鉄鋼生産量はイギリスとドイツに次ぎ、1万トン以上の戦艦を建造できる数少ない国でした。
16: 韓国の反応
ノバ
1. 米国&英国が戦費を支援。
2. 米国&英国がことあるごとにロシアの足を引っ張って、ロシアがすべての戦力を極東に集中するのを防ぐ。
3. 日本がよく戦った。
4. ロシアで革命が起きて戦争する余力がない。
5. 日本も被害が大きかったが、米国が絶妙に仲裁をして戦争終結。
17: 韓国の反応
ユン・ミヒャン
日本が勝ったというよりは、よく戦ったけど日本が有利になったタイムにイギリス、アメリカがこのくらいならいいんだよ~ 交渉しよう~日本が勝ったんだもん~
18: 韓国の反応
知らない人
日本はホームグラウンド、ロシアは遠征。
これが、すごく大きかったです。
19: 韓国の反応
消息部
補給
20: 韓国の反応
cannae
日本は勝利宣言したのに比べ、得たものがあまりなくて内部暴動が起こることも
21: 韓国の反応
ミヨンミ
主戦場がロシアの立場から遠すぎました。
ロシアが18~19世紀に極東、シベリアに拡張して、ついに太平洋に勢力が集まりましたが、その力が朝鮮半島と極東一帯で倭のやつらとぶつかったのです。
しかし、その当時は今のような機動力を期待できない時代だったために、日本のホームや他ならないところでやり合って、戦闘に乗り出したバルチック艦隊が日本海で惨敗したのが決定打になって後退したんです。
途中にロシアを牽制するイギリスがあり、ロシア内部では革命が起こり、家の取り締まりにも急を要しました。
22: 韓国の反応
csmj197
ロシアの主力軍隊はヨーロッパにありました。
しかも国内の混乱で全力を尽くすことができませんでした。